• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーボンLOVEのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

ボルドール、中山道を往く!

ボルドール、中山道を往く!2週間の夏休み後、2週連続で休日出勤とかどうかしてるぜ∑(´Д`;)
今週はようやく土日休みです♪

今日は曇りのち晴れ!
今日を逃すとまた雨マークばかりなのでバイク乗るしかないっしょ(´∀`)

バイク用品店で買ったYou Tuberも勧める氷激インナーと手袋の下につけるクールインナー手袋の効果のほどを確かめるのも兼ねてね。

最近は走り重視ばかりだったから今日は旅感あるツーリングで行きましょう♪
と言ってもいつもの奥三河スタートで(笑)

7時出発。
R153を走り、訪れたいと思っていたポイントへ。
伊勢神トンネルを抜けてヘアピンを過ぎて少ししたところにあるちょっとした展望台。

奥三河の日本の原風景(*゚∀゚)=3ハァハァ


まだ交通量少ないR153ですが、やっぱり走りも楽しみたいから奥三河広域農道へ入線です!
段戸牧場までひたすら登りなんでガンガン回してVTEC常駐で気分爽快♪

ここらで気温23℃くらいだから上下メッシュだと涼しいったらありゃしない。
これだと氷激インナーの実力は分かりません∑(´∀`||;)ドキッ!!


奥三河広域農道を楽しんだらそのまま笹暮紅葉街道へ。

水が流れているところは最徐行です(笑)



次は折本峠へ。

ツナギ着たガチな方がいたのでそそくさとお暇します。



茶臼山高原道路を登って行き上の方の駐車場に着くと雲海か?

と思ったけど、ここからだと雲と同じ高さくらいで雲海には見えませんでした。



南プス、コンニチワ!




反対側は晴れているからそろそろ暑くなるかなぁ?



裏茶臼を下って道の駅うるぎで休憩。
結局、走りを楽しむコースとなっているなこれ(笑)
トウモロコシのゴールドラッシュだったかが売ってたけど、持って帰れないから食べたいなぁと思いつつ、平谷方面へ。

勾配のキツイヘアピンを駆け抜けつつR153へ戻って来ました。
このまま阿智村方面へGO!
カラっとしてて気持ち良い高原ツーリングが続きます( ● ´ ー ` ● )

治部坂高原を抜けて2連ヘアピンのところでマスツーの集団が路肩に止まっている。
マシントラブルか転倒か?
転倒なら明日は我が身、自分の腕を過信せずバイクを楽しもうヽ(´ー`)ノ


阿智村にやってきて「おにひら」に行こうと思ったけど駐車場どこよ?
おにひらの奥は旅館の駐車場だしつД`)
と思ったらすぐそこに大きい駐車場あった!


今日のお昼は蕎麦。




大ざるそば(2人前)

余裕で食べれると思ったら、多めな2人前でした∑(´∀`||;)
まぁぶっちゃけバーボンさん味音痴なので蕎麦が美味いかどうか分かんないって言うね(笑)
コシとのど越しは好みではあったから、再訪は有りで!
次は1人前でいいや。


ここからようやく旅感あるツーリングに突入です。
バイクで走ったことない道ってなんかワクワクするじゃないですか?
いや知らんって言わないで┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨(゚д゚)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

清内路を走って馬籠宿へ向かいます。
車では一度くらいしか走ってないかな??

適度なワインディングに見えるのは山々のみ。
でもね、奥三河ばかり走ってたらマンネリしちゃうからたまにしか行かないこういう快走路を走るのめっちゃ新鮮で楽しい♪

お楽しみなところでガソリンメーター残り1つ(゚д゚;)
ガソリン消費量からするとまだ8ℓくらいあるはずだけど、精神的によろしくないのでちょっと低燃費走行で駆け抜けます。
(CB400SBのタンク容量は18ℓ)

馬籠宿へ行く道にそれて行くとそこは中山道。

ボルドールで中山道を走る!

石畳を走るのは快走出来ませんねヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
ガタガタするし、コケティッシュだからいつ滑るか冷や冷やもんです。


と言うのは冗談ですが、石畳の道が良い雰囲気醸し出していたので(*´∀`)
これもバイクで走ると見つける新たな発見!

馬籠宿は上の駐車場は空いてたけど下まで行ったら満車だった:(;゙゚'ω゚'):
五平餅食べたかったんだけど、また上まで戻るの面倒くさいし人も多いから秒でスルー(笑)

R19まで来たらガソリン入れて一安心。
13ℓ入ったので消費量は正しく燃料計が少なく思わせてくる仕様だな。
残り3~4ℓで点滅に変わるそうですけど。

道の駅らっせいみさとで休憩して豊田藤岡ICから高速乗ってバビューンと14時半に帰宅。
前回のエンジオイル交換から3600km走ったので、ディーラーに今日エンジンオイル交換出来ないか聞いたら流石にダメでした(笑)
チェーンメンテ&キレイキレイして今日のツーリング終了です(´∀`)
久しぶりのロンツーって感じで楽しかったな♪

NEWギアの結果はと言うと、
帰りは気温も高かったけど氷激インナーの効果は??
ワークマンで買った速乾インナーと大差ないかなぁ。
クールインナー手袋は、手に汗かいてもすぐ乾くからグローブに手が張り付かず不快感が無くなり着脱も容易になるから、効果抜群でした!
Posted at 2022/08/28 19:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年08月07日 イイね!

夏休み最後のツーリングはあわや・・

2週間あった夏休みも今日で最後。
2週間あっても過ぎればあっという間です。

休み最後はツーリングで締めくくりたいと思います(*´∀`)
休み明けの土曜は早々に休日出勤なので・・・

奥矢作湖スタートで奥三河を周るツーリングコースで行きます♪

で、奥矢作湖の手前のトンネルで起きた事件というか自らが招いたヒヤっとしたこと。
トンネル前でだいぶ速度が落ちていたので加速しようとトンネル入ってからアクセルを開けたらリアタイヤが右に左に滑ってハンドルも制御不能状態に陥りましてあわや転倒するところでした。

路面が濡れていたのは気づいていたけど、そこまで気にしなかったのがいけませんでした。
幸いにも立て直すことが出来て良かったんですが、もう意気消沈です(´・ω・`)

しょんぼりーなな状態で奥矢作湖、折本峠、笹暮紅葉街道、奥三河広域農道を走って、伊勢神トンネル足助側の蕎麦屋さんで昼食。

ざるそばと五平餅にしたんですけど、ざるそばは冷水で締めきれてないし、五平餅は味付けが好みじゃなかったので、再訪無しですね(笑)

最後は加茂広域農道。
ここでしょんぼりーな状態も回復したので、バイクを楽しみました♪



山の中は暑い雲に覆われて暑くなかったけど、街の方に戻ってると暑いので高速使って帰宅。

明日から仕事だけど何からやればいいのか全て夏休みに置いて来ました(笑)
Posted at 2022/08/07 17:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年08月02日 イイね!

北アルプスの女王 燕岳登山

北アルプスの女王 燕岳登山夏休み冒頭に登山はしないと言いましたが、やっぱり絶景を見たくて登山して来ました(*´∀`)

今回登る山は北アルプスの女王と言われる燕岳。
女王なんて言われるくらいだからきっと美しい景色が待っているでしょう。

8/1の10時半に出発!
時間は持て余しているので、下道で安曇野市を目指しますw

6時間かけて安曇野市のしゃくなげの湯に到着。
裸眼で温泉に入れる喜び(´∀`)
ここでワサビ丼を食べましたがワサビを一度に食べ過ぎて過去一番ツーンとしました:(;゙゚'ω゚'):

コンビニで翌日の食材を買って、登山口がある中房温泉へ向かいます。
めっちゃ怪しい雲がかかっていて、山道入ってからは土砂降り。
みるみる外気温計が下がっていき、30℃あったのが20℃まで下がりました。

激混み予想の駐車場は空いていましたので、登山口の様子見をしに行くことに。

月曜の夕方で8割方埋まっているなんて恐ろしい(|| ゚Д゚)
泊まりの登山なら駅やもっと手前の駐車場に停めて、バスを利用すればいいんでしょうけど、日帰り登山派の私は登山口近くに停めたいんで前乗りです。



駐車場からすぐで登山口。

手前の建物で登山届け出して、左奥の建物(トイレ)の奥が登山口のようです。


駐車場に戻って21時頃に寝ようと思いましたが、全然寝れない∑(・∀・|||)
車内温度も涼しいくらいだし、周りも静かなのに全く寝れず、気付けば3時。

活動開始しようかと外へ出てみると、満天の星空。

さすが標高が高いだけあって星が近い♪
この時間もう天の川は見えない位置かな。
コンデジ&三脚ないから撮影出来そうにないけど(;´∀`)
写真は車のルーフに直置きです(笑)


4:02 登山開始!

トイレで登山者いたから先に行ってもらいます。
一人じゃ心細いからね((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル


北アルプス三大急登と言うことだけあって、初っ端から今まで一番の急登。
これどこまで続くかと思いましたが第一ベンチくらいまでだったかな?

この登山ルートには第一、第二、第三、富士見台ベンチ、合戦小屋と休憩ポイントがあります。


空も明るくなりだしても木々が邪魔で全然景色は楽しめません。

ひたすら森の中って感じ。


6:28 合戦小屋に到着。




向かいにはゴンドラで荷揚げしてくる場所がありますが、小屋の人が「今ヘリで荷物運んでいるので、休憩は屋根があるところでお願いします」と。
確かにやたらヘリが飛んでいるなぁって思いました。
ヘリの音が近づいてきたのでカメラを構えていると・・・

予想以上に近くまで来ました∑(゚Д゚;)
荷物を降ろすと颯爽と去って行きました。


合戦小屋を過ぎると森林限界を越えたか、木々の背が低くなってきてようやく景色を拝めることが出来ました♪

遥か遠くに富士山が見えますね。


浅間山?の方は雲海。

早朝登山すると高確率で出会えるので私的に雲海はチョロインです(笑)



そしてようやくゴールが見えてきた。

見えてるだけでまだまだ遠いんですけど、あと少しって気持ちにはなります!



そして北アルプスの絶景も見えてくる♪




疲れてきたから高山植物撮ってるふりして休憩しつつ




稜線に出た~(*´∀`)

この壮大なスケールよ!



とりあえず燕山荘へ行ってそこから燕岳を。




反対側は槍ヶ岳。



今日は快晴で最高の登山日和だぜ!
稜線に出てから風が心地良いを通りこして寒いガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
寒いからカッパを羽織ります。


燕山荘にもヘリで荷物が運ばれて来ます。

荷物を置いたあと去っていく時の機体の角度が半端ないです。
間近で見るとめっちゃ迫力あって民間機であってもカッコえぇ~。



ザック置き場があったのでザックを置いて身軽になったところで、燕岳登頂を目指します。

花崗岩や白砂が相まって今まで見た山とは違う美しさがありますね燕岳♪


有名なイルカ岩

誰か目を掘ったでしょ(笑)
ってくらいマジなイルカで驚く。



これには何にも思わないメガネ岩




大気圏突破!

(ずん飯尾氏持ちネタ)



ふざけてないで登頂まであと少し。




8:27 燕岳登頂!




360°見渡せる大パノラマの景色が最高過ぎる(*´∀`)

あっちは北燕岳っていうらしいけど、行く気力体力がもうないのでパス。



燕岳頂上からちょっとカッコつけた自撮りを(*゚∀゚)=3ハァハァ




燕岳から燕山荘さらにはその先へと続く稜線。




燕山荘に戻って外で絶景を見ながらパンをもぐもぐ。
10:30からなら燕山荘でもご飯が食べられるけどね。
ちなみに燕山荘や合戦小屋でも水とかジュース売ってたけど、500mlで250~350円。
初めて登る山で勝手が分からないし、ドラッグストアで買ってきた60円/本のスポドリ2.5ℓ分を担いで登って来ました。


下山開始を前に問題発生。
燕岳登頂をしている頃から感じ始めた左足首の痛み。
捻った記憶はないから恐らく坐骨神経痛かなー。
何とか歩けるレベルだけどここでこの痛み\(^o^)/オワタ
待ってても痛みは収まる訳じゃないので9:27下山開始です。
何とか下山出来ているけどトレッキングポールで左足を庇いながら登りよりも遅いペース。
これがリアルデスマーチ。
いやマジで。


合戦小屋では有名なスイカを頂きます。

撮り方が悪かったけど、結構な大きさ。
疲れた体にスイカの甘さが身に染みる!

気休めにバファリン飲んでヒィヒィ言いながら13:35に車まで到着して無事?コケることなく下山。



足は痛いままだけど、汗を流したいから登山口にある中房温泉に入ってサッパリ♪
850円の入浴料高くね(;´∀`)


帰りは高速です。
梓川SAで20分ほど横になって眠気を覚まして、恵那峡SAで夜ご飯食べて、瑞浪~多治見間の工事渋滞にはまりつつ、20時に帰宅。
自宅に帰って最初に思ったことは、蒸し暑い!
長野はそんなに蒸し暑くなくて快適だったなぁ~( ´ー`)

そして翌朝、階段を降りるのがツライほどの筋肉痛。
トレーニングしてない足じゃこうなるわな(;´∀`)
坐骨神経痛はどうなるものか分からないけど、次登る前はトレーニングしよっと。


下山時に辛い思いをすることになってしまったが、最高な景色を拝むことが出来た燕岳登山。
今年も絶景成分チャージ出来ました♪


Posted at 2022/08/03 12:30:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「今年1発目の登山はいきなり西穂高岳 http://cvw.jp/b/2578940/48520599/
何シテル?   07/02 23:04
いろんな所へドライブ行き、ドライブ先での風景を写真に収めることをモットーにしています(*´∇`*) 皆さんのブログを参考にドライブとメンテナンスをメインでやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:18:28
PIONEER / carrozzeria TS-F1740Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 20:55:30
室内灯美白化:フロントルームランプ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:31:37

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
走ることが楽しいバイクが欲しくなり、試乗したら一瞬で次はこれだ!ってなりました😁✨ ワ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
走りも楽しめて荷物も載せられる車を探してレヴォーグに行き着きました。 STIマフラーでボ ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
ロングツーリングを楽しみたいと思い、ドゥカティから買い替え( ˊᵕˋ* ) ボクサーエン ...
ドゥカティ ストリートファイターV2 ドゥカティ ストリートファイターV2
大型バイクで乗ってみたかったドゥカティ! 国産には無いデザインに一目惚れでストファイV2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation