• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nep nep minnaのブログ一覧

2024年03月08日 イイね!

2024年は自転車からスタート

2024年は自転車からスタート どうもです。エボは絶賛冬眠中なので車ネタは相変わらず少なめ回です。

 2月はブロンプトンとバーディという折りたたみ自転車オーナーのミーティングに行ってきました。場所は浜松を中心に、目指すは浜名湖1周です。

と言っても、1日目はほぼ観光です。まずは掛川花鳥園に。

alt

噂のハシビロコウさん。ほんとうに微動だにせず、、動きません笑

午後からは「日本茶きみくら」へ。

alt

行ってから気が付いたのですが・・・

alt

ゆるキャンでリンちゃんが来た所じゃん!!
オーナーズミーティングの参加者さんと大盛り上がりでした(^_^

その後は個人的メインスポットな、エアパークへ。

alt

alt

alt

念願かなって、一番見たかったF-2のモックアップ。
F-1とF-4も。
ただ15分程しか時間がとれず、すぐに閉館となってしまったので今年中に出直したいところです。

晩御飯は、
alt

浜松名物の浜松餃子を頂きまして、翌日のメインイベントに備えます。

当日は少し雨がパラつくコンディションでしたが、1日通してずぶ濡れにはならずいけました。

alt

昨年の6月ぶりな、ブロンプトン・・・という話は内緒です。
久々に折りチャリに乗りましたが、これはこれでやっぱり楽しいですね。
昨年春からロードバイクに乗り始めた効果か、冬の間の室内トレの効果か、定かではありませんが快適?に浜名湖1周約54㎞を走れました。

alt

ただやはりサドルが硬く、お尻痛いのは変わらなかったので後日純正快適サドルに・・・という話はまた今度。

alt

お昼には浜名湖名物、うなぎを食べて元気100倍でした。
今年はロードバイクに折りたたみ自転車にたくさん乗りたいところです。



 と、折りチャリスイッチが入ったので3月に入ったタイミングで、沼津・富士市方面にサイクリングへ行くことに。
今回はeKで初遠征(?)です。

alt

勘のよい皆様方は既にお気付きかと思いますが、このコンディションです・・・。
2日目の曇り予報に期待しましたが、路面がウェット・雨も降ったりやんだりでしたので、帰り道にある道の駅を巡ることに。

ルートを少し変更して、ゆるキャンの聖地でもある身延へ。

alt

かの有名な?身延駅。そしてここへ来たからには、

alt

入手できました。名物、みのぶまんじゅう。
日によっては14時過ぎに行くと売り切れな時もあるようですが、この日は13時半過ぎに行って若干数まだありました。(平日)

その後、近くの道の駅みのぶへ。

alt

ここはガイドブックではきっぷがあるようでしたが、行ってみると取扱がない旨貼り紙してありました。
どうもリニューアルした際になのか詳細は不明ですが、取扱を中止し今後の発売予定もないと書かれていました。

今回の道の駅巡りは、1日目の朝行ったところが「臨時休業」など色々とありましたが・・・3ヶ所は回れたので良しです!

alt

最後に学校跡地、ゆるキャンの高校のモデルもチラッと見学して帰宅しました。
少し寒い日だったので、また今度暖かい時期にゆっくりと訪れたい場所でした。
eKではこれまでの最長距離を走りましたが、ターボということもあってか意外といける、という印象でした。
ただ帰宅間際にやはり腰と肩が、、という感じでしたので走りというよりはシートの硬さとかの影響かな?
 

 さて、エボは11月からの走行距離が約300㎞・・・全然走ってないです(^_^;

alt

alt

今日は天気が良い方だったので、久々に少し走らせておきました。
雪解けを待ってのタイヤ交換と下部防錆塗装の補修、アライメント調整
が春の予定です。
Posted at 2024/03/08 18:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月09日 イイね!

大洗へ行ってきました、ですわ。

大洗へ行ってきました、ですわ。 先日友人とプチ旅行に行ってきました。旅のモットーは、「色んな所へあえて行かず、1地域だけを観光する」です。

当初は北陸福井方面の予定でしたが、海産(主に二枚貝)食べたいな~
ということで、2019年夏以来、約4年ぶりに大洗へ行ってきました。

これまでは東京や千葉経由で行っていましたが、今回は初めて長野ー群馬ー栃木経由の直行コースで向かいました。

 まずは群馬へ入ったところで、横川SAで休憩です。
スタバのお姉さんに「今日は天気も良くて、妙義山もバッチリ見えますよ」
と教えて頂いたので

alt

妙義山らしい。(多分)この辺りの山は険しい感じですね。
群馬で妙義とか県境で碓氷と聞くと、頭文字Dの聖地って感じもしますね(^_^
それはそれでゆっくり行ってみたい気もします。

そんなこんなで、お昼頃、大洗に到着です。

alt

マンホールカードが大洗駅のところで配布されている、とのことで大洗駅へ。

alt

すると、・・・あれは!?
流石はガルパンの聖地。早速聖地感が出ています。

まずは最初の目的、浜焼き?のお店で貝を頂きます。

alt

少し並びましたが、満足です。

ついでにお土産を物色し、名産の

alt

干し芋ソフトクリームを頂きます。けっこう美味しい。
大洗へ来たらお土産は干し芋で決まり!これは外せません。
1日目は、お昼を貝、商店街散策、お土産調達をして宿へ。

alt

到着。今回は海辺のホテルを予約しました。

alt

ここのホテルは砲撃された過去(劇中で)があるのですが、跡があります。
(商工会をあげての街ぐるみでの聖地化…一体感があって劇中の雰囲気を丸ごと楽しめます)

今回の旅の目的のひとつに「現地でゆっくりするため、2食付にして夕方以降はほぼ出歩かない」もありましたので、部屋食のプランでお願いしました。

alt

海鮮系がメインですが、ここのホテルはビーフシチューも売りのようで、かなり美味しかったです。
(感じ方に個人差があります)
昼間はレストラン営業もされているようで、ビーフシチューはそこでも食べられるようでした。

食後のデザートは、ガルパンプランでお願いしたので

alt

戦車です。

翌朝は日の出が5時39分とフロントでお伺いしていたので、せっかくなら起きて見てみることに。

alt

alt

この2枚はなんと宿泊した部屋から見られました。

朝ごはんまで時間があったので、朝のうちに大洗磯前神社近辺を散策です。

alt

alt

めちゃめちゃ聖地感が出ています。
しかし、朝のためか気温低めだったのでホテルへ戻り朝食へ。

alt

ごはんとみそ汁はおかわり可、とのことで満足度高めでした。

ホテルは8時半過ぎには出て、アクアワールド(水族館)へ行った後、マリンタワーへ。

alt

3Fで1日目、2日目と散策した所を振り返り、2Fの喫茶店で

alt

お紅茶の時間ですわ。アッサムとアフォガートを頂きましたわ。

alt

お昼には名物?の鉄板ナポリタンを頂いて14時半頃には帰宅を開始しました。


 今回、約4年ぶりに大洗へ行きましたが、1日使えばいろんな所を散策できますし、何回行っても私は飽きないな、と思いました。(通算4回目くらい)
定期的に訪れたいスポットのひとつですね。

次回遠征はもしかしたら11月にライブイベントへ埼玉へ。合わせて川崎へメンテへ行くかもしれません。
Posted at 2023/10/09 19:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年09月20日 イイね!

アワイチライドイベントに行ってきた

アワイチライドイベントに行ってきた 先日の日曜、月曜と淡路島へ行ってきました。予めお伝えしておくと、今回は車ネタ皆無かもしれません。笑
いや、皆無。

と、いうのも月曜日に開催された「2023 淡路島ロングライド150」に参加してきました。

過去最長走行距離は74㎞、初ライドイベント、初の100㎞越えライドなどなど懸念材料目白押し状態でいざ遠征当日です!(^_^;

alt

今回は自転車屋さんを通しての参加でしたので、一緒に参加される方とハイエース2台で。
これは道中で休憩中。ちなみに日本海。

そんなこんなで、明石海峡大橋を渡り…

alt

alt

淡路島に上陸です!
イベント前日にゼッケン等を引き換える必要がある都合上、前乗りです。
いざイベント会場へ。

alt

走行経路といくつかポイントが記されていますが…
山越えポイントがちらほら。
基本は平坦に近い海岸線沿いばかりのよう。しかしどんな山越えか未知でビビり倒して宿へ。

alt

ゼッケンを貼り付け、翌日の準備をして21時におびえて就寝です。

翌朝は会場までの移動、スタートの位置取りの関係で3時起床の4時発。

alt

駐車場に到着し、準備をしますが真っ暗です。
私物のLEDランタンとシュアファイアライトが地味に活躍(^_^

alt

スタートの列に並んでいると、徐々に明るくなってきました。
だいだい6時くらいにスタートです!

alt

まずは、例のモニュメント?の前でパチリと。

alt

逆光(;´Д`)
朝だから仕方ないよね。

約30㎞走り最初の補給所に到着。

alt

協賛のローソンおにぎりと豚汁。美味しい!
が、この豚汁の脂が後ほどボディブローのように…

alt

海ー!!

alt

alt

そうめん!!暑いから助かる!!と思いましたが、おそらく衛生上の問題で、
にゅうめん。

alt

あと地物のヨーグルト。プリンもありましたが、最早この頃は、甘さNG状態で遠慮します。

その後は終始一緒に引いてくださった3人様のおかげで無事ゴールまで戻ってくることが出来ました。感謝してもしきれません。

135㎞過ぎにはトルクかけられないくらいなのに、
「150㎞イベントもあと15㎞で終わってしまうのかぁ」と謎の心境に。
そしていよいよゴール。フルネームで名前を呼ばれてのゴールでなんか恥ずかしい。

alt

完走した証。
初100㎞以上走破、坂道での足つきなし、降りて押さない、を達成!
走行距離も一気にこれまでの倍になりました。

道中いろんな状況でいろいろと思うことはありましたが、車もガッツリ乗ってドライブする身としては、ロードバイクに乗るときも車のときも、ゆとりを持って計画的に周囲の状況も考慮し、走りたいと改めて思いました。

P.S 神戸新聞のWeb版?に当日のイベントが記事として掲載されましたが…
写真に思いっきり映っちゃいましたwww(^_^;
見つけられて連絡下さった方には!なんと!!特になにもありません。

Posted at 2023/09/20 23:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年09月10日 イイね!

山梨の清里に行ってきた。

山梨の清里に行ってきた。 1週間前のことですが、友人と前々から行きたかった所へ1泊2日で行ってきました。
目的地は、山梨県の清里。ただ直行してもあれなので、天候の様子をみつつ霧ヶ峰経由で行くことに。 

alt

 まずは霧ヶ峰へ登る前に、諏訪湖を見渡せるスポットへ。
日曜日の為か他にも訪れる方がそこそこみえましたので、写真だけ数枚撮って霧ヶ峰へ向かいます。
この日の天気は晴れ予報でしたが…

alt

山の天気は変わりやすい。雨にはほぼあたりませんでしたが雲は多め。
目的地にしていた駐車場になんとか車をとめましたが…
お昼を食べたかったお店は、10時半過ぎくらいなのに行列が(^_^;

山を下りることにして、山梨を目指します。

alt

下山途中に映えスポットに車を停めてパチリと。
(カメラ持って行ったのに、バッテリーをカメラに入れ忘れる痛恨のミス。なのでスマホです…汗)
曇ってはいましたが、コントラスト良さげ?

お昼を道中の道の駅で済ませた後は、次の目的地へ向かい、
「水信玄餅」
を食します。

alt

金精軒へ到着。今回は予約し午後に訪れたのでスムーズに受け取れました。

alt

夏の期間、お店に行かないと食べられない信玄餅。(というか餅?)
2017年以来(ECU書換えに行く途中に寄った?)に食べることができましたが、感想は
「水」
この日は暑かったからか、水の味…水を食べるような…(伝わらない

そうこうしていると夕方も近くなってきたので本日の宿へ向かいますが、チェックインまでには時間がありましたので、宿近くのスキー場へ。

何やらアクティビティがあるようで?

alt

なんだこれは???

どうやら動力無しのカートのようなもので、ゲレンデに設けられたコースを滑空してくるアトラクションな模様。
動力無しなのでもちろんアクセルはなく、ブレーキのみ。

alt

それでこのようなコースを滑空します。1回のお値段はそこそこしますが、せっかくならと3回!w

チェックインの時間も迫ってきましたので、いよいよ宿に。

到着。

alt

早速グランツーリスモ7のGTカフェっぽいシチュエーションで一枚。
今回の宿は、1泊2日の2食付でお願いしていたので、晩御飯を待っている間にお風呂を頂きます。
ここからは晩御飯の一部を。

alt

レタスのスープ

alt

色々。

alt

デザート!

これは一部ですが、美味しい料理がたくさん!
この日の宿泊は、友人と私の2人貸切状態でした!
が、料理を配膳してくださる方がレジェンド過ぎて、ずっと緊張状態(^_^;
なぜかというと…

alt

この画像で勘の良い方はお気づきですかね?
パリダカ日本人初優勝の!
篠塚建次郎さんが配膳してくださる状況、なんと畏れ多い(;´Д`)

というわけで、かの有名な篠塚建次郎さんと奥様が経営されているペンションに宿泊してきました。
篠塚建次郎さんは運が良いとお見えになる、という噂でしたが先日は参加イベントがあまりない時期ということで、おもてなしして頂きました。
第一声が玄関外で「エボ10だねぇ」。もう忘れられません笑

パリダカやWRCのお話など、気さくに話してくださるので、それだけでも価値があります。

alt

ショールームに飾ってあったパジェロぬいぐるみが可愛かったです。

alt

ミニカーにサインと、記念撮影までしてくださるサービス。
ペンションもハイシーズンでなければ以外とリーズナブルなようですし、何より篠塚さんファミリーのアットホームな感じが、また行ってみたいと思える場所でした!

皆様も機会がありましたら、ぜひ。
Posted at 2023/09/10 23:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2023年03月09日 イイね!

自分探しの旅?とエボメンテの旅

自分探しの旅?とエボメンテの旅 春の訪れとともに、花粉と黄砂シーズンに突入で目と鼻がやばいです。
さて、タイトルの通り趣味迷走ぎみだったのと、エボのメンテがてらだいたいいつものところに行ってきました。

今回1日目は、お台場~豊洲界隈で宿をとりました。
少しご無理を言ってしまいましたが、みん友さんとA-PIT東雲で待ち合わせてぷちオフです。

 前回お会いしたときは雨でしたが、この日は晴れ。
この場所でお会いするのは、2018年7月以来?かなり久々です!
alt

今回は、冬季仕様のため純正ホイール+スタッドレスでした。
あとアンテナも冬季で国内純正(短いやつ)だったのですが、すぐに気付くのむげんさん、さすがです笑

せっかくなら晩ご飯もということで、のむげんさんのエボに乗せて頂き移動です。
日頃エボの助手席に乗る機会が皆無なので、新鮮です(^_^
先日20万㎞をこえたという車。とは思えない走りでした。日頃のメンテナンス等々大切さが伝わるエボです!
自身のラリーアートマフラーとはまた違う迫力でした。

alt

晩ご飯は、月島でもんじゃ焼きを。私は初めてのもんじゃです。
エボ談義から人生相談?まで付き合ってくださり、ありがとうございます。
日頃からお世話になりっぱなしで、感謝しかありません。
今後城めぐりで長野方面へお越しの際はぜひ、よろしくお願いします!

alt

THE都会という眺め。このような景色をみるのも何年ぶりでしょうか。
翌日の予定は午後から川崎某所での作業のみでしたので、朝はゆっくり。
午前中とお昼どうしようかな…と、思いつきで大黒PAでお昼ごはんに。

alt

ここも5、6年ぶりなんじゃ?というくらい久々に。
そうこうしていると、いい時間なので目的地に移動です。

alt

チャリで来た!(大嘘)

この日の作業は、午後から夕方まで予定だったので自転車を連れてきました。
これで待ち時間の間、近隣散策しようという計画です!
メカニックさん方、ギミック好きなのかブロンプトンの折りたたみ機構に興味をもたれていました笑

しばらく後スタッフさんと色んな談義と作業内容の確認後、小一時間ほどゆるぽたへ。

ここは…

alt

ワールドカップで注目された!?鷺沼!?(わかりにくい)
今回は見て回っただけですが、テストアンドサービスさんで今後また重作業の待ち時間はこの辺りに行くのも良いかもしれません。
9㎞ほど自転車を楽しんでお店に戻ると、作業も8割くらい終了していて、内容の説明をしてくださりました。

取り外した部品の画像です。
alt

触媒前後の固着しかけていたボルトとナットは、ギリギリ外れたとのこと。
サスペンションの方は、計5万㎞超(O/H 1回)走りました。
詳しくは整備手帳に載せようかと思いますが、仮にこれをオーバーホールに出しても費用がかさみそうなくらいでした。(錆とかロッドの傷とか)

作業終了後も営業さんと車談義に世間話が絶えませんが(笑)、この日は伊豆の国方面で宿をとっていたので、そこそこな時間に失礼しました。

翌朝、友人宅への訪問時間まで空きができたのでマップを眺めていると、付近に道の駅が2ヶ所あることが判明。

alt

早速行動開始です。(^_^  2ヶ所を回り道の駅きっぷをゲット。
こういう機会に集めていけたらと、再確認しました。

その後友人宅へ行くと、梅?が満開でした。さすが静岡。気温も昼間は10℃台後半で心地よい天候でした。(花粉と黄砂を除く)

alt

気が付けばもう春はすぐそこなんですよね。
帰りの晩ご飯どうしようかなぁ、と思い新東名を走っていると閃きました。

今日は平日、道すがらには「さわやか」…

alt

3年半ぶりくらいに行ってみました(^_^;
(15時半くらにお昼兼晩ご飯)

alt

いちごフェアをやっていたので、奮発していちごパフェを。(フルサイズ)
久々に食べられて、満足でした。

この日は一日中富士山が見えているくらい快晴だったので、朝霧高原の道の駅に立ち寄ってみました。
今回の旅の目的に自分探し?を掲げていましたが、エボ10に乗り始めてから3~4年前まで、よく立ち寄っていたところに再び訪れました。
「こういうことをして楽しんでいたんやな」って再確認できたことも収穫かな、と。

alt

道の駅にて。営業時間は過ぎていたので、きっぷは今度ですね。
旅も終盤、帰宅前にたそがれながら写真を。
エボは足回りを換えたので、その仕様に伴いラリーアート車高調(ビルシュタイン・ネジ式)より若干下がりました。(ほんと少し、分からないくらい)

alt

今回、保管中のラリーアートサスペンションをオーバーホールするか迷いましたが、色々?あったのもあって新調&味変を求めてこの足を選択しました。
馴染んで?減衰が落ちつく500㎞くらいまでは、減衰は変更しないようアドバイスを頂きましたので、現在ならし中です。(と、いっても帰るだけで430㎞くらいは走りましたが)

のむげんさん、レビューとファーストインプレッションはもう少しお待ち下さい。笑

今後は本格的な春の訪れを待って、タイヤ交換等整備後色んな所に行けたらと思います。
趣味探しの旅はまだまだ続くかもしれません。
Posted at 2023/03/09 21:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月09日 08:48 - 15:54、
91.38 Km 5 時間 56 分、
バッジ23個を獲得、テリトリーポイント190pt.を獲得」
何シテル?   06/09 15:55
ねぷねぷミーナです。 皆さんからは「ねぷさん」「ねぷねぷさん」「ミーナさん」 などと呼ばれてます。特に呼ばれ方は気にしません(← ランエボⅩはエボ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エボXで行く伊豆ツーリング(5th) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 15:35:32
エボⅩで巡る海鮮と温泉の伊豆ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 15:33:23
三菱自動車(純正) インパネガーニッシュ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 12:24:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションX SMGFZ FINAL です。 メーカーオプション ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
2020/1/30~ ek スペース カスタム プラスエディション 4WDターボです。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
3年半乗りました。 とても楽しく色々な思い出を… 取付けていたパーツ HKS ハイパ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation