• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
-
イイね!
2012年02月26日

てな具合で「きたぐに」に乗ったけど・・・

てな具合で「きたぐに」に乗ったけど・・・ でも、北国に行く前に降りました(爆)

3月のダイヤ改正で定期運用から離脱する最後の583系きたぐに」。
僕としては、
九州鉄道記念館で見た、展示されている動かない583系
師匠に連れられて行った金沢で乗った、余った583を改造した食パン電車こと419系
と全く無縁では無いので、乗れるうちに乗っておきたかった次第。

で、よく考えたら特急券はあっても「急行券」なんて自分で買うの初めて。


寝台設備のため天井が盛り上がったその形状は、
他の形式より一回り大きく見えます。


知っている好きなヘッドマークの中で、
「行き先と旅情との絶妙なバランスの構図とセンス」で、
個人的にはかなり上位なきたぐにのヘッドマークを撮ってから乗り込んだら、
離脱間近プラス鉄ちゃん効果かほぼ満席。
まぁ、ボックス席を一人で荷物と占領し寝たふり決め込む御仁も居ましたが(`Д´)

それにしてもザ・国鉄というかそのスタイルとは裏腹に、寝台車もさることながら、
座席の上の収納型ベッドや、ボックス席の座面をずらしてベッド化できる(今や両方固定)など
まさに日本人得意の機能集約技術による列車設備のオンパレードで超奥の深い583系。
なんのなんの未だ力強く走っていましたよ。


また、何かの形で記事に出来ればいいなと思ってます。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2012/02/26 14:47:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

オブラートだった
パパンダさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

🍽️グルメモ-1,060-ピッツ ...
桃乃木權士さん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

この記事へのコメント

2012年2月26日 15:33
こんにちは
583系なくなっちゃうんですねえ
多客時には何を使うのか楽しみではあります
私はゆうづるかはくつるで中段に乗った思い出が
すごく狭かった(>_<)
コメントへの返答
2012年3月1日 0:08
@タイヤ屋@さんもコメントされてますが、臨時列車や団体列車にはまだ使われるようです。
実は僕、寝台未経験。いつかいつかとは思っていますが、、、
実際に経験して「パン下」とか語ってみたいw
2012年2月26日 17:27
まだしばらくGWとか盆正は乗れそうですので
廃車はしばらく先ですねー

それにしても近鉄のダイヤ改正
大きく列車の削減をしてきました
コメントへの返答
2012年3月1日 0:11
名阪ノンストップじゃなくなるとかでしたっけ?
新名神&格安高速バスの影響がじわじわなんでしょうか?
普段あまり乗れないのでまた乗りに行きたいです。

プロフィール

「GWの恒例行事 http://cvw.jp/b/257923/29856084/
何シテル?   04/28 13:37
「まさやんランド別館」へようこそ! 本館「まさやんランド」 http://www.masayanland.com/ もよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AS Racing 
カテゴリ:レース
2011/08/24 02:10:27
 
AS Racing 広報ブログ 
カテゴリ:レース
2011/08/24 02:09:53
 
アドバンスステップ 
カテゴリ:パーツメーカー&ショップ
2011/08/24 02:08:09
 

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
カスタムRS D型。 てんとう虫から始まるスバルの軽自動車の歴史のトリを飾る(事になって ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
'95年式、ex(ECVT) C型。 意図せず2代目を降りることになったところへ偶然&グ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
'93年式、T-top(元ECVT車) オープンカーに一度は! あで?ヴィヴィオにオープ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
'93年式、RX-R(MT) A型。 ミラ、アルト全盛期に敢えて別の車を、、、 軽らしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation