• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆じゅん♪の愛車 [トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年7月10日

フットランプ LED交換と7色RGBランプLEDテープ取付♪完成編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
それでは装着していきます。
アルファードもヴェルファイアも運転席の足元から簡単に電源を取り出すことができます♪
助手席のヒューズボックスも考えたのですがカバーがあけっぱになるのと、運転席に配線やスイッチ、リモコンの受信部を全部まとめたかったのでここを中心にすることにしました☆
まずは〇の樹脂ナットを指で回して外します。
2
手前に引くとパコっとカバーが外れます♪
ここのカプラーがターゲットです!

が!!!

詳細は後程…
(10へ)
3
続いてブレーキペダル上のパネルも外します。
2本のボルトを8mソケットで外し、3カ所のクリップを押して下に引くと外れます。
フットライトが純正で付いているグレードは配線があるので注意してください。
4
こんな感じで配線が固定されています。
OBD2からレーダーの電源も取ってるので上の1本の配線はそれで、今回の作業に関係はありません(;^_^A
5
届いたフットランプLEDです。
トヨタ系の多くで使用されマツダ系も同形状だったりするそうですが…
6
こちらが純正で、コネクター形状が違いますね(;^_^A
7
並べてみると何となく行けそう!
8
あ、付いた!
9
純正よりグラつくので一応テープ補強(笑)
見えない所なので大雑把~
コネクターも意外にすんなりカチっと入り綺麗に発光しました☆
10
さて、こちらは純正オプション用のカプラーです。
地味に事件が起きてました。
というのもドラレコもレー探も別から取ってるので空いてるかと期待してましたがどうも純正OPで使ってるみたいです。上が純正でつながってるコネクター、下が購入したコネクター、場所が全くかぶってません(;^_^A
今回、RGBのLEDテープはポジション連動にしたく、購入したカプラーから必要なのは黒のアースと白のポジション電源のみです。
11
なので、純正のカプラーへ、上記2本の配線を抜き、差し込んでみました!
購入したカプラーへ細い棒を差して配線をそっと引き抜き、純正カプラーへ差し込みます。入れるのはけっこう硬かったです~
12
サクサクと戻していきます。
右の足元カバー内はかなり空間に余裕があり、インシュロックで整線しつつ全部中に入れる事にしました。
ただ、ドライバーから50mm程度しか出てないリモコン受信部は出しておかなければいけないので、こんな感じで上からチョロンと出してインシュロックで固定しています♪
13
運転席の足元、手前の方に貼るか迷ったのですが明るすぎても運転しにくく、落ちてきても危ないので奥の左端になりました。付属の両面テープで固定した後、落下防止に左右インシュロックで巻いています。
助手席側はこの奥が空洞なのでそのまま送り込みました。
14
試しにポジションにしてみるとちゃんと点いています!!ホ…(;^_^A

左下でもなんか光ってるゾー!!
これ、リア用です(;・∀・)
15
助手席側の足元上カバーはボルトが無く、クリップ4ヵ所を押しながら下に下げると簡単に取れます。
こちらもフットランプ配線が来ているので気を付けて下さい。
同様にフットランプを交換します。
16
こちらも奥の方の中央部にLEDテープを貼り、左右インシュロックで固定しています。
17
ポジションにすると、良い感じですね♪
18
フットランプもイイ感じに光っています。
ロードノイズ低減シートが純正フロアマットからずれちゃってますね(;^_^
後で直しておかなくては…

で、リア用のLED2本なのですが、運転席足元を中心にしてしまったせいで配線が届かず、とりあえず運転席の邪魔にならない所に放置しています。
後日、配線を延長しリアに持って行こうと思いましたがRGBなので4芯か5芯…やはり中央のアダプター場所変更か迷っています(;^_^A
19
夜になったので撮影しました。
カメラがイマイチなので分かりやすいよう、白いA4用紙を置いてみました。

まずはドアを開けた時。
交換したフットランプは純正のアンバー色に比べ白いのと、明るさは2倍くらいの印象です。3chipならさらに明るいと思われます!
20
ではポジションをオン!
いいね~♪
ちなみに設定は フェード7 という7色がじんわりと変わっていくモードです。
音楽連動とかも、音を出すと光りつつ変色するので面白いのですが、パリピ化進行しすぎる気がするのでフェード7にしました♪
21
モワーンとムラサキに♪
22
イエローになった時はフットランプのホワイトが強いのでかき消し気味ですね(;^_^A
ただDレンジに入れるとフットランプは減光する為、RGBがメインになっていきます!
あえてフットランプから分岐せずポジ連動にしたのでドア開閉からの乗り込み時はフットランプのホワイトで足元が見え実用性メイン。走り出すとお洒落にRGBという目標が達成できました♪
濡れるところではないけど、長持ちしてくれると良いですね~☆

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NE-style オリジナルフロントバンパーのデイライト交換

難易度:

スピーカグリルプレート交換 - その1

難易度:

18インチ A/T3 へ交換後のリア ロングハブボルト純正化♪

難易度:

ハイビームLED化

難易度: ★★

スピーカグリルプレート交換 - その2

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイアハイブリッド 18インチ A/T3 へ交換後のリア ロングハブボルト純正化♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/2579209/car/3076960/7836007/note.aspx
何シテル?   06/16 23:49
お越し頂きありがとうございます! お気軽にフォロー頂けましたら幸いです♪ (現在フォロー数MAXでなかなかフォローバックできず申し訳ありません) 京都出身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2021年2月にベンツSクラスから乗り換えました。 AYH30W ヴェルファイア ハイブ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2024年2月3日、E39からF10型後期に乗り替えました。 これから少しずつ更新してい ...
その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267 鹿番長 (その他 キャプテンスタッグ ファットバイク 267)
2019年10月に近所のお買い物と通勤用に購入しました。 ディスクブレーキとファットタイ ...
ヤマハ レイダー ヤマハ レイダー
あまり見かけないのであちこちで「おじ様たち」にモテモテになる北米ヤマハのレイダー1900 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation