• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーボンLOVEのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

撃沈!蓼科山登山

土曜は梅雨の晴れ間になりそうなので、蓼科山まで登山しに行くことに(*´∀`*)

仕事から帰宅後、登山の準備をして余裕の20時出発!
0時に諏訪ICを出るには早すぎましたが(´∀`;)

ゆっくり走って23時に諏訪SAに到着したので休憩して時間調整。

雨は小降りで山の上には分厚い雲。


23:58に諏訪SA出て0:01に諏訪IC出て、登山口駐車場を目指します。

大門街道を軽快に走るも道路脇に鹿が出てくると・・・

1時に登山口駐車場に到着したので朝まで車中泊。

快適に寝られるようにエアマット買ったんですよね♪
NEMOのテンサーオールシーズン レギュラーマミーってやつ。

折り畳み式のマットだと背中が痛くて寝てられなかったけど、エアマットなら朝まで寝てても背中が痛くなることはありませんでした。

雨音がうるさくてぐっすりは寝れませんでしたがorz


4時半頃に明るくなってきて起きると予報外れてて雨がまだ降ってる( ;゚д゚)

朝ご飯食べつつ待ってても全然やまない。

どうしようか迷ったけど行く人がいたので、7:40に意を決してカッパ着て登山スタート!




今日の工程はこんな感じ。

山頂からは360度見渡すことが出来そうで山頂からの景色は最高なんだろうけど、
期待しないでおこう(´・ω・)



最初の登山道は川になってます(笑)




登山道は石だらけで歩きづらいったらありゃしない。

浮石もそこら中に潜んでいるので足首ひねらないように気を付けないと。



標高1900mスタートで気温も20℃以下?でもカッパ着ての登山は苦行でしかない(´Д`ι)
ゴアテックスのカッパと言えど、シャツは汗だくよ。
ミレーのドライナミックメッシュっていう公衆の面前で来てたら変態扱いされる網ベストを初めて着てるけど、効果が分からんくらいとにかく暑い。


段々と傾斜がきつくなってくる。




八ヶ岳界隈っぽい苔の登山道。




8:50に蓼科山荘に到着。

ここで10分ほど休憩。
もうカッパ脱ぎたかったけど、雨脚がどうなるか分からないからこのまま。



蓼科山荘からすぐ鎖場。

鎖場自体は大したことなかったけど、ここからずっと岩登りな感じで登山の仕方がガラっと変わりました。

下りは滑りそうでやだなぁ。

蓼科山頂ヒュッテに到着。


ここから少し行ったら山頂。


9:33蓼科山登頂!

なんも見えないから達成感ゼロ~/(^o^)\


なんも見えないから方向分からず近くの蓼科神社まで少し彷徨いました(笑)

こんな天気じゃ山ラーする気も起きないので、蓼科山頂ヒュッテにてご飯を頂こう。



ビーフカレー(1200円)

美味しかったけど米が少なすぎる。


食後も天気は変わらずなので下山開始。

蓼科山荘に着くと山Tシャツが展示されてました♪

いつも着てる服がかなりボロくなっていたから、一枚買っときました(*´∀`)


12:11に登山口駐車場に下山。


今日の活動記録はこんな感じ。

蓼科山はとにかく歩きづらい山でしたね。



汗を流しに温泉に行く前に長門牧場へ行ってソフトクリームを食べときます♪

ビーナスラインには良く来るけど、長門牧場は知らなくて初めて来ました(笑)



蓼科牧場からは高原らしく雲が近くて良い景色♪




蓼科牧場~女の神展望台は独走状態ヽ(´ー`)ノ

梅雨とは思えないカラッとした空気でエアコン要らず♪



もうちょい走って日帰り温泉に到着。

小斉の湯


温泉探してたら長野県では唯一の高温酸性泉(PH3)に惹かれてやって来ました。

内風呂と露天風呂が別の場所で一旦上がって服を着て移動しないと両方入れないのが面倒ですが( ゚Д゚ )

まずは内風呂へ。
誰もいなかったからパチリ。

熱めの湯で2~3分しか浸かってられない((( ;゚Д゚)))
左側は熱すぎて入りませんでした。

数回浸かって、次は露天風呂へ。
そのために体拭いて服着るの面倒です。

露天風呂は体も冷ませながら何度も浸かるには良いんですが、虫もいっぱい入浴していたので微妙でした(´・_・`)

肌はスベスベになったたので、温泉満足度は高かったです。
空いてるし近くに来た時には内風呂限定で再訪有りかな。

諏訪SAで蓼科山がまだ雲の中なのを確認して一安心?してから帰路につきました。


週末の晴れ間狙って次こそは絶景見られる登山に行きたいですね(´∀`)
Posted at 2024/06/30 17:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2024年06月15日 イイね!

梅雨入り前に走っとけ!御岳スカイライン

梅雨入り前に走っとけ!御岳スカイライン







土日の晴れ&曇りマークを逃すとずっと雨予報でいよいよ梅雨入りっぽいので、バイク走らせに行って来ました♪

4時半に目が覚めて最近おさぼりしている登山か迷いましたが(((;゚д゚;)))

7時出発で目指すは御岳スカイライン!

ツーリングプラン練っていた訳じゃないので、みん友さんのパクリで行きます(笑)

恵那SAと道の駅三岳で休憩。

道の駅三岳には御嶽山ビジターセンターなるものが出来ていました。

新しいだけあってトイレが綺麗(笑)



休憩スペースと御嶽山の資料館があったので入ってみることに。

御嶽山の特徴などふむふむとなるものだけかと思っていたら、2014年に起きた御嶽山噴火の記録などがありました。






目の前で噴火する様子が捉えられた写真を見ると正直これから御岳スカイライン走るのやめようかと思うくらいの恐怖しかない・・・

登山しに行くわけじゃないので行くんですけどね。


スキー場までのワインディングは楽しく走って、スキー場からは道路が凸凹し出して大変∑(´д`*)

ぐんぐん標高上げて行き、7合目の田ノ原駐車場に着くと気温20℃で超涼しい♪
愛知のジメジメした気候と大違い(*´∀`*)




田ノ原駐車場にも御嶽山ビジターセンターが出来ていました。

道の駅三岳と似たような感じですね。



少し涼んでから帰る前に記念撮影的な自撮り(笑)

何かイケてるポージングないですか??



スキー場のクネクネ感を撮ったり




オフ車が走ってるとこ撮ったり



写真撮影も終わったので御岳スカイラインを後にしよう♪


下りきる頃にちょうどお昼時だったので、みん友さんが行けなかったこちらのお蕎麦屋さんに入ってみよう。



ざる蕎麦大盛を注文。

順番間違えて先に注文したお隣さんより早く蕎麦来ちゃった(笑)


人生で一番美味しい切り干し大根を食べれたことに感動した(笑)

日替わりかもしれないが切り干し大根目当てに来ても自信を持ってお勧め出来ます(*´ー`*)


R19で帰る頃には気温30℃で暑い(´Д`ι)
道の駅賤母でソフトクリーム食べてクールダウン、中津川市内で給油してから高速乗って15時半過ぎに帰宅。

6月でこの暑さだと夏本番はまた猛暑かと思うと辛いです(;´д`)

夏はバイクほどほどにして登山メインで行きましょうかね(*´∀`)
一応装備とか準備していますので!

問題は夏休みまでに梅雨明けしてくれるかどうか・・・(´-ω-`)
Posted at 2024/06/16 16:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年06月01日 イイね!

アクラポビッチ交換後、初走り!

アクラポビッチ交換後、初走り!







先週、純正OPのアクラポビッチマフラーに交換しました。

メルカリで購入しましたが、二つ部品欠品( ´Д` )
出品写真には載っていなかったからしょうがないけど、元々使っていたなら何故その部品が無いことを記載しないのか・・・
よくメルカリを利用する同僚曰くメルカリは闇が深いとw

相場より安かったし、ディーラーから買える算段は付いたので良いんですが((´∀`*))
バルブカバーのパーツ品番調べてくださった、かわこさんありがとうございました!

もう一つはクリップナットだったのでアマゾンで購入。

マフラー交換だけで走りに行けていないので、本日行って来ました♪

今日は気温上がる予報なので、メッシュジャケット。

6:30出発で20℃下回ってますので、寒い寒いガク((( ;゚Д゚)))ブル
この前みたい気温上がるまでロンT着こめばよかったと後の祭り・・・

早速高速でフル加速をしますが、想像と違った。
①純正マフラーみたいにパワーバンド域から「ヴァーーー!!!」っていう咆哮が無い。
②その代わり低回転域から音量少しアップ、音質は高くなった?
③ストレート構造になってたから抜けが良く走りやすくなった?

違いが分からない男なので変更後はこんな感じですが、エンジン回した時の豹変っぷりが好きだったのが無くなった?弱く感じる?のは残念かなと。

残念なのは回した時の話しでそれ以外は弾けるようなボクサーサウンドが強まったし、スタイリッシュな見た目になったで、替えて良かったとは思います。

さて、豊田松平IC降りて、しいたけツーリング時計回りコースで矢作ダムまで行ってから、R257→R153で根羽方面へ。

R153を登り始めて少ししたところでネズミ捕り( ゚д゚ ;)

こんなところでやってるのは初めて。

ここからはペースダウンですね(笑)

根羽からK10を走って、つぐ高原グリーンパークで休憩。

ここに来たのはこれで愛知編の聖地巡礼ラストを納めるため。

津具公園はつぐ高原グリーンパーク。


折本峠~笹暮紅葉街道を下ってR257へ。

R257に出ようと左右確認したら名倉方面に対してまたネズミ捕り∑(´д`)

1日で2回も遭遇するとは(笑)

設楽方面ですれ違うライダーにハンドサインを送ってみるものの気付いてくれただろうか?

道の駅設楽で昼ご飯にしようと食堂に行くとまだ開店前( ゚д゚ ;)

10:30だからね。

仕方なく土産コーナーの山菜ご飯を食べて、鮎の塩焼きが美味しそうだったので追加注文。



串のままかと思ったら串は回収(笑)

久しぶりに鮎の塩焼き食べましたが美味しかった♪


ちょっと遡り、鮎の塩焼き待ってる間に「食堂オープン」の声が∑(゚Д゚ )

11時開店のはずが10:40に開くという・・・

ほんとは唐揚げ定食を食べる気満々で来たからショック。


ファミマに停めた駐車代として食後のコーヒーを飲んだ後、丸山千枚田に行ったなら四谷千枚田にも行っとくかと思い向かいます。

今日は「みんなで灯そう千枚田」ってイベント日らしく最寄りの駐車場は車NG。
バイクはそこら辺に停めましたけど。

早くから撮影の場所取りお疲れ様です(´∀`;)




夜にどんな光景になるんでしょう?

って書いてる時に昨年?のこのイベントの写真見ました(笑)


R420~R473~R301で豊田松平ICまで戻って高速乗って帰宅。

高速の道中、覆面Pに捕まってる人いました。

調べてみたら6/1~10まで交通事故防止対策期間という名の一斉取締やってるみたいです。

皆さんお気を付けてお出掛け楽しんでくださいね♪


帰宅前にマフラー交換後の姿を撮っておきました♪






昨日の雨であちらこちら道路に水が流れてて、下回り汚れたので久しぶりにシャンプー洗車しときました。
最近、水無し洗車ばかりだったからめんどくさかったですw
Posted at 2024/06/01 17:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「カロツーに乗り換え http://cvw.jp/b/2578940/48629632/
何シテル?   08/31 17:14
いろんな所へドライブ行き、ドライブ先での風景を写真に収めることをモットーにしています(*´∇`*) 皆さんのブログを参考にドライブとメンテナンスをメインでやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ルームランプ LEDセット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:46:50
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:41:55
KUMHO ECSTA PS71 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 20:55:44

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ハイブリッド車で色々試乗した中で良いと思ったカローラツーリングに乗り換えました。 これ ...
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
走ることが楽しいバイクが欲しくなり、試乗したら一瞬で次はこれだ!ってなりました😁✨ ワ ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
ロングツーリングを楽しみたいと思い、ドゥカティから買い替え( ˊᵕˋ* ) ボクサーエン ...
ドゥカティ ストリートファイターV2 ドゥカティ ストリートファイターV2
大型バイクで乗ってみたかったドゥカティ! 国産には無いデザインに一目惚れでストファイV2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation