
あっという間に第2戦、どうも苦手意識が取れない岡山。
これまでに練習はGYに変えてから1度行ったっきり。
「いつまでも苦手とも言ってられない。」
そこでこの日は思い切って「データ取り」と自分の中で称して、
前回の練習とは違うセッティングで試す事にした。
と言っても自分でエアがなんぼで減衰がどうって具体的なセッティングを導き出せるわけもないので、
「別のメカさんの別の意見を試してみる」ことで、
練習の時と比べどちらが良いかを考え、今回の方向性を決めようと言うもの。
昨年から今まで分からん事ずくめだったので、経験豊かなメカさんのいわゆる推奨セッティングでやってきた。
いよいよこれからは「自分好み」に近づけて行かなければ。
1つのセッティングを基準に大小、高低を変えていくのもやり方だけど、それはあくまで他人の基準。
まずは2つの極端なセッティングを試しAかBか「自分好みの基準」を作ろうという魂胆。
またそれによって新しい何かが見えるかも知れないという期待も込めて・・・。
なーんて、世の中そんなカッチリ物事は進まんもんで。
練習1本目:
まずは勘を戻す。そうそう、こんなコースやな。
2コーナー、リボルバー相変わらず怖ぁ。
いやいや、それより今のセッティングを味わおう。
ほほう。終わって、メカさんにフィーリングを伝える。
練習2本目:
1本目とちょこっとセッティングを変更。
変わったところを感じ取る。こう変わったね。たぶん。
ちょっと攻めてみる。リボルバーで飛び出す、土を拾ってパイパーでスピン。あわわ。
どうも、合ってない気がする。自分に。
・・・決めた。先日の練習でのセッティングで行こう。
Posted at 2008/06/13 02:22:31 | |
トラックバック(0) |
レース活動 | 日記