• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナマハゲのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

修理中の代車

修理中の代車金曜日、勤務先の駐車場にオイル漏れの跡を発見😱
あわててリフトアップしてオイル漏れ箇所を確認し、左ショックアブソーバーにオイルが滲んでいたので、ショックオイルが抜けたのかと思っておりました。

翌日ディーラーに持ち込み点検をしたところ、オイルフィルター付近から漏れているそうで、それがアンダーガード内で飛び散りショックに不着したとのことでした😵
いづれにせよまた大量の諭吉さんが飛んでいきそうです😭






今回の修理中の代車はW213 E200 4Matic アバンギャルドです
とても1,500cc のお車には見えません😵

1,500ccと言われ思い浮かぶのは以前自分が乗っていたようなコンパクトなファミリーカーのイメージしかなかったのですが、こいつは最高出力184PSの直4ターボエンジンに「BSG」と呼ばれるマイルドハイブリッド機構を組み込んだパワートレインを積んだ高級車です。効率化と高性能化をうたうこのダウンサイジングユニットで1760kgの車体をスルスルと加速させてくれます😱





後姿もスッキリした感じで、次回はステーションワゴンではなくセダンにしたいな〜と思いました🤔





室内も豪華ですね😍
ふんだんにレザー部にステッチが入っております。
イルミネーションもエロい位派手です😆





ま、オーディオはブルーメスターではなくノーマル仕様なので音質的にはこんなもんでしょう😁 いえいえけして悪い音質ではありませんよ👍





CとEの違いでいつも思うのは、この運転席側から助手席のシート操作が出来るのと、後部座席にヒーターが付いているところですね。
この装備だけでも自分はEクラスをマジで購入検討したことがあります😆


修理の事を忘れてこの代車を満喫しておりましたが、先程ディーラーから電話が来てオイル漏れ意外にもやばい箇所が数ヵ所見つかり修理見積もりがかなりの額になるとの事でした😭😭😭
Posted at 2021/02/28 13:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月25日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!2月18日でみんカラを始めて5年が経ちます!

この一年はコロナ禍で、地味に地味に車弄りをしておりました😜

ここ数年改善を重ねてきた純正オーディオの音質も、ほぼ自分なりに満足がいく領域に到達する事が出来ました✌️

またコロナ禍が一時沈静化した昨年の初夏には、みん友さん達と総勢15台でMBシークレットオフ会を八幡平で開催して、とても楽しい思い出を作る事が出来ました😆


これからもみん友さん達のお力をお借りしてアクティブに活動して行きたいと思いますので、何卒よろしくお願いします!🙇‍♂️
Posted at 2021/02/25 08:05:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月16日 イイね!

車検の代車C220d

車検の代車C220d本日、S204をディーラーへ車検に出して来ました👋
その間のお借りした代車です🚙





今回のお借りした車はS205ステーションワゴンC220dです。
色はオプション(20万円)のヒヤシンスレッドでとてもオシャレな感じです👍






このC220dはディーゼル直4ターボですが、エンジン音も静かで、室内ではほぼガソリン車同様静寂性が保たれております。走らせた感じは、パワーこそイマイチなのですが、太いトルクでグングン後ろから体を押し出してきます😃






内装は黒と赤が基本で、とてもスポーティーなデザインです👌
シートやドアトリムのステッチが良い感じです。
ブルーメスターのスピーカーは純正装備としては、とても良いサウンドを出してると思います。
ただボアついた低音がチョット耳障りでしたが😵






車内に乗り込むと液晶メーターパネルからCクラスに睨まれてるようなアニメーションが現れます😱






コマンドシステムも最新の様なので使い方が全く分かりませんが、車検の3日間お借りする予定なのでゆっくり試乗させて楽しませていただきます。






ちなみにオプション込みの車体価格が766.8万円😱
(追記サンルーフ付きでしたので789.4万円でした)

てか、この寒波で道路テカテカ状態の時に新車同然のFR寄こすんじゃねえよ‼️😡
Posted at 2020/12/16 15:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

車検前のPC作業

車検前のPC作業いよいよ今週の水曜日から車検に出します。
先月にはメインバッテリー、サブバッテリー、イグニッションコイル、プラグと交換を済ませ、先週はオイル交換、エアフィルターと自分でできる作業をすませました。
前回の車検より約5万キロなので今回も前回同様ミッションオイル交換を施工予定です。



いろいろと事前準備作業を完了したので、学習プロセスの項目を念のためリセットします。
まずはスロットバルブの基本位置のリセットです。これにより新車時の癖のないアクセルに戻ります。





つづいてアダプション値のリセット





最後に車検や整備に出すたびに言われる「アイドリングストップ壊れてますよ」対策にアイドリングストップを有効に戻します。




2年ぶりにメーター内にECOマークが点灯し無事アイドリングストップしました。
今朝は今シーズン初の積雪、まもなく自分は車いじりの冬眠の季節に入ります。
Posted at 2020/12/13 12:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーディング | クルマ
2020年09月26日 イイね!

DSP導入から4.5ヶ月

DSP導入から4.5ヶ月5月の連休にDSPを導入から4.5ヶ月
自分なりに納得のいくセッティングが完了しました
長い日々でした





こんな感じで
出勤前、昼休み、退社後とほぼ毎日パソコンからのDSPセッティング





途中気分転換にコントローラ―(DIRECTOR)の表示をAMGにしてみたり





ダッシュボードの上に置いていたスコーカーが目障りなので
純正ツイーターパネルを加工し





ホームセンターで買った真鍮メッシュを取付し
艶消し黒に塗装し




こんな感じで取付しました

ツイーターもパネルに一緒に取り付ければ良かったかなと後悔しましたが
今更面倒くさかったので却下





ロシアからナビデータを買ってインストールしてみたりしましたが

やはり音調整が気になって作業後は車の中でパソコンと向合う日々は変わりませんでした




CDでパルス信号を鳴らし





タイムアライメント調整をし





ピンクノイズを鳴らし





スマホのRTAアプリを参考に
日々調整を繰り返し





ある日、スコーカーのHPFカットオフを間違え
SD-52Rの左チャンネルを殺してしまい
上位モデルのSD-52Nを購入
音質はびっくりするくらい上がりました





その後もクロスオーバーの周波数を微妙に変えてみたり
イコライザー調整を何度も変えては戻しを繰り返し
また自分の耳が馬鹿になってしまったのではと思ったときは
他人の耳まで借り長い日々を送ってきました

途中、カーオーディオのプロショップに相談に行った際には
ソニックデザインで構成してる自分のスピーカーシステムを全否定されたたり
常連さん達の拘りのシステムや店長のデンマークのD社のスピーカーの凄さを体感させてもらったりで大変勉強になりました





ただ自分は車の中で大音量で音楽を聴くタイプではないので
いまの機材でそれなりに満足のいく音を出せたらと
楽な気持ちでその後もセッティングを続けていたら
何故か突然音に纏まりが出はじめてとても聞きやすい音になりました

とは言っても今後も・・・・・かな(笑)
Posted at 2020/09/26 15:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「@銀 -GIN- さん こんばんは 
よく覚えてましたね〜😅 
車は壊れるまで乗る派なので今回も貰っちゃいました😉」
何シテル?   08/02 22:17
ナマハゲと申します。よろしくお願いいたします。 10代の頃から車やチャリをいじるのが大好きで、今でも朝から晩まで時間の経つのを忘れガレージでゴソゴソやって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
https://youtu.be/9iP9LZN45ZA 全国50台限定のC63S ED ...
その他 トレック その他 トレック
2002年 Trek Fuel 90 (Made in U.S.A) メタボ対策に十数 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
Cクラスステーションワゴン S204(2011年10月28日ドイツブレーメン工場製) 4 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
モビリオスパイク A CBK-GK1 4,125 × 1,695 × 1,740 L15 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation