• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woody中尉のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

近所の桜

近所の桜今年も紀伊半島南部の桜が満開近くになりました。奈良でも早く咲く方ですが、今年は一気に満開になったって感じです。
この頃は県外からも見物に来るようになるほど。10年ほど前は全然人も居なくて花見もゆっくり出来たんですが、今は平日でさえ見物客でいっぱいになります。
そうは言っても夕方近くになるとガラガラなので、ノンビリ見物できました。車で走りながらの桜並木がキレイで、オープンなら気持ち良く走れます。














Posted at 2022/03/30 17:59:01 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年03月28日 イイね!

振動カミソリ

振動カミソリもう半世紀近くヒゲを毎日剃ってます。電動シェーバーはイマイチ好きじゃなく、ずっとT字のカミソリを使います。最初は親父も使っていた1枚刃。所謂安全カミソリでこんなホルダーに入れてつかっていました。



その後1970年代に2枚刃が出て、よく剃れるようになり、3枚4枚、5枚とどんどん増えていきました。増えれば増えるほど、肌に無理なく剃れるようになりますが、その分刃の面積が大きくなるため細かい所が剃りにくくなります。それがイヤなので、ある時から2枚刃や3枚刃までのヘッドの小さいのを愛用してました。
3枚刃


しかし、最近肌が弱くなったのか、カミソリ負けが多くなり、週に何回かはよほど気を付けて剃らないと出血という羽目になってました。そこでまた5枚にして肌に優しいものにしてみることに。物色していると、前からあるのは知ってましたが、電気で振動するカミソリがいいかもと。その細かい振動によってよけい肌に優しくなるそうです。そんなにバカ高くなる訳でもないので買ってみました。
5枚刃がスムーズなのは知ってましたが・・・


これが想像以上に良くて、カミソリの進歩に今更ながらビックリしてます。何度も剃らなくても深ゾリが効くので肌に優しいし、鼻の真下など剃りにくい所だけ今までのヘッドの小さいのを使えば済むことだし、気に入りました。
振動の効きは有るのと無いのとでどうかはわかりませんが、オフで使うと若干引っ掛かりがあるような・・・
とりあえず5枚刃の効果が大きいような気がします。

Posted at 2022/03/28 11:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月18日 イイね!

ゴルフのタイヤ交換

ゴルフのタイヤ交換去年ノーマルタイヤはワイヤー出るほどでした。スタッドレスに替えたので、そのままにしてあったものをもう一度履き直して、新しいタイヤを積んでいきつけのショップでタイヤ交換してもらいました。45000キロオーバーで交換ですが、スタッドレスの期間もあるので純正タイヤのポテンザは2年35000キロぐらいもったのでしょうか。ゴルフでそんな飛ばす走りもしてないので、純正タイヤは不可もなく、コーナーでもしっかり踏ん張り効いてたし、何の不満もありませんでした。今回交換したタイヤはドイツのコンチネンタル製コンチ・マックス・コンタクト MC5という初めてのコンチネンタル製タイヤです。アジア向け製造のタイヤらしく、ドイツ製のタイヤも初めてですが、何と言っても比較的評価が良い割に安かった事が一番の購入理由です。225 45R17サイズの4本で4万ほどでした。型落ちと言うのもありますが、まだ製造されているので去年の11月頃製造と新しいものでした。金食い虫が1台あるし、消耗品で節約できるとこは節約しないとね〜
ゴルフは燃費も20近く行くし、タイヤも安いし、乗り味もしっかりしてるし、イザとなればハイペースでも走れるし、荷物もまずまず積めるし、911とは違って普段使いには最高です😄
唯一不満は変速装置のDSGです。トルコンATと違って発進時は繊細にアクセル操作しないとギクシャクします。ACCで発進すれば滑らかですが、いつも使うのも面倒。まあ慣れましたが、この辺りはポルシェのPDKの滑らかさを見習ってほしいです。
Posted at 2022/03/18 19:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月15日 イイね!

名阪上野ドライブイン

名阪上野ドライブインもうドライブインという名称は死語となりつつありますね。かつて今のように道の駅など無かった時代は国道沿いのドライブインは有難い存在でした。国道25号所謂名阪国道沿いにある名阪上野ドライブインも自分が運転しだした頃からずっと存在する大きなドライブインです。特に若い頃はよく利用した思い出があります。しかしここも今月末で無くなるという事で立ち寄ってみました。よく通る道で、最近では立ち寄ることも少なくなりましたが、いつもあるのがあたり前で、見るとなぜか安心していた自分があります。だからいざ無くなるとなるとやはり寂しい思いが出てきますね〜

昭和41年に出来て55年
























Posted at 2022/03/15 18:14:46 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年03月14日 イイね!

懸垂器具

懸垂器具50過ぎてから健康にかなり気をつけるようになり、筋トレも週4回のペースで続けています。そんなガチにやってる訳でもないですが、続けてるとそれなりに筋肉も付いてくるので、体型はかなり変わってきた気がします。脂肪も落ちて体重は減るし、肩凝りなども無縁になり、一時五十肩でヒーヒー言ってた事を思うと体調は雲泥の差です。登山はずっとしてるので足腰は大丈夫ですが、デスクワークだけではどうしても上半身が衰えてきます。筋トレは腕、肩、腹筋、背筋を中心にしています。しかし背筋を鍛えるのがなかなか難しいです。一番背筋全体を使えるのが懸垂といわれてます。しかし、なかなか家ではできないので、諦めてました。たまにジム行く時とか、公園の高鉄棒でやってみる程度。しかも、まともに1回もできませんでした😅
懸垂はコツがあり、腕の筋肉じゃなく、背筋全体を使って身体を上げる必要があります。主に広背筋、僧帽筋、大円筋など、逆三角形の広い背中を作るには効果的な運動です。
最近公園などにある高鉄棒で訓練はじめ3ヶ月ほどかかり、ようやく2回まではできるようになってきました。そうなってくるともっとやりたい欲求が出てきて、家庭用の懸垂器具を物色してたんですが、よくある懸垂台はぶら下がり健康器のオバケみたいな大きさで、かなり場所を取ります。そこで突っ張り棒式の懸垂器具があるのを知り、耐荷重も200キロあるものを試しに買ってみました。

3900円ほどと安かったですが、これがかなりしっかり出来ています。もちろん全体重かけてもびくともしません。ただ加重する壁が柱など丈夫な構造であることが大事で、これが弱いと壁が壊れてしまうほど加重はされています。
伸縮も回すだけで簡単です。



場所も取らないし、ちょうどいい懸垂器具でした。これから時間や天気に左右されず懸垂練習できます。 
我が家のプチ筋トレコーナー

Posted at 2022/03/14 14:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる コペン所有と共にみんカラに登録しました。趣味性の高いクルマで良い車でした。コペンではDIYで様々なカスタムを行い、愛車グランプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 789 101112
13 14 151617 1819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

16年目のフロアジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:53
月の光と沙漠(心象風景を巡る旅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:57:07
川浦渓谷(かおれけいこく)へついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:56:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation