• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーまるのブログ一覧

2017年07月05日 イイね!

Rotary Expo 2017 @ もちや

Rotary Expo 2017 @ もちや2017年7月2日 Rotary Expo 2017に行ってきました。
予定がタマタマ空いて何すっかな~・・・と思っていたところ、Rotary Expoでロータリーの解体ショーやるんだっけ?
と思いだし、行くことにしました。



思いつきでフラっと行ける気軽さがよいです。( ̄ー ̄)





ミーティングなんかはあまり出たことないのでお知り合いは少ないのですが、
現地でさんいちえいとさんご家族、TAREさん、pipo-rieさんとお会いできたのでラッキー。∩(´∀`)∩
(さんいちえいとさんは事前に参加するの知ってましたが。)
一緒にウロウロ見て回りました。



会場にはエイト、FD、FCがいっぱい。それぞれ3割ずつくらいでしょうか?
残りの1割がそれ以外のロータリーって感じでした。

エイトですら、MC前までは10年選手。
20年、30年選手が沢山いて、いろんなカスタムはしていますが、みんな手もお金もかけて大事に維持している事がよくわかります。


うんうん、イイものです。(*´∇`*)




ミーティングではやっぱりロータリーの解体ショーが良かったです。
お世話になってるREAL-TECH 浜口さんの手による解体。

ルーチェ?のエンジンだったらしいですが、FC、FD、エイトとの部品の細かい違いなど説明しながら、テキパキと解体していました。




実物の分解後パーツは初めて見ました。

エキセンは見た目以上に重かった。


おにぎりにはノリ(カーボン)がついてました。


水回りはあまり状態がよくないものだった模様。


自分のもこんなになっているのかな~と思わされました。





会場は「もちや」で、初めて行ったのですが、
なんで「もちや」かと思ったら、そのまま餅を作っていたからなのですね。
昼飯はレストランでなぜかオムライスと、草大福を食べましたが、非常においしかったです。

TAREさんが朝食に焼き草大福と牛乳を飲んだと言っていて、それも旨そうだと思ったのですが、食い忘れました。orz

次回の宿題です。





出店ブースではスピードくじがあり、1人1回の予定が景品が余って2回引けました。

めぼしい釣果としては、シフトノブ×2個、LEDヘッドライトですかね?
シフトノブは、小さくて軽いものを使ってみたかったのでちょうどよかったです。

LEDヘッドライトは・・・
高価なのですが、エイトでは使用できません。引いてしまって申し訳ない感じです。どうしよう???





一日蒸し暑かったですが、いい天気でした。
行きは富士山も山頂に雲がかかってましたが、昼過ぎには全部お目見え。



帰りの渋滞も含めて丸1日、結構疲れましたが、行ってよかった。楽しいミーティングでした。



次週はエイトリアン氏主催の箱根8dayに出没します。(`・ω・´)
割と人見知りなおっさんですが、よろしくお願いします。
Posted at 2017/07/05 23:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2017年06月26日 イイね!

team六連星★彡 第80回プレミアム【とうもころし】走行会 TC1000

team六連星★彡 第80回プレミアム【とうもころし】走行会 TC10006/23、四半期末が迫る金曜日、サボリーマンを発動してサーキット遊びに行きました。






あんまし詳しく書けないのですが、職場では炎上案件があり、その火消しが通常案件まで飛び火し、部全体がデスマ状態にあります。

この日も土日作業に向けた最終準備の予定だったのですが、あまりの人員疲弊の状況にメンバー調整&順番で休みを入れようか・・・という機運が高まり、フライング気味に有給を突っ込んできました。



まさに『万難を排して』という言葉がぴったり。








そんな前日譚はさておき、
今回は第80回という記念すべき回?ということで、いつもに増して趣向が凝らされていました。
タイヤ幅別スーパーラップや、さくらんぼの種飛ばし、後はなんと言ってもとうもころし!!!


この昭和な感じ、嫌いじゃないです。

小さい頃トトロを見て、トウモロコシと、とうもころしは違うものだという認識をなぜか持ち続けています。
理性では同じものと理解しているのですが、なんかしっくりこない感があります。





しかしうまかったですよ。このとうもころしは。
1日で2本食うなんて人生で初の体験でした。
そんだけ甘くてうまかった。

醤油を垂らした焼きモロコシがあったら3本目に行っていたことでしょう。

六連星さんの走行会はお腹が減らない、不思議な走行会です。





折角なのでエイトにも咥えさせてみました。
誂えたようにぴったり。


この後の走行で、牽引フックを付け忘れたまま走り出そうとしていました・・・
※食べ物で遊ぶのはやめましょう!








さてさて、だいぶ長い前置きになりました。

走行の方は12分×5ヒート+スーパーラップ。
最後時間が余ったので15分ほどクラス分けなし、タイム計測なしのフリー走行があり、気合と根性と日頃のメンテが試される日となりました。



前回走行は2月、シーズン只中で46秒192がベスト。

今回は気温30度、路面温度50度(?)
仕様的にはパッドを新調しましたが、2月、5月と比べてそう違いません。
最近はいろいろ走り方をお試し中ということもあり、ベスト更新は難しいかな~と思いながらのスタート。



ヒート1、47.349 11/11
ヒート2、47.456 8/12
桃レンジャーから茶レンジャーにランクダウン
(´;ω;`)ブワッ

ヒート3、47.133 10/11
ヒート4、46.636 3/12
ヒート5、46.469 7/13
スーパーラップ 46.257



おまけ枠含め、75周くらい走行。




ヒート1、2はほぼどこかで詰まる、少ないクリアでミスをするの繰り返しで、茶レンジャークラスに落ちてしまいました。

ヒート3以降は開き直って、タイムを気にせず自分の中での基本に戻って最初からやり直し。



脚も減衰をF16、R8(64段モード)にしていたものを、初走行時のF16, R16に戻してやり直しました。
そんな切替?セッティング変更?が良かったのか、ヒート3の感触が良く、ヒート4ではF8、R16、ヒート5ではF0、R8とフロント固めな方向で走りを合わせていき、
この日最終計測のスーパーラップがベストタイムという結果になりました。


出だしは悪かったですが、最終的にはベストにほぼ近いタイムが出せた事、
何より脚の調整と走り方、走っている時の感覚が全部同じ方向を向いていて、
初めて頭で考えた事と実際の走りとタイムが一致するという結果がすごく嬉しく、これまで10回弱の走行会で1番満足できた回になりました。
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ




おまけ枠は復習タイム。
結局1日ガッツリ走りまくり。完全にお猿さん状態です。

何の不具合もなく元気に走ってくれたエイトに感謝。
45秒切りに向けてもう少しこのまま頑張ります。






帰り道、磨きこまれたステンレスに写るマイエイトを眺めながら帰宅しました。







ああそうそう、もう一つ。
ジャンケン。

またボウズでした。。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
通算成績4打数0安打。。。






もう完全に夏になってしまうので、サーキットはしばらくお休みかな?
また秋以降にむけてメンテしていきたいと思います。

ご一緒頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2017/06/26 01:35:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記
2017年05月07日 イイね!

team六連星★彡 第79回走行会 日光サーキット

team六連星★彡 第79回走行会 日光サーキット5月5日 こどもの日
六連星第79回走行会、日光サーキットに行ってきました。






日光サーキットは去年末の六連星走行会に次いで2回目。
今回はミドレンジャー。前回より1クラスアップです。


前回のBESTは46.058
気温も高く条件は悪いですが、そこはシロート
走った分だけ早くなる理論により、
目標は45秒台。あわよくば一気に44秒台も~
という皮算用をしておりました。



・・・おやおや?タヌキが見えますね。山に近いせいかな?ヽ(´ー`)ノ






前回との車の違いです。
吸気:純正 → Odula ラムエアインテークRS + 純正エアクリBOX
冷却水:純正 → ZZ-91R
エアロ(フロント):純正 → TDフロントフェイシャー
エアロ(リア):純正 → MSリアアンダースカート
オイル:REALTECH RT-01、02 → RT-22

サス減衰力:F16,R16 → F8、R0 ※64段モード
車高:フロント5㎜落とし、リアそのまま (アライメント調整なし)
タイヤエア圧:温間2.5位 → 温間2.3位
タイヤ自体はそのまま。ADVAN Sport V105 225/50R17

色々変わりました。
どのくらい影響があるのかはわかりませんが・・・





で、結果です。
ヒート1 47.366
ヒート2 47.334
ヒート3 47.671
ヒート4 47.201

合計59周

スーパーラップ 47.596 31位/42台


ダイ Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


ぐうの音も出ない・・・

TC1000よりこっちが好きと言っていた自分は何だったのかと。

※なんとかミドレンジャーは死守しました。



気温はヒート1が25℃、ヒート3が32℃。(エイト調べ)
前回は10℃弱~15℃だったのですが、言い訳にもなりません。

タイヤも前回はおろして2回目、今回は5回目で摩耗が進んでいますが、言い訳にm・・・(以下略

ブレーキも残溝4㎜以下で、終わりかけで(以下略

新しいエアロを壊(以下略


ムキになって連続アタックし続けて、水温も105℃くらいまで上昇・・・ZZ-91Rにしといてよかった。



前回と今回のタイム差

左:前回  右:今回

前回はこれ以上どうやったらタイムが上がるかわからない。というくらい上手く纏められたタイムでした。
タラレバベスト比もセクター1だけ違う、ってなくらいで。


今回は各セクターのベストタイムが、1st~3rdですべてコンマ1以内という安定っぷり。
セクター1だけ前回同等ですが、2,3のイケてなさに愕然とします。orz



振り返ると、
・6コーナーの回り方が違う。大回りしてて雑。(アクセル早く開けすぎてDSC大活躍)
・8コーナーの走り方が違う。回り始めがコーナーのより奥側になってた。そのせいで、8~10コーナーまでの速度が全体的に遅い。


帰宅後、前回の自分のブログを読んで気づきました・・・


ココとTC1000で、今のタイヤ・装備で44秒台に入ったらハイグリップタイヤ投入など、
次の段階に行きたいと思っているのですが、まだまだ遠いようです・・・
(lll-ω-)ズーン





今回の六連星さんは、こどもの日ということで、おいしいもの(プリン)ブレゼントがありました。
 


お昼は屋台のカレー。
海の家のカレー的な感じで、雰囲気補正でおいしさ若干UP。
※画像なし。


ジャンケンは自分好みなカラーのチャリに
ガッツリ( `・ω・´)気合が入りましたが、

ただの屈伸運動の時間でした。(;´Д`)


ご一緒したスレンダー軍曹さんはこれまでで16打数2安打だそうですが、
けーまるは3打数0安打です。
いや、3試合ノーヒットと言うべき?



悔いだらけの1日のせめてもの慰みに、
自由に持ってって下さい系の品を幾つか頂いて帰りました。







今回の収穫は、同じ走り方を繰り返せることが分かったこと。
課題は、何をすれば早くなるのかわかってないので、試す方向が手さぐりなこと。

筑千勉強会に出ておけばよかったと後悔。
実家で姪っ子ズとのお出かけをとってしまった結果なのでしょうがないです。



次回は5/21、袖森フェス。
6/23の次回六連星走行会は難しいかな?


しかし悔しい。
近々、日光を走れる機会はないものか?

あ~、その前にブレーキパッドを替えないと・・・
Posted at 2017/05/07 19:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記
2017年03月21日 イイね!

第22回 袖森フェスティバル

第22回 袖森フェスティバル2017年3月19日 袖ヶ浦フォレストレースウェイに行きました。
ワンスマ主催の袖森フェスです。




袖ヶ浦はちょうど1年前、人生でサーキット初来場&先導車つきでコース走行した場所です。
いずれ走ってみようかな?という当時の思いを叶えることとなりました。






ドラミ中。
主催の澤さん。

今年はWECにフル参戦されるそうで、世界中を飛び回ることになるそうです。
ま、それよりRQに目がいきますね。(ΦωΦ)





FIAT & ABARTH、ロータス、クムホタイヤユーザ等の専用枠もあり、
この日は全体で180台ほどだったそうです。







けーまるは『もうすぐ走行会デビュー』という、先導走行+フリー20分1本の枠で参加しました。
まずはワンスマバスでコース周遊。

澤さんが超ロールさせながら100km/hくらいでバスを運転します。





先導走行は、先導車の真後ろで走り方をお勉強。

左ハンドルのフェアレディZでした。






待ちに待ったフリー走行は、11周走って1:30:097。
スマホのGPSアプリでは30秒切っていたのですが・・・

澤さんのノーマルRX-8基準タイムは1:21:800。
まだまだ先は遠いです。




コースは今まで走った中で一番気に入りました。
コース幅が広く、スピードが乗った状態からググ~~ッと回り込むコーナーが多くて楽しいです。

最終コーナーが早めにアクセル開けすぎたせいで、ちょっと怖かったですね。
他は早めにブレーキ踏んでたので、怖いまで行きませんでした。 





今回は、クムホ枠で参加のすーさんとお会いし、
袖1GP参加で袖森をホームにされてる、あすべすと3さんとお知り合いになりました。





あとは同じもうすぐ走行会デビュー枠の、
青BRZさん、インテRさん、白BRZさんと色々お話させて頂きました。





走行以外では、
クムホブースがあったり、


アルパインの直売があったり、


整体やスマホコーティング屋があったりしました。

整体は走行終了後にやってみました。
マッサージの後に、ゴキッ・グキッって感じにホネを矯正。
これも初体験でしたが、肩が超軽くなりました。




お食事関係。






焼豚丼が超うまかったです。紅丸さんという、つけ麺屋らしい。
大盛りもありますが、走行が辛くなりそう。( ´З`)=3 ゲップ



ソーセージは猪肉らしい。違いは分かりませんでした。




ケーキビュッフェも含めて、走行会参加者はすべてチケット付きなので無料でした。









そして真の勝負のじゃんけん。
今回はNUTECの添加剤、NC-220を(σ・∀・)σゲッツ!!

20個弱くらいの大量枠に滑り込みでした。





今回のメインはクムホタイヤ1セット。



ゲットしたのは、この日仲良くなり一緒にじゃんけんに参加した青BRZさん。

早く私もメインを射止めたいものです。





いやー、袖森フェスは楽しかった。
次回は5月らしいので、それにも参加しようと思います。
ゆるくサーキット体験したい人にもオヌヌメです。



次回走行会は5/5、六連星走行会。日光サーキット。
クムホゲットな青BRZさんもグリグリお誘い。

参加される方、よろしくお願いします。
Posted at 2017/03/22 00:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記
2017年02月20日 イイね!

team六連星 おでん走行会 TC1000

team六連星 おでん走行会 TC10002/18 TC1000で行われたteam六連星 おでん走行会に行ってきました。






トップ画像は、スーパーファミコン版の半熟英雄(はんじゅくヒーロー、スクウェア)にでてくるエッグモンスター



おーでーん



です。
SFC全盛期に少年時代をすごした30代(?)の方は記憶の片隅にあるやもしれませんね。(*´ω`*)
『オーディーン』と同じ発音で読んで下さいw



そんなおーでーん走行会


天気は曇のち晴れ。気温は午前10℃、午後15℃(エイト調べ。超ざっくり)
路面コンディションも良好。

六連星さんらしい恵まれた環境、70台を超えるエントリーで7クラス。
大盛況でした。






枠は12分×5ヒート。
けーまるは橙レンジャーで下から2番目クラスでした。


TC1000の記録は、前回の初走行で47.039。

車両の変更点はOdulaのメンバーカラー前後。
まあ、ほとんど変わらない仕様です。

今回は
ヒート1 48.066
ヒート2 46.733
ヒート3 47.253
ヒート4 46.192
ヒート5 47.309
合計65周くらい。


という結果で、コンマ8くらいベスト更新でした。

日光以来2ヶ月ぶりのサーキットで、ヒールアンドトゥが全くできなくなってたり、
相変わらずどこをどう走ればいいのかわからない迷子っぷりでしたが、
とりあえず楽しく走れました。






それはともかくおでんですよ。おーでーん。
のぼりもたってました。
 





おでんその1

昆布は既に食ってしまいました。
がんもどきを食いかけ中に写真撮影を思い出す。

ぬ、大好物の大根がないではないか!!!???





おでんその2

ということで、残り少なくなった具材から大根をリクエスト。
オプションで味噌ダレをトッピング。


おでんつゆもすべて頂きます。
つゆをつまみに日本酒だっていけます。
腹が早く膨れてしまうのが難点です。




柚子味噌?胡椒?もありました。
が、柚子は主張が強いのであまり好みではありませぬ。









おでんその3



・・・はラスト1杯を勧められたのですが、
弁当+おでん2杯で腹いっぱい。無念のリタイヤでした。

次回は弁当ではなくおにぎり持参、おでんメインというプランにすべきですね。
この日最大の反省点です。









そしておでんに次ぐ、もう一つの目玉。
じゃんけん。


今回も(勝手に)予約してる(つもりの)自転車が登場しました。





が、あえなくすべて敗退 o(TヘTo) ゥゥ・・・






自転車はこの日駐車場の隣で仲良くなったCL7乗りのう~ろんさんが初参加でゲット!!
おめでとうございます。











あまりにも走行会成分が少ない記事になってしまった・・・

おでんメインとは言えちょっと寂しいので、う~ろんさんの走行写真を載せて取り繕っておきます。




次回は5月5日、日光サーキットですね。
今のところ行けそうです。
ご一緒できそうな方、よろしくお願いしま~す。
Posted at 2017/02/20 23:48:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記

プロフィール

就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation