• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーまるのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

追加メーター or ODB2

追加メーター or ODB2最近、水温計・油温計をつけようか検討中です。
サーキットを走るのに、少なくとも水温くらいはリアルに見れるようにしたいなと。





今はユピテルのレー探でODB2から水温を表示してますが、
リンクサーキットオフ会でエイトリアン氏より、エイトでのODB2常時接続、ECU高負荷時のトラブル例を聞き、
どーしたもんかなー・・・と思っています。

(街中での使用はあんまり心配してないです。もう4年以上使ってるし。)


追加センサーでメーターを入れる場合、
メーター・センサー+アダプターで安くて1項目1~2万円くらい?プラス工賃。
2個で4万円。悩ましい所です。





ODB2といえば、サーキットの走行動画で車速、エンジン回転数なんかを重ねて編集した動画を結構見ます。
あの情報もODB2経由でログを取っているんでしょうか?

となると、サーキットでODB2を使っている方は結構いる???

実際にやっている方、もしよかったら教えてください。m(_ _)m
Posted at 2016/10/27 00:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

ETCマイレージサービス

ETCマイレージサービスエイトを買って5年半。
今更ながらにETCマイレージサービスに申し込みました。
今までは調べるのが面倒で無視していたのです。。。







が、

こないだのリンクサーキットをはじめ、
あちこち出歩くにあたり、どうしても出費が無視できない状況になってきます。

ガソリンはしょうがないとして、せめて高速代だけでも・・・でも下道走るのは疲れるし・・・


ということで、面倒くささと正面から向き合うことにしました。




30分くらい調べた結果
・ETCで払った料金10円=1ポイント。(深夜、休日割引とかの料金にもポイントがつく)
・1000、3000、5000ポイント毎に高速料金へ還元できる。
・GETしたポイントの有効期限は翌年度末まで。
・ポイントのもらえない道路もある。(首都高とか、ターンパイクとか)
・レンタカーとかでもETCカードを持ってけばポイントはつく。


他に道路個別のポイントになる所もあるようですが、
基本はこれだけ把握できれば十分かな?





とりあえずクレカの明細で、ここ1年のETCの料金を調べてみました。
約55000円(2015/11~2016/10、首都高含む)

・・・首都高分を除いても、1年で5000ポイント(5000円)は目前な状況。
5年あれば20000円の還元くらいにはなったかもしれません?
30分の面倒を放置した結果ですね。。。orz









賢明なるエイト乗りの方々はとっくにご利用中かと思いますが、
けーまるも今日から仲間入りします。

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
Posted at 2016/10/25 22:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

Be a driver マツダ ドライビングアカデミー アドバンスクラス@富士スピードウェイ

Be a driver マツダ ドライビングアカデミー アドバンスクラス@富士スピードウェイ10/7に『Be a driver マツダ ドライビングアカデミー アドバンスクラス@富士スピードウェイ』に参加してきました。






できれば8月のベーシッククラスから参加したかったのですが、
その時は受付開始後15分で申込みしたのに、すでにキャンセル待ち4人目でした。

まあ、3月に太田哲也氏のinjured ZERO ドライビングレッスンでベーシックっぽいことはやっているのでイイダロ。。。
ってことにしました。






朝5:30ガソリン入れて出発。
東名高速が工事中で、東京ICから海老名ICまで超渋滞。
遅刻するかと思いましたが、5分前の8:55に到着。


もっと余裕をもって出るべきですね。毎回毎回乗り遅れ気味なので…




プログラムは大体以下です。
9:00~10:10 講師紹介とマツダの車づくり紹介
10:20~11:00 ドライビングポジション講座
11:00~11:50 昼食
12:00~12:30 国際レーシングコース先導走行、記念撮影
12:40~15:50 急制動、パイロンスラローム、定常円旋回、マツダ試乗体験
16:00~16:15 国際レーシングコース先導走行
16:25~16:40 国際レーシングコースフリー走行
16:50~17:30 閉会式



講師は寺田氏と、アシスタントでロードスターパーティーレースに参戦している鎌倉選手。
後はマツダの開発の方々。(名前忘れました。)

参加者はブラックアウトで。

車づくり紹介は主にG-ベクタリング コントロールの紹介でした。







ドライビングポジション講座は、現行のマイナー後アクセラで実施。


教わった調整方法でやると、自分にはちょっと合わなそう。

腰保護のため寝そべり気味にしたいのですが、エイトではテレスコがないのでハンドルから少し遠くなってしまう。



・・・ま、しょうがないですね。
ちなみに今のマツダ車ではロードスター(重量の兼ね合い)と軽にテレスコがないらしいです。

パーティレースのロードスター。
パッドとタイヤとロールケージ、4点式シートベルト以外はノーマルだそうです。

ちなみにタイヤはRE-71Rでした。
ノーマルのタイヤはADVAN Sport V105。






昼食の弁当。






ちょうど昼食の時、Audiもデモ車で体験走行会?っぽいのをやってました。

黒のR8と黄色のR8。



うーん、カッコいい・・・


R8に続くAudi軍団。









昼食後、体験走行と、記念撮影。
スターティンググリッドに整列して撮りました。




ちなみに、今回はRX-8が7台?で最大勢力でした。
ほかFDが3台、初代アテンザ1台、現行アテンザ2台、初代アクセラ、ロードスター(NB、NC、ND)現行デミオ
合計で30台くらいでした。







急制動とパイロンスラローム。
急制動は水を撒いてウェットでやりました。
ようやくフルブレーキに慣れてきました。


パイロンスラロームは、寺田氏より『一度はDSCを切って、その性能の良さをみてください。』
とのことだったので、DSCを中指1押しで切って思いっきりやりました。








で、初スピン。
隣に鎌倉選手を乗せて、走りをチェックしてもらいながらだったのですが、
大爆笑(笑)されました。つられて自分も爆笑。


『いいですね~、ガンガン行きましょう!!!』

とのことだったので、
その後の定常円旋回もタイヤ鳴らしっぱなし、間違えて1周多く回り、
エンジンも8500のレブを越えて9000まで回してしまいました。


オーバーレブは反省・・・




寺田氏にもみなさんの前で、『何をやったんですか?』
と公開プレイをされました。

おいしかったのでよし。












試乗車はNDロードスターにのったのですが、
FSW内の道路を、マツダの開発担当の方とゆっくり回るだけ。
正直街中の試乗とあまり変わらず、ちょっと残念。


試乗会中、エイトはお留守番。
FDのカッコよさは言うまでもないですが、初代アテンザもなかなかのものです。








フリー走行は30台同時。


早い人も遅い人もおり、私はゼッケン順の都合上最後尾だったので、
なかなか前が詰まってしまう感じになりました。


4周走ってBESTは2分37秒。最高速はメーター読みで180km/hくらい。
STDでは4速は全然加速しないですね。
リミッターは解除してあるのですが、200km/hは難しそうです。

走行後のピット








閉会式で修了証とお土産をもらい、


最後に東ゲート前で記念写真を撮りました。












帰りは寄り道して、山中湖の紅富士の湯で休憩&夕飯。
紅富士ほうとう1300円。

どの辺が紅富士か不明。


そのまま道志みちをスンスンしながら帰りました。
(・∀・)スンスンスーン♪




今回ドライビングについて、いろいろ勉強になりました。
もっと広場訓練とかで車のコントロールの練習をしたいなぁ。
Posted at 2016/10/09 20:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記
2016年10月06日 イイね!

サーキット初心者の初走行会 ふりかえり

サーキット初心者の初走行会 ふりかえりリンクサーキットオフ会はゆるくレポートしたので、
今度は初走行会のふりかえりをしようと思います。





楽しかったのですが、ふりかえると反省だらけで若干へこみます。
A4用紙10枚くらいレポート書けそうなのですが、
キモいのでほどほどにします。

走行動画もドラレコのがあるのですが、ヘボすぎて公開できません。


では開始。








オフ会レポートでも書いたとおり、午後から走行開始しました。
今回は以下な感じでやることにしました。

■テーマ
『今の手持ちのスキルだとどういう走り方になるのか?
それでどこに不満が出るかを知る。』

■目標
①車を壊さない。   →できた
②周りに迷惑をかけないように注意して、しっかり合図を出す。   →できたと思う。
③自信のないことはしない。   →微妙・・・
④しっかり踏む(ブレーキ)   →できた
⑤しっかり踏む(アクセル)   →できた
⑥たくさん走る  →できた


まずサーキットに慣れること。
街乗りの延長でまっすぐ走って、まっすぐ減速。
ゆっくりまわって、アクセル全開、ブレーキ全開(?)という走り方です。

なので普段やらないヒール&トゥとか、ブレーキ残してコーナー侵入とかは除外してました。





■結果
タイム的には1分25秒から始まって、1分12秒~14秒あたりで1度安定。
その後1分8秒あたりで安定。
BESTは46周走って最終LAPに出した1分6秒999でした。


でもこんなのは大して重要じゃないのです。




■感想その1

『5分~15分走って、20分~30分休憩、これを7セット。
その結果、最終的にクタクタだった。』


かろうじて集中は保ててたのですが、初心者がクタクタで走ったら事故の元です。
もっと手前でやめないとダメですね。

一番の反省点です。
ちなみに集中するため、エアコンはずっとオンにしてました。





■感想その2

『ブレーキで突っ込みすぎ。
特に1コーナーの、シフトダウン+コーナーリングという状況で余裕がない。』


最終的には1コーナーのブレーキングの完了地点が、コーナリング開始地点くらいになってました。
そこからシフトダウン開始・・・

青はアクセル、赤はブレーキ、黒は惰性です。


もっと早くブレーキ・シフトダウンを終えて、コーナーへの準備をすべきですね。
ヒール&トゥもしない(できない)ならなおさら。




『ブレーキを頑張って我慢しても意味はない』

最初にエイトリアン氏からアドバイスはもらってましたが、
理解できていなかったことに気づきました。

事故らずに実感できてよかった。

…これからヒール&トゥを練習予定。





■感想その3
『車が滑ったらどうなるか?滑ったらどうすれば良いのかわからないことを実感。』
(で、怖い)


車・タイヤの許容範囲を超えるとアンダーになるのか、スピンするのか、横っ飛びに吹っ飛ぶのか?
その前兆はどんな状態で、その時どうすればいいのか?


すべる感覚とDSCの有効性を体験したい。
できれば、すべった時の対処方法を身につけたい。と思いました。

いわゆる柔道では最初に受身を習う、というようなもんかと。





■まとめ
『シロートが怖い思いを我慢して走るのは良くない。
「怖い」の元である「不確か」を明らかにしていくことで、
怖さを自信に変えて速くなってほしい。』

By 太田哲也氏 (若干端折りました。)


3月に参加したinjured ZEROドライビングスクールで教わったことです。
今回、ブレーキで怖い思いを我慢しました。

タイムが縮まる楽しさを体感したと共に、反省。



■事前準備でよかったこと
パッドは交換していて良かったです。
リンクサーキットはブレーキに厳しいと参加した方々も言ってました。
ヘボブレーキングなせいかもですが、最後まで感触が変わらず心配なく使えました。





■エイトリアンカーの同乗走行の感想
・車にしがみついているので精一杯。
・おっかない。(車の挙動が理解できないレベル)
・ある程度のペースで走っているエイトリアンカーの中では会話不能。





■次回のサーキット走行予定
・明日 (10/7 金)
・富士スピードウェイ レーシングコース。
・Be a driver マツダ・ドライビング・アカデミー アドバンスクラス
※フリー走行枠1本の予定(15分)

F1も開催される国際サーキットの体験目的。
ストレート&1コーナーは無理をせず、コーナーでエイトの魅力を味わおうと思います。

Posted at 2016/10/06 21:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記
2016年10月03日 イイね!

10/1 リンクサーキットオフ会

10/1 リンクサーキットオフ会エイトリアン氏主催のリンクサーキットオフ会に行ってきました。




ガチな初心者なのでゆるくサーキット走行を体験したい、
あとは色んな人と交流を持てれば・・・というところでした。

とりあえずゆるくレポートします。



朝、家を出た時は小雨でした。
東北道の埼玉県内は結構な雨なところも。
かなり心配しながら向かいました。




途中、安達太良SAで豚汁食って休憩。
なぜかウルトラマンがいました。





サーキットには9:50頃着。
初心者は10:00集合となってましたが、
もうミーティングは始まってました。
また乗り遅れた・・・


左から
青のおっちゃんさん、マックイーンさん、しゅんこうさん、けーまる、れじさん、じーぶいびーひろさん、
手前の丸っこいのは、ミラで参加のkanayaさん。
(間違ってたらごめんなさい)



午前中は走行準備+エイトリアンカ―の同乗走行+ほかの人の見学
  



ガルな2台を撮る人を撮る。




天気も心配でしたが、見事にいい天気。
午後はむしろ暑いくらいでした。





午後からは自分も走行。
途中kanayaさんを乗せて同乗走行したりしました。

トータル46周走って、BESTは最終周の1:06:999でした。
初サーキットの周回数&タイムとしてどうかはわかりませんが、
自分的にはいい感じに走れたので満足です。

初走行はすっげー疲れました。









夜はユースホステルのATOMAに宿泊。
※夜は食う方と飲む方に注力したので、写真はありません。

リビングではネコ椅子がお出迎え




宴会会場。
中央の玉座で、エイトリアン氏がエ口トーク全開でした。

主にエイトリアン氏と谷田部さんとちーたらさんが中心で撃ち合い、
流れ玉がすべてスレンダー軍曹さんに当たる・・・

という構図でした。
(軍曹さんお疲れ様でした。)








私は5人部屋でいーぐるさんと2人、ロフトで就寝。





ベランダから見下ろす畑の中のエイト+インプ




決まってる4台




けーまるのノーマル外装エイト







チェックアウト後は皆さんと別れ、磐梯吾妻スカイラインに行きました。
 



その後ついでにエビスサーキットに立ち寄って記念撮影。
 
止まれが刺さるエイト。





15:30
予定どおりF1マレーシアGP前に帰宅しました。
※GP中に寝落ちして、気づいた時にはハミルトンがリタイヤしてました。





色々お話できた方も、あまり話せなかった人もいましたが、
とても楽しかったです。
主催のエイトリアン氏はじめ、皆さんありがとうございました。
Posted at 2016/10/03 23:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記

プロフィール

就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation