• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woody中尉のブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

さよならゴルフ

さよならゴルフ5年乗ったゴルフとお別れしました。しかし、いいクルマでした。世界基準の実用車を乗りたくてまる5年、10万キロ以上ほぼ毎日乗りました。よくできたクルマ。必要十分なパワー、加速感、芯が通って滑らかなステアリングなど走る、止まる、曲がる基本的なクルマの性能がとても優れてました。このあたりは国産のクルマも近づいてる気がしますが、まだゴルフに一日の長はあると感じます。それに取り回しの良いサイズ。

積載性もタップリとは言えないまでもハッチバックのため使いやすく、助手席を一番前まで移動すると170cm超えぐらいのスペースができ、長尺物も運べました。いち早くACCを実用化したり、安全性快適性の面でも満足でした。大人4人乗りには若干狭いのと、DSGの出だしがナーバスなのが欠点でしたが、出だしは慣れたら大丈夫でした。
最後に洗車して

買い取り業者のお迎え

さよなら〜

お疲れ様、新しい門出になります。新しいオーナーにまた可愛がってもらって😊
Posted at 2025/01/31 17:13:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月29日 イイね!

60の手習いでピアノ演奏など

60の手習いでピアノ演奏など去年一年丸々練習していたドビュッシーのアラベスク。60の手習いで始めたピアノで曲がりなりにも弾けるようになりましたが😂
年末にレッスン行った時は先生に合格もらえました🎉🎊
甘々の合格ですが、自分でもまあまあ形になってきたと感じてるのでとりあえず良しとします。
恥ずかしいですが記録として

こうして客観的に見てみると、まあヘタクソで情けない。自分では気持ちよく弾いてるんですけどね〜🤣
ここから先を伸ばそうとするとまだまだ時間がかかると思います。基本ができてないので仕方無いですが、今からバイエルやハノンなど基本練習メニューずっとこなしていくのはやめときます。たぶん挫折します😂

しかし長かった〜😆速さも目標だった6分は余裕で切れて、5分前半。そんなに速く弾く必要も無いのですが、余裕ができてくるといろんな弾き方にも気を配れて、よけい楽しめます。強弱緩急考えながら若干弾けるようになってきました。ペダルも少し前までとは踏み方も変わってきました。なんか適当に踏んでたのが、すこしタイミングも考えながら踏めるようになっています。やはり弾くだけで精一杯ではダメで、練習を積んで余裕が出るようにならないと。それからやっと表現の変化も付けられるようになります。何でもそうですが、ひたすら繰り返す練習は必要ですね。ミスする難しい場所は何度でも繰り返すことで、ある時跳躍するように出来てしまうことが起こります。それも快感で惹き込まれる理由ですかね。
偉そうなこと言ってても所詮は超初心者なので、自己満足の世界😅

趣味としては長く続けられそうです。
次の曲は何にしようか考えるのも楽しい😊
Posted at 2025/01/29 17:32:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

N-ONE RS納車されました

N-ONE RS納車されました年末に急遽契約したホンダのN-ONEが納車されました。
軽自動車とは言え、走りの質感は高いです。インテリアも後席は必要最低限で簡素ですが、前席は悪くないです。









純正ナビは高いのでディスプレイオーディオにしました。たぶん知ってるところばかり乗るのでアンドロイドオートなどあれば十分。

4kmでスタート







マイナーチェンジでコストダウンされているので、フルモデルチェンジ時とは少し違います。値上がって質は落ちるって今の流行?🤣




何はともあれ、ゴルフともお別れなので、当分N-ONEが足となります。ティグアンはもうすぐ来ますが、コーティングに出したり、当面奥様が使うらしいので、1ヶ月ほどN-ONEが相棒です。1ヶ月で慣らしは終わるでしょう。あんまり回せないので山坂道はストレスかも知れないと思いきや、2000〜3000回転で十分なトルクがあり、普通に走る分にはストレスどころか、超快適。以前乗ってたハスラーの4WDターボよりずっと力強い感じです。試乗したときはここまで感じなかったですが、嬉しい誤算です。まあ高回転まで回してないので、高回転ではまだわかりませんが。

人生初めての黄色いクルマなので、ちょっと嬉し恥ずかしって感じです😁
マイナーチェンジ後のオータムイエローと言うカラシ色みたいな黄色なので少し派手さは落ちてます。前の鮮やかな黄色も良かった気がします。

また5MTが良かったんですが、共同使用なのでCVT。最初は経済的なアルトとかにするつもりだったらしいですが、乗り比べたりしたらダメですね。自分も乗るんだったら軽のターボ無しは山坂道では敬遠したい😅

これからN-ONEで往復200kmの山坂道頑張ります。頼りになる相棒となってくれると期待😊
Posted at 2025/01/26 18:32:37 | コメント(12) | トラックバック(0)
2025年01月24日 イイね!

新型ティグアンのこと

新型ティグアンのこと納車待ちのティグアンですが、Rラインとエレガンスを2度試乗しました。エンジンはどちらもマイルドハイブリッドガソリンエンジン。発進でモーターが介入するので、非常に軽く滑らかな印象です。1.6トンありますが、今のゴルフハイラインより軽やかに加速。エンジン自体は馬力もトルクも同じですが、やはりモーターの威力です。出だしがスムーズなのはDSGのネガティブがモーターにより払拭された感じ。先代のティグアンのDSGも改良されてかなり滑らかな発進でした。しかし今回はより滑らかに洗練されています。発進さえスムーズならDSGの完成度は高く、普段使いではポルシェPDKと遜色なく滑らかに加速します。


エレガンスは少し大人しい外観

またDCCプロという新しい電子制御サスが入るのがガソリンはRラインだけです。しかし20インチの大径ホイールを履くので乗り心地は電子制御サスの入っていないエレガンスの方が良い印象でした。乗り心地優先だと18インチぐらいがちょうどいいかと感じました。ただ新しい電子制御サスはかなり細かく制御できるシステムらしく、手動で追い込んで行けます。確か14段階でダンパーの効き具合をコントロールでき、伸び縮み両方向のバルブ制御するらしいです。実際コンフォートやスポーツに14段階にすぐ振り分けられるのは面白そう。スポーツやコンフォートなど大まかな括りでなく、アクセルの反応、ステアリング応答、サスペンションなど状況ですぐ細かく可変できるのです。試乗では大まかにしか変えなかったので来てからのお楽しみ。


カーブでは腰高感もなく非常に安定して回れてました。飛ばすクルマでもないので乗り味が大人なのはポイント高いです。
Rラインかエレガンスで迷いましたが、見た目がかなり違うのとDCCプロを試したいのでRラインにしました。見た目は家内の好みを優先しましたが、無塗装樹脂も無くなり確かに高級感があります。

また、けっこうな山の中を長距離走るので、パンクした時はかなり困ります。修理キットじゃ対応出来ない事も多く、過去にもえらい目に遭いました。スペアタイヤ有ればいいんですが、最近のクルマは積んでるのは希。しかし、ティグアンは積んでるんですね〜これは嬉しい。安心感が違います。これも高ポイントとなりました。


今回のティグアンは自分の足だけでなく、ファミリーカーとしての使い方があります。よって運転の楽しみより乗り心地も優先して後席で寛げる空間を重視しました。ティグアンは後席も独立したエアコンがあるし、もちろん後席シートヒータも備えてます。またパノラマスライディングルーフで前席より空への解放感のある快適性もあります。2人で乗る時も、1人後席に乗って楽しめそう。その場合前席の話声がマイク通じて後席のスピーカーで増幅される面白い機能もあるので、会話もしやすいのではと思います。
またインテリアは15インチモニターを構えるので、かなり存在感があります。あまりタッチ操作は好きじゃないですが、これだけ機能が増えてきたら、大量のボタンが必要になるし、仕方ない部分もあります。フォルクスワーゲンもステアリングスイッチを物理スイッチに戻したり、エアコンのスライダを使いやすくしたり、工夫はしてますが、エアコン操作ぐらいは物理スイッチを残してほしいものです。
来月頭には納車される予定なので、いきなりスタッドレス履くことになります。それに18インチにしたので、本来のRラインの乗り味は春まで分かりませんが、やはり楽しみです。
全体的にかなり出来がいいクルマですが、優等生と言った感じですね。特に尖った所は有りませんが、ファミリーカーとして普段使いの足としては、なかなかいいと思います。それと長距離移動が楽チンなので、また遠くに旅行に行きたいですね〜😄
Posted at 2025/01/24 20:06:43 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

令和の家と昭和の家

令和の家と昭和の家冬本番になり、新居ではや2回目の冬になります。住宅性能にかなりこだわってつくったので暖房は床下エアコン1台でほぼほぼ済んでます。一晩21℃設定で緩くつけておくと、朝方氷点下でも家内は21℃割ることは無く、ずっとつけておくと氷点下割らない日は25℃ぐらいまで上がります。使っている断熱材ウッドファイバーの蓄熱効果が現れているのでしょう。


昼間は天気が良ければ暖房無しで十分いけます。




南向に大開口なので冬は日射がふんだんに入ります。これだけで十分暖まり、エアコン入れるのを夜まで忘れます。午後6時近くになると外気温も氷点下に近付きますが、昼間ずっと暖房無しでも20℃保てるのです。

問題は自分自身が週末しか居ないこと😂普段は山中の築30年以上の古いペラペラの家なので、環境の差が激しいです。山の谷底なので朝方は寒い時には氷点下7,8℃まで下がります。奈良としては寒い方でしょう。エアコンつけて、石油ファンヒーターつけても寒くて家中が暖かくなりません。それぞれの部屋に暖房入れて数時間後になんとか暖まる感じ。全体が暖まらないので、常に対流が起こり、家中寒い風が吹く始末。トイレや風呂、洗面所は極寒なので、またそこも使う前に暖房入れます。可搬式の石油ストーブですが、まあ面倒。昔はどこもこんな感じだったですけどね。

令和の家と昭和の家。
家の性能でこれだけ生活の質に差ができることを、身に沁みて実感し続けてます😂
Posted at 2025/01/21 19:25:26 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる コペン所有と共にみんカラに登録しました。趣味性の高いクルマで良い車でした。コペンではDIYで様々なカスタムを行い、愛車グランプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   12 34
5 6789 1011
12131415 161718
1920 212223 2425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

16年目のフロアジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:53
月の光と沙漠(心象風景を巡る旅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:57:07
川浦渓谷(かおれけいこく)へついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:56:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation