• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nep nep minnaのブログ一覧

2021年12月09日 イイね!

愛車と出会って6年!だそうです。など

愛車と出会って6年!だそうです。など12月9日で愛車と出会って6年。
はやい。

■この1年で取り付けたパーツ
・マッドフラップをアルミプレート付からスタンダードへ変更
・スタッドレスタイヤとホイール新調

■この1年での整備
大きいとこだと、
・SSTフルード・フィルター交換
・吸気系、スロットル洗浄
・下部スリーラスター塗装
・ルームランプ球切れ交換
・右ストップランプ球切れ交換
・その他オイル類交換

■愛車のイイね!数(2021年12月09日時点)
320イイね!

■これから維持りたいところは・・・
定期的な整備と、ライセンスプレートランプ周りの部品を来春頃に交換検討。
ランプはLEDを検討中。
あと時期が来たらショックオーバーホール。

■愛車に一言



来シーズンはダム巡りを充実させたいですね。
あと新調した折りたたみ自転車を載せてお出かけ!

>>愛車プロフィールはこちら


さて、前述の自転車。昨年の今頃も折りたたみ自転車を購入したような気がしますが、身内が通勤に使い始めて自分が乗る機会がほぼなくなってました。(^_^;)


そこで……




増車してしまいました。
これの為に1年近く貯金したとかしてないとか…。

仕様とカラーはめっちゃ迷いましたが、

メイド イン ロンドン な、ブロンプトン
C Line Explore with Rack Midhandlebar
BlackEdition
(要約 6速仕様 M型ハンドル ラック付 旧M6R)
です!




折りたたむとこのサイズ。
わかりやすく伝えると…





寝かせるとエボ10のトランクになんとジャストサイズです笑
ウォッシャー液タンクとバッテリーの間のくぼみがあることによって、うまいこと入りました。

全国10000のエボ10ユーザーの皆様、車載用自転車にはぜひブロンプトンをオススメしますwww

自転車があれば長時間の整備点検中に活躍間違いなしです。
ダム巡りにも活用できそうということで、来春から本格的に乗っていきたいと思います!


Posted at 2021/12/09 23:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2021年10月18日 イイね!

【初夏編?】第4回 ランエボで行く ダム巡り (今?)

【初夏編?】第4回 ランエボで行く ダム巡り (今?) 皆様、たいへんごぶさたしております。真夏の繁忙期や例のアレの副なんちゃらを最近乗り切りやっとでブログ更新です。いや~5日間くらいしんどかった気がします。

と、言うわけでお仕事合間に、6月分(ええぇ???)のまとめです。
さて梅雨の最中…といいつつ思い立ってダムを訪れた時は、実は梅雨じゃなかった疑惑(なんかしれっと梅雨の期間訂正されていましたね)の回。

県が管理するダムは台風シーズンになるとダムカードの配布を見合わせるところもありますが、ネットサーフィンをしていると配布しているダムを発見しました。
それが、

alt

「宇奈月ダム」です。
事前リサーチでも資料館併設、広い道路で目的地付近まで行けそう、ということが分かっていましたので天気の良い日にアタックしてきました。

alt

宇奈月温泉からも近く、アクセスも良好、駐車場もそこそこ広い!
なかなか良さげです!
が…

alt

う~ん???我が家近辺でも昨年よりバトル中なのですが、このような看板が。
通りで駐車場付近の「におい」が意味分からないくらいヤバいです。
耐えられないレベルなので早く(足元に気を付けながら)資料館まで急ぎます。

alt

湖面はエメラルドグリーンっぽくて綺麗な感じです。
そして駐車場から道を渡ってすぐ隣には、宇奈月ダム情報資料館があります。

alt

  DAMU KONKAN ★
 大夢来館

平日だったからか、中には誰もおらずゆっくりとダムや地域の情報を知ることができました。資料館内部を知りたい方は、宇奈月ダムへGO。
資料館の窓からダムを間近に見ることもできましたよ。

alt

帰宅前に道路の待避所から。ダム正面?の斜め前から見られました。

alt

なお、その道路沿いには宇奈月名物?のトロッコ列車も走っていました。
(写真の道向こう。)
タイミングがあえばトロッコとのツーショットもいけるかもしれません。

そんなこんなの都合上、6月~9月はこの1回だけでした。
ストックがある(?)ので、近日中に第5回投稿予定です。
Posted at 2021/10/19 16:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2021年04月30日 イイね!

【続いた】第2回 ランエボで行く ダム巡り

【続いた】第2回 ランエボで行く ダム巡り 先日から復活した松屋さんのごろごろ煮込みチキンカレー、通称「ごろチキ」を食べました。とても美味でした。ここ1年ほど松屋がマイブームなねぷミーナです。どうも。

 さて、タイトルの通り思ったより早くダムへ訪れる機会がやってきました。
ちゃんと続いた!!!
と言うのも、整備手帳に軽く記したように4月末に6ヶ月あんしん点検へとディーラーに行ってきました。
当初の予定よりめちゃめちゃ早く点検作業が終わったので、地図を眺めていると帰路の近くにダムカードを配布しているダムを発見。

早速問い合わせてみると、「夕方5時まで配布していますよ。」とのこと。

alt

20分ほど走って目的地に到着です。(気付いたらタイヤ交換を終えて春仕様エボ)
県道沿いにあるダムでしたので、前回のようにSSみたいなことはなく
センターラインのある道
でたどり着けました。

「白岩川ダム」
F:洪水調整
N:河川の正常な流量の維持
W:上水道
と、多目的なダムなようです。
貯水側から。

alt

白岩川系白岩川
ロックフィルダム+重力式コンクリートダム(R+G)
増える無駄知識。

alt

全体的な規模は街から近いこともあり、前回のダムほどではないですが下側の道路からみると迫力があります。
こちらのダムは管理事務所が併設されていて、そこでアンケートに答えるとカードが頂けます。

alt

簡単なアンケート用紙に回答し、無事ゲット!
事務所のお兄さんに丁寧な対応と更に他のダムの情報も教えて頂きました。
(あそこは道狭い、通行止で行けない、などなど)

次回は梅雨が来る前に行けたらなぁ、なんて思っています。(思うだけ)
Posted at 2021/05/02 20:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2021年04月15日 イイね!

【初回?】ランエボで行く ダム巡り

【初回?】ランエボで行く ダム巡りどうもごぶさたしております。
前回ブログからそこそこ間があいてしまいました。ネタがないことはなかったのですが、なかなかまとめるタイミングがなく今回の投稿です。

実は昨年春から超個人的に趣味?のひとつとして、各所のダムを巡り
ダムカード
をコレクションしていく計画を立てていまいた。社会勉強。
が、昨年は昨今の事情で各所カードの配布を見合わせており、一部再開を待っての始動です。(※都道府県やダムによって依然見合わせているところもあります。事前サーチ必須!2021/04現在)

まずは、お手軽に半日で往復できる近場・近所から企画していこうと思っています。

今回は朝から天候が良く、市内へ給油と用事を兼ねてプチドライブで行けるところから行ってきました。1年以上ぶりにハイドラ起動した気がします…。笑

基本的にダム併設の事務所や管理施設でカードを配布しているようですが、中には数㎞~十数㎞離れた管理施設や道の駅で配布しているリサーチ必須箇所もあります。

で、今回記念すべき初回に選んだ「2番目に家から近いダム」は、
ダムと配布している道の駅が約9㎞離れている
いきなり事前問い合わせ&リサーチ必須箇所。

本来のダム業務やお仕事に支障があるようですと迷惑なので、注意点や配布して頂けるかを確認し出発です。

道中途中までは適度なワインディングを楽しみつつ向かいました。

alt

目的地に到着です。事前にグー○ルマップ・スト○ートビューを活用し、道を調べた上で向かいましたが、最後のアプローチはさながらSSです。もはやラリー。
案の定携帯電話は圏外です。

「高根第1ダム」
発電用のダム
貯水側から望む

alt

alt

木曽川水系 飛騨川
中電初のアーチ式コンクリートダム
増える無駄知識。

alt

展望台があるようでしたが、冬季の為か安全面からか封鎖されていました。

alt

そして、約9㎞の道のりを戻り、配布場所である道の駅へ。
こちらもお休みの日があるので、下調べは大切ですね。
今回は、ダム現地で立ち入りが許されていて安全な所からデジカメ・スマホなどで撮影し、それを道の駅で担当者さんに見せてカードを頂けるパターンでした。

alt

無事カードを頂けました。ありがとうございます。
片道2時間、往復4時間・ドライブ終了です。…同じ市内なのに? 近場とは。
(わが市は某県や某都より面積が広いとかいう噂が(^_^;)


今後この企画が続くのかは全くの不明ですが、チャンスがあったらチャレンジしたいと思います。
Posted at 2021/04/15 22:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム巡り | 趣味
2021年01月09日 イイね!

2021 新年のごあいさつ

2021 新年のごあいさつ 皆様、あけましておめでとうございました。
旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願い致します。

早いもので2021年も既に1週間過ぎてしまいましたね(汗
我が地域では、雪が降る降る言われつつも大体例年並みかな、という感じです。
と、言いつつロータリーとホイールローダーでフル稼働状態ですが。
皆様の地域はいかがでしょうか。

先日少しながら防錆運行に行ってきました。(エンジンかけて1時間ほど近所を)
朝起きて路面に雪が無かった(ほぼ)ので始動!

斜め後ろから

alt

横から

alt

珍しい?冬季限定純正ホイール仕様です。これはこれでカタログ写真のようで、個人的には好みです。
冬は冬眠させるのであればスタッドレスいらないんじゃ、とも思いましたが、防錆運行時ちょっとでも雪があったらやっぱり必須ですよね。
春が待ち遠しいです。

さて、昨年11月、久々12年ぶりくらいに自転車を購入しました。
(以前のブログで検討してた件)
車載して出先で乗れたらと思い、初めて折りたたみ自転車をチョイス。
(あと運動用)
コンパクトに出来ますが…エボ10のトランクには厳しそうです()
輪行バックに入れれば後部座席には入りそうです。

alt


ブリヂストンのシルヴァF6Fです。入門編、と言うわけで6段変速仕様のリーズナブルな方です。色はアーバングレーなのですが、ほとんど白に見えます。
エボとマッチ?して良いと思います。

こちらも雪が溶けるまで乗れないので、春が待ち遠しいです。

Posted at 2021/01/09 18:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「【デリ丸。参上】第28回 デリカミニで行くダム巡り http://cvw.jp/b/2577968/48579381/
何シテル?   08/03 13:40
ねぷねぷミーナです。 皆さんからは「ねぷさん」「ねぷねぷさん」「ミーナさん」 などと呼ばれてます。特に呼ばれ方は気にしません(← ランエボⅩはエボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブッシュ類交換 '24.12.12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 07:27:28
静岡観光 《西伊豆》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 19:11:28
エボXで行く伊豆ツーリング(5th) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 15:35:32

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションX SMGFZ FINAL です。 メーカーオプション ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
B38A Tプレミアム ナチュラルアイボリーメタリック×ブラックマイカのツートンカラーで ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
2020/1/30~ ek スペース カスタム プラスエディション 4WDターボです。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
3年半乗りました。 とても楽しく色々な思い出を… 取付けていたパーツ HKS ハイパ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation