• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆じゅん♪のブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

今年も一年お世話になりました。ありがとうございます♪

今年も一年お世話になりました。ありがとうございます♪皆様、こんばんは~♪
2024年まであと6時間くらいになりましたね!!
今年は外が暖かいからか、あまり年末感が薄く、今年もアっという間だったな~なんて思い返してます(^^;

愛車、ヴェルファイアのほうは2月に雪道走行でサイドステップ下部に擦り傷が入り補修したり…
10月には、あまり乗れてなかったのがタタり、人を迎えに行くって重要なミッションの前にバッテリー電圧低エラーで足止めになってしまったり…

ただ、事故や大きなケガも無く過ごせて良かったです(*^^*)

先週にはポイントが付く日が続き、年内到着は無理かなぁ~なんて思ってたら
alt
最近気に入ってるグリオズの商品が早速届いたり…
alt
父が仕事で使うテスター売ってなくて~っと探してたフルークのテスター 177 が取り寄せ中って状態なのに急きょ届いたり…
alt
こちらも完売で納期確認中ってなってた充電式の空気入れが突然来たり…
結果的には年内で完結してもらえて良かったと思ってます♪

今日の京都はあいにくの雨なので簡易なメンテナンスだけ…
早速この空気入れを使ってみることにしました。
alt
2500円程度とえらく安くて心配なくらいです…
alt
だいぶ小さくなってますがホースが短い(;^_^A
でも一般的なL型のレバーを曲げて固定するホースでは無く米式バルブへはネジ込むだけなのでホイールにキズが入らなくて良いです☆
実は上に写ってる空気入れだけではバッテリーが持たないケースがあって、2馬力にしたかったのですが~
alt
思った以上にホースが柔らかく短さからくる不便さはありませんでした。
音は気持ち今までのより大きいような気がしますが、2倍くらい早く数値が上がります!
タイヤ4本と自転車、バイクに入れてもバッテリーは大丈夫だったのでどの程度のスタミナかは分からなかったのですが、安いのに良い買い物でした!(^^)!

車庫の中でできる掃除や洗車・整備用品もメンテナンスと整理ができたし、あとはのんびりと紅白でも見て新年を迎えることにしますヽ(^。^)ノ

あ、最後に小ネタを~
これは、デリカミニのCMでおなじみのデリ丸。
…ではなくて、母がTV見て急きょ作ったぬいぐるみです。
alt
ちょっと胴体が(笑)
alt
まぁこれもご愛敬w
今年もあと少し、来年もまたよろしくお願い致します!!
それでは皆様も良いお年をお迎えください!(^^)!
Posted at 2023/12/31 18:09:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

タイヤワックス比較 グリオズガレージ セラミックタイヤドレッシング購入♪

タイヤワックス比較 グリオズガレージ セラミックタイヤドレッシング購入♪
皆様、こんばんは♪
昨日は京都でも昼過ぎに雪なのか霙なのか凍った物が降ってきて驚きました。
寒暖差が激しいので体調崩さないようにくれぐれも~ですね。

さて、気に入って使ってるタイヤワックス
alt

タートルワックス グラフェン タイヤ シャイン スプレー コーティング 680ml

ですが、最近あまり売ってなく、使い切ったらどうしようかと思ってました。
…といっても680mlも入ってて、ツヤも長持ちするのでそうすぐにはなくならないと思っているのですが、ふと海外のyoutubeでこちらとグリオズガレージのタイヤドレッシングを比較してるものが目に入り、性能も良かったので買ってみることにしました。
alt
ポイントなんかを加味すると4250円位でしょうか。
それでもタイヤワックスにしては高額です(;^_^A
alt
USAサイトだと19.99ドル、1ドル150円位としても3000円程…
まぁ送料とかもありますしね~(;^_^A
alt
グリオズガレージ セラミックタイヤドレッシング 22オンス(651ml)
651mlとまたoz単位なのでヘンテコな量ですが、大容量ですね~♪
個人的にグリオズガレージの商品は超が付くほど久々です。
以前四国に居た時、いつも愛車を綺麗にされてる友人に何を使ってるか聞いたところ、
ゴールドグリッターからグリオズのスピードシャインへ乗り換えてこれが良い感じ☆と教えてもらってたのに、その当時の僕はガラスコーティング信者だったので、そこまで心に響かず…でも使った感じ、確かに汚れも取れ綺麗になるしメンテにはポリラックより良いかもと思いつつ、2010年代はそこまで有名でも無く値段が高くて買えてませんでした(._.)
その頃は1ドル100円程度の時代、それでも高額だったので、為替より輸入ルートや販売努力でコストアップを極力相殺してくれてるのだろうと勝手なプラス思考で今回買ってみることになりました(笑)  
alt
ヴェルファイアにはすでにタートルワックスのグラフェンを数回塗ってしまってるので公平を期する為、被験者はBMW君に決定☆
何度か水性ワックスを塗ってしまってるので、リンレイのウルトラハードクリーナー ホイール・タイヤ用で…alt
思ったよりタイヤ保護の茶色汁は出てきませんでした。
ごしごし洗って乾かして~
alt
すっぽん、いや、すっぴんになりました☆
alt
容器の比較~
alt
タートルワックスは容器を振ると中でドロっとしつつも濃い目の焼き肉のたれのようにチャポンチャポン♪と音がしますが、グリオズはスライムが詰まってるのか動きません…
alt
使い古しの捨てて良いマイクロファイバークロスを洗濯後、乾かしておきました♪
alt
半分に切ると黄色いケパケパがいっぱい…
マイクロファイバーを切るものでは無いですね(;^_^A
alt
両方2プッシュしてみました。
タートルワックスはグラフェンらしくグレー色のドロッとした液体です。
匂いは強めで強引に甘くしたような、あまり好きではありません(^^;
グリオズは…スライムが出てくるまでポンプを10回くらいプッシュ…
出口がOFFになってないか、壊れてないか何度も確認してたらやっと出てきました。
けど不思議なことに1度出てくるとその後は時間をおいてもちゃんとプッシュしたら出てきます♪
匂いは弱めで、なんとなくハーブっぽいというか、こういう香りの野菜や入浴剤がありそうで色に合った感じでした。グリオズは甘い匂いのイメージがあったので意外でした。
alt
右側にタートルワックスを~
水性や油性のシャバい物に比べると伸びはいまいちですが、すっとタイヤに浸透していく感じで気持ちよく塗れました☆
alt
グリオズもドロドロなのに不思議とすっと伸びていくので塗ってる感じはタートルとほぼ同じです♪
alt
塗ってしばらく放置してました~
alt
マスキングテープを剥がすとこんな感じで、う~ん、若干ツヤ感は左のグリオズの方があるかな?ってぐらい、ほぼ互角です…
alt
見た目はぎらついてる感じがしますが、10分もするとこうやって触れても~
alt
手には何も付かずさらさらで不思議な感じです(*^^*)
alt
こんな感じでグリオズは容器を横に向けてもぜんぜん内部の液が斜めになりません。
気温が下がってきて12℃程度とはいえこのドロっと感は今までにない感じでした~

で、この実験開始から12日、約400km走行し雨天走行があったり汚れが多くなってきたので~
alt
中性洗剤とブラシで軽く洗車です♪
お、このブラシは!?ってお気付きの方は洗車マニア(笑)
ながら洗車のアウトショット!!
っと見せかけたQLZXXYというタイヤブラシ~どう見ても同等品なのに値段が少し安いという~♪
alt
ちょっとタイヤの角度が悪かったのでカメラを傾かせてトップに境目を持って来てます。
塗りたての艶々感は薄れたものの、さすがグラフェンやセラミック、400km走行+中性洗剤でのごしごし程度では無くならないようですね~             
alt
マスキングテープの跡もしっかり確認できます。
いつもは油性でも水性でも2週間程度で塗り足すので検証を終わろうと思ってましたが、左前のこのタイヤだけ引き続き塗らずに様子を見てみようと思います。

なお、残り3本は水性ワックスより長持ちしてた油性の
alt
横浜油脂工業レタックス21(油性) 2431
を塗ってたのですが、雨天走行と今回の洗車できれいさっぱり無くなってました(;^_^A
吹付スプレー缶の水性タイプや水性タイヤワックスも雨天走行ですぐなくなるので、グラフェンやセラミックは一発のツヤは劣るとはいえ持続力がすごく、さらさらで汚れを寄せにくい。さらに、しっとり新品のような黒色をキープできるので今回の検証でよりお気に入りになりました♪言葉ではうまく言えませんが、なんというかタイヤに乗っかってるというか浸透してるような印象です☆

…にしてもグリオズは確かに高いのですが、ボトルや中身が液色がオシャレでなんとなくそろえたくなってしまう購買欲や所有感があります(^^;
まんまと乗せられてるきらいがありますが、他の商品をレビューされてる動画がサイトを見ても概ね比較対象より良い結果を出してたりと…
なので、今度は
alt
過去の体験からスピードシャインを~と探してると、セラミックスピードシャインも追加されてて、こちらを買ってやる~!!っと意気込んでたのですが~
alt
え?楽天で6600円で買ったバレットドラゴンちゃん、えらい安くなってる!?
alt
なんでだろ~♪なんでだろ~♫
気付いたらまだたっぷり残ってるのに2本に分身してました(笑)
いや、次こそは必ずスピード社員を正式に!!!(笑)
alt
まぁBMW君もついでに軽く洗車したので水滴はグラフェンちゃんで拭き上げますか☆
alt
塗装はかなり傷んだE39ですが、ヌルテカに仕上がりました。
グラフェンちゃん、おそるべし~☆
この後はTVでのんびりラリー観戦して、のほほーんとした休日が終わってしまいました~

という事で明日からもまた体調気を付け頑張りましょうね!(^^)!

2023/12/10 追記です。
タイヤドレッシングを塗って35日、700kmくらい走行したので比較写真をアップしてみます。といっても雨が降ったり、間に2回洗車も入れてるのでタイヤドレッシングとしてはけっこう過酷な状況です(;^_^A
alt
鉄粉クリーナーふきかけ~の…
alt
アワアワにしてブラシでごしごしし~の…
alt
とつぎ~の…
こんな感じになりました。
それでもまだマスキングテープを貼ってた部分が少し認識できます☆
alt
アップだとこんな感じ~
肉眼だともっと明確にマスキングテープの跡がくっきり見えて、そう簡単にタイヤドレッシングが洗い落とせないのが確認できるのですが…写真だと難しいですね(;^_^A
alt
地面に触れるトレッド面が元のゴムの色なので境目が良く分かります。
まぁこの期間に洗車もしてるし、洗車後にタイヤワックス等を塗る癖が付いているのでこれ以上の検証は不要と判断しタートルワックスを全体に塗っておきました♪
alt
水性よりも耐久性があるといわれる油性でも雨天走行でサラっとなくなってしまうのに対しグラフェンやセラミックによるタイヤドレッシングは長時間タイヤを黒く見せることができました。
ただ、タートルワックスとグリオズガレージによる比較は…
正直、写真でも肉眼でも大差無い結果となりました。
そう考えるとグリオズはまだ高額なので、またタートルワックスが安価で入手できると嬉しいです!(^^)!
どちらの商品にしても間違いなく、新品タイヤのような上品なブラックを長時間維持できるのでお勧めできますし、カー用品やホームセンターで売ってる一般的なタイヤワックスには戻れない気がしています(^_-)-☆
Posted at 2023/11/19 23:48:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月04日 イイね!

スズキ アドレスV50 エンジンオイル交換~♪

スズキ アドレスV50 エンジンオイル交換~♪
皆様、こんばんは~
今日は少し暑いくらいでしたね(^^;)
3連休の中日、ちょっと近所のコーナンに買い物に出ても道中バスは過積載気味、観光さんで人がいっぱいでした(;^_^A。
帰ってきて平和な車庫内…あまり乗らないアドレスちゃんですが、オイル交換しました♪
1年に3回、前回7月に交換したので、車庫内で涼しくのんびりと~♪
alt
前回使ってみて良い感じだった900ccサイズのコーヒーペットボトルを今回も使います。
14mmソケットでドレンボルト取ってバイクからオイル抜いてるうちに、ろうとでペットボトルへ700ccまでオイルを入れ、準備万端☆
alt
そのろうとで注いで終了です。
いかに汚れ取りティッシュと洗い物を少なく済ませるか~(笑)
alt
ペットボトルには700ccの所に線を引いてるので定量入ります。
エンジンかけて再度ゲージ突っ込んでもアッパー気味ですが良い感じなのでこのまま行きます♪
やっぱりチョイノリが多いので白濁が少し付いてました…
ガソリンにはAZ FCR-062を少し添加。
alt
空気圧が1.8キロまで減ってたので2.3キロ程度まで入れます。
このレ型のエアーバルブジョイントがあるとすごく簡単です!(^^)!
後は樹脂部をタートルワックスのグラフェンタイヤドレッシングで拭いて、ボディはバレットドラゴンでフキフキ~♪ピッカピカです☆
alt
スクーターって樹脂部が多いのでこれが気持ちいです♪
alt
タイヤはスリップしたら怖いので側面だけ、スポンジでは無く捨てて良いボロタオルにちょろっと出して塗ってみてこの光沢☆
そういや最近タートルのワックス、売ってなくて寂しいです(._.)
ついでに自転車も~
alt
空気圧はあまり減ってなかったけど1.3キロほどまで入れて~
alt
同じようにタイヤドレッシングとバレットドラゴンで仕上げ、ギヤ部にはモリブデン塗って快調な動きです!

涼しいとメンテナンスも鼻歌交じりに快適にできました~
1年中こんな気温でも~なんて思っちゃいますが、この時期、寒暖差も激しいのでお体にお気を付けて~秋を楽しみましょうね!(^^)!
Posted at 2023/11/04 17:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

EDLC 電気二重層キャパシタ 到着~♪

EDLC 電気二重層キャパシタ 到着~♪
皆様、こんばんは♪
いや~本日の天気はびっくり!!
僕は京都では初の遭遇、
雹(ひょう)に降られてしまいました…(._.)
運転してると目がくらむようなカミナリ、一気に空が真っ暗になったと思ったら物凄い音とと共に雹が~( ゚Д゚)
ニュースで見るようなゴルフボール級の巨大な物では無かったにしろ車のボディには悪そうです(;´・ω・)
すでに暗くなってきて雨での水でライトで照らすも状態が確認できず、明日の朝、確認するまで心配です~(*_*)

さてさて、心配していても仕方ないので気を取り直して~
先日皆様に質問していましたEDLCが到着したのでじっくりと見ることにしました♪
買ったのはこれ~
alt
EDLC スーパー キャパシター 16V83F GDCPH 紫電(TM) トルク 音質UP セル爆速
ゼロ戦みたいなカッコいい名前!(^^)! 注文したらすぐに到着しました☆
alt
造りはしっかりしています♪
サイズは分かっていたものの、実際見るとけっこうなボリュームです!
alt
昔のコンデンサーのようなマイクロFの単位なら大したことはありませんが、これだけ大きいと、いきなりバッテリーにつなぐには危険です…
実験的に使った電球は 12V 27W T20 を間に入れ予備充電開始です~
alt
1.97A流れて~
alt
5分後には1.19A、暗くなってきました。
alt
さらに5分後には0.84A
alt
さらに5分後には0.51A
だんだん下がりがのんびりになってきましたがおおむね20分程度で満充電のようです。
alt
電球から縁を切ってEDLCのみにするとほぼ12V出てます。
alt
今度は逆に電球につなぐとしっかり点灯させることができます~
2.02A流れてます。
alt
充電と同様、徐々に電流も下がり明るさも下がり~15分ほどで消えちゃいました。
当たり前ではありますが充電も放電も同程度の電流と時間でした。
alt
ネットでは5Aクラスで充電されてる方もおられたので大丈夫と思いますが、27Wでは大きいと思い説明書にあるようにルームランプ電球 T10 5W を使ってのんびり予備充電開始!
0.28A程度からじわじわと下がっていきます。
alt
1.5時間ほどするとほとんど点灯しなくなり電流も0.06A程度に~
2時間越したあたりから0.02Aになりました。ほぼ充電完了♪
alt
先日取り外した旧バッテリーの出番です♪
EDLCをつなぎ電圧確認、12.89Vでした。
コンデンサーは鉛バッテリーに比べ自己放電も大きく、これがどんどんとバッテリーを食っていってしまうのでは?と心配していたので、これでしばらく放置してどの程度、電圧降下するか見てみます~気長な話(;^_^A
まぁ大したことは無いと予想はしていますが、予想通りで問題無ければヴェルちゃんに設置して試乗確認してみますヽ(^。^)ノ
Posted at 2023/10/27 23:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

皆様教えて下さい 電気二重層キャパシタ EDLC について~♪

皆様教えて下さい 電気二重層キャパシタ EDLC について~♪皆様、こんにちは!
急に気温が下がりましたが体調不良出てませんでしょうか?
僕は一昨日、インフルワクチン打って少し腕に痛みが残ってます(^^;

さて、本日は質問なブログになっちゃいました。

先日、ヴェルファイアハイブリッドちゃんのバッテリー電圧低下で急きょ交換した補機バッテリーですが、そのついでに昔付けてた、いわゆるコンデンサーチューンなる現在版、EDLCに興味が出てきました。

以前はハイブリッドではなく通常エンジンで、ホットイナズマなんて買えずパチもんのちょっとイナズマでしたが、アーシングも同時施工したおかげかそれなりに効果を感じ満足していました♪

ヴェルファイアはハイブリッドカーで、補機バッテリーはラゲッジルームの為、熱環境は良いのですが、AGMバッテリーとの組み合わせや、EDLCの大容量が未知数で…
ご経験や想定されるデメリット等、ご教授頂けますと幸いです。

目標は少しでもバッテリーたオルタネータへの負担低減、願わくばそれに伴い微小でも振動低下や燃費改善等…

昔はマイクロFの単位でとても小さな容量でしたが、今は1万円程度でも500Fを6個直列で83F(83,000,000μF)とまさに桁違い…ただ、放電量も大きいらしく、せっかく13V程まで充電されても数時間で6V位へと下がってしまう話も多く、そんな放電物をバッテリーに付けてしまってはバッテリーの自己放電を促す結果になりそうな…
僕の場合、チョイノリが多いのもあってどんどん放電されるのは怖い部分でもあります(._.)
かといって半分の40Fあたりの商品は高額だったり、6000円位だと4Fあたりへ一気に小さくなり、効果は分かりませんでしたってコメントも多く、何かしら改善効果を狙うなら83F、安パイなら4F程度かとフラシーボ実験にしては少しコスパの悪い物だなぁと脳内ぐるぐるを繰り広げてました。

ぜひ皆様のご意見を~と思いまして、お気軽にコメント等頂けましたら幸いですヽ(^。^)ノ
Posted at 2023/10/22 12:35:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

お越し頂きありがとうございます! お気軽にフォロー頂けましたら幸いです♪ (現在フォロー数MAXでなかなかフォローバックできず申し訳ありません) 京都出身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2021年2月にベンツSクラスから乗り換えました。 AYH30W ヴェルファイア ハイブ ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ハイウェイキング 114 アイコンコレクション
2024年9月、増車しました。 120周年のアイコンコレクション ハイウェイキングですが ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2024年2月3日、E39からF10型後期に乗り替えました。 これから少しずつ更新してい ...
その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267 鹿番長 (その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267)
2019年10月に近所のお買い物と通勤用に購入しました。 ディスクブレーキとファットタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation