• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2016年7月22日

Mosconi GLADEN ONE 120.2 アンプ開腹①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
MOSCONI 120.2を2枚使っています
この小さいボデーで120w×2です
AB級のアナログアンプが売りです
パワフルによく鳴るアンプです。
終段のFET?がパラでなくシングルなので音が良いのかもしれません。
とても小さいのでグローブボクッス付近に取付が可能です。
ホームオーディオでの基本はRCA・スピーカーケーブルは短くすることです。ケーブルを短くなるだけで高音質になりケーブルへの予算も大幅に削減されます。
カーオーディオでも同じと考えています。
2
すでに10回位開腹しています
1.このシリーズ?の最大の弱点RCA入力は既に対策済みです。
RCA端子はスルーホールが難問です。
全体にアース回路が3つ位ありそうです。
2.信号用コンデンサーも交換済です
高域用アンプの為、積層ポリプロピレン製コンデンサーの電極を改造して使っています。ニッセイ製ではありません
3.レベル調整用ボリュームは撤去済みです。LとRの抵抗値の誤差が大きく左右の音量レベルが合いません 超高級?以外はみんなダメです。試しにテスターで測って見てください。
ここを好みの軍事用チップタンタル抵抗に交換しています。巷で評判の良い高級抵抗のVARは最悪でした。
ここで大幅な音質向上が可能です。
3
オペアンプのパスコンをヘッドのキャパに使用したチップタンタルに交換しました 以前は高級なポリマータイプチップタンタルでした 切れきれの高分解能が特長でした
4
交換した部分をアップしました
千円のクローズアップレンズを購入して初めての使いましたが失敗の様ですね
チップタイプタンタルコンデンサーに0.4ミリのリードを付け、熱収縮チューブで保護・固定しています
リードを付けるとプリント基板を痛めたにくいです。
結果は?マイルド?良さそうです 長い間エージングされた有利な部品を撤去して、新しい部品をつけてもすぐ結論は出せません。
良ければヘッド(DEH-P01)にも採用するつもりです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)

難易度: ★★★

DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)

難易度:

DSPの比較(旧システム)

難易度:

audison B-CONの取付け

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

USBケーブルの別電源加工(簡易バージョン)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation