• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三児のぱぱのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

新居浜太鼓祭り・・・やはり、喧嘩で荒れました

昨日、行われた
上部地区の統一寄せの後
グランドを出てすぐの道路上で
2台の太鼓台が激しくかき棒をぶつけ合い
喧嘩して怪我人も多数出たようです。

私は、丁度・・・この喧嘩した太鼓と一緒について
統一寄せ会場に入場したのに
まさか・・ここで喧嘩するとは思ってませんでした。

今年の新居浜太鼓祭りは
上部地区が今日で祭りが終わり
他の2地区(川西・川東)は、今日から祭りが始まりますが
まだ、荒れそうなそんな感じです。







動画は・・・YouTubeにアップされている物をお借りしました。
Posted at 2011/10/16 18:31:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

新居浜太鼓祭り 上部地区統一寄せ

新居浜太鼓祭り 上部地区統一寄せ今日は、天気もすっきりせず
雨も降ったりやんだりしていましたが
昼過ぎから、地元のお祭りを夫婦で見てきました。

お客さんもいっぱい来ていて
指揮者の笛とかき夫の掛け声と太鼓の音を聞くと
やっぱりいいな~と

夫婦で太鼓の近くまで寄って
祭り気分も高まってきますが・・・・
私の地区の太鼓台
今年は先日プログに書き込んだ内容でここには参加できず
気分も半減でした。

太鼓台の
金糸銀糸で縫った飾り幕(布団締め、上幕、高欄幕)はとても綺麗ですよ。
勇壮な太鼓台を見て頂ければと思います。

一台の太鼓台(重さ2t前後)を製作すると
2000万円以上掛かると思いますが
地区によっては、5000万以上掛かっている太鼓台もあるようです。


























Posted at 2011/10/15 17:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

ミラジーノの自作スロットルカバー2作目取り付け完了

ミラジーノの自作スロットルカバー2作目取り付け完了先日、ダンボール紙を使用して
あらかじめ大体の寸法取りを行い
再度、エンジンルームに合わせて見て
曲げ位置を若干変更し
本日、雨が降ってない午前中に
アルマイト処理した板厚1.5mmのアルミ板を
使用して2作目を製作しました。

久々に、1.5mm厚のアルミ板を使用して
切断と手曲げをしたので
製作に2時間近く掛かってしまいました。
アルミ板の見える部分は傷が入らないように
養生テープを貼って加工してます。



でも・・・アルミ板の曲げラインも綺麗に出て
スロットル部とワイヤー調整部も隠れて
中々いい感じに出来上がりました。
後、アルミ板の表面が寂しいので
Spiegelさんのオイルキャップに付属していた
蛍光ロゴステッカーをワンポイントに貼り付けました。








尚、今回の製作費用は300円でした。
Posted at 2011/10/15 15:54:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

ミラジーノ号・・・自作スロットルカバーの寸法見直し後・・・2作目を

ミラジーノ号・・・自作スロットルカバーの寸法見直し後・・・2作目を次女のミラジーノに手直しして取り付けた
アルミ板の自作スロットルカバーですが
初期作寸法を見直してみて
2作目の製作に取り掛かろうかと
アルミ板を注文し
先にダンボール紙を使用して
一応、仮寸法で切ってみて
曲げ折りをしてみました。


スロットル部とワイヤー調整部分全体を
アルミ板でカバーする為に
少し大きくしようと思ってます。



後は、エンジンのヘッドカバーとの
バランスですね。

Posted at 2011/10/13 23:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月08日 イイね!

ミラジーノの自作カバー修正完了

ミラジーノの自作カバー修正完了昨日、ジーノにタワーバーを装着したのですが
アルミ板で自作したスロットルカバーが
タワーバーと接触する恐れがある為に
今日、仕事から帰ってくると
次女が先に帰宅して居たので
早々に、自作カバーとタワーバーの隙間が
どれくらい必要か寸法を見直し
カバーの接触しそうな箇所を7mm程度切断して
タワーバーとの隙間を5mm開けました。

そして、コペンの試作カバーでの経験を生かして
修正取り付け後に
近所の山道(急カーブのある)を試走をし
エンジンの揺れでカバーとタワーバーが接触しないか
確認しました。

試走後に、ボンネットを開けて
確認しましたが・・・・
タワーバーとの接触も無く全く問題ありませんでした。



又・・・気が向いたら
もう少し綺麗なカバーを再製作したいと思います。

Posted at 2011/10/08 18:15:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん、下品過ぎる不正改造のランボルギーニをカッコいいと思ってたんですかね。それに、この55歳の親父代表のスーパーカーグループはろくにまともな車検整備をされて無いランボルギーニばかりだったら、ホント怖いですね。」
何シテル?   06/26 18:39
車とバイクの好きな中年親父です。 日産スカイライン大好き党かな。 普段は滅多に乗ってないR32GT-Rですが メンテは忘れずして維持してます。 軽はスズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3456 7 8
9101112 1314 15
1617 18 19202122
2324 25 26 272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤンマーYK650MR,(E) オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 17:18:13
ブレーキ配管クランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:20:59
車庫側床面・・・グリップコートの施工完了・・・乾燥中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 11:12:30

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前からコペンの中古を探していて、 運良くこの車と偶然出会える事ができました。 中古車店 ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
台湾スクーターがエンジン故障により 修理を断念し廃車となり 急遽、次なる通勤号に導入しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
買った当時、安月給なのに32GT-Rが欲しくて かなり無理をして5年ローンで 新古車を購 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
念願の大型バイクを買ってみましたが 恐ろしい加速に身体の反応がついていけません。 直線番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation