• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月30日

サーキット初心者の初TC1000

サーキット初心者の初TC1000 先日のブログの通り、『ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2016 TC1000』にて、TC1000デビューしました。




サーキット走行は、
・エイトリアン氏主催のリンクサーキットオフ
・マツダドライビングアカデミー、アドバンスクラスのFSW


に次いで3度目。
まあMDAはフリー走行15分で観光、体験レベルの走行だったので、
今後カウントはしないつもりです。


てなわけで、実質2度目のサーキット走行をふりかえります。





■数字的な結果
イベントレポートの通り、走行会は計6ヒート。
コンディション、タイム的には以下でした。

DSC:ずっとON
脚:FLEX Z F:4、R:4(固定 16段モード)
タイヤ:先週に新品交換 ADVAN Sports V105 225/50ZR17 エア圧:温間2.5位

ブレない街乗り快適仕様です。


ヒート1 セミウェット(全域ちょい濡れ)
BEST 54.228 3/8 Lap
※3速固定

ヒート2 セミウェット(ヘアピンまでドライ、最終コーナーまでちょい濡れ)
BEST 48.937 8/17 Lap
※3速固定

ヒート3 ドライ
BEST 48.059 8/9 Lap
※3速固定

ヒート4 ドライ
BEST 47.038 4/11 Lap

 ~ 合間にけーまるエイトで出来さんの同乗運転 ~

ヒート5 セミウェット(ヒート1と同じくらい)
BEST 50.886 5/10 Lap

ヒート6 ウェット(全域濡れ濡れ)
BEST 51.940 7/10 Lap

TOTAL 65Laps
BEST 
47.038 (38/65 Lap)



過去のエイト祭、初心者クラスと比較して、
1度サーキット走行している、また周回数が多い分タイムがちょっと良い。
といったところでしょうか?

The★普通 (ゝω・)vキャピ




■今回のテーマ
・今の自分の限界タイムを知る
今後走行会に参加するにあたり、
自分がどのくらいのレベルかを測定。


動画で振り返るともっと色々やれることがあり、
このままでも45秒台はいけると思ってますが、それはまた今度。



・クルマの動きを感じる
こっちがメイン。
旋回時、減速時、加速時、自分の操作でクルマにどういう力がかかるのか?
それを感じて、スムーズな運転を目指すことです。

前半の3速固定は、操作を減らして感じることに集中するため。


3速固定時以外はヘアピンで3→2、洗濯板手前で2→3にしていました。
ヒール&トゥらしきものもしていたのですが、洗濯板手前の3→2はまだ下手でできません。
継続して練習します。





・出来さんからの車両、運転アドバイス
けーまるエイトはどうやらオーバーステアらしいです。
いわゆるブレーキを残しながらハンドルを切り込む走り方に向いてないと。
(アンダーな、安定性の高い車に向いた走り方らしい。)
赤い矢印は力のかかる方向です。

実際にDSC、ABSオフで走ってもらった際、弾かれてアウトギリギリまで行きました。
対策としては、脚を全体的に硬くする、フロントを硬くする、車高を下げるなど。




運転アドバイスは、
『まっすぐブレーキで減速、ハンドルを切り込んでグイッと回り、じわじわ戻しながらアクセル。そういう走りをマスターしましょう。


リンクサーキットの時と同じ走り方ですが、より明確になりました。

しかし、走行の合間にお話しした際、
『まだアクセル開けながらハンドル切ってる。』
と、ズバリ指摘
申し訳ありません・・・ m(_ _)m
精進します。


クルマは街乗り快適仕様を守りつつ、この特性を変えられるかわかりませんが、
いろいろ考えてみようと思います。






・TC1000について
見通しが良くて走りやすい。色々試すにはもってこいだと思いました。
後は、ヘアピン後のインフィールドの走り方がまったくわかりませんでした。
ついでに最終コーナーも。



ところで帰宅後、42,3秒くらいのエイト乗りの方の動画をアチコチ拝見してたのですが、
最高速:130km/h
ヘアピン手前:110km/h
洗濯板手前:110km/h

だいたいこんな感じでした。
ヘアピン手前と洗濯板手前でヒール&トゥ、メインストレートと洗濯板に向かう途中で2→3。


ギアの守備範囲を見ると納得。




一方、5MT+Redom A
-Typeで8500rpmレブなけーまるエイトでは、
ギアの守備範囲は以下になります。
←メーター読みより5Km/hくらい早いです。



225幅で、非ハイグリップタイヤ、旋回速度、到達速度も低くなる。
となれば、最終コーナー立ち上がりで2→3、
メインストレートエンドで3→2
これでいいんじゃね?

運転も簡単、加速力も3速より上。ブレーキもエンブレをより長く使える分強力。
イイことずくめじゃないか?


次回は45秒台いけるかなぁ・・・???  
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

イヤイヤ、タイムよりも走り方!!!

おわり

ブログ一覧 | サーキット・走行会 | 日記
Posted at 2016/12/01 00:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年12月2日 22:25
TC1000いいでしょー、ライセンス取得おすすめですよ。
行けばたぶん誰かエイト走ってますw
コメントへの返答
2016年12月2日 23:19
そうですね♪
家からも近いし、取るならココですね。

まだ走行会っていうイベントの枠でないと、なんとな~く不安・・・というのが正直なとこです。

もうちょっとサーキットの水に慣れたらかな~、と思ってます。(*゚ー゚)>

プロフィール

就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation