• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーまるのブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

ボーナスの使い道

ボーナスの使い道師走も半ばを過ぎ、気が付けばもう年の瀬ですね。
皆さん忘年会で腹の内側と外側共に注意されていることと思います。


そんななか、会社勤めな方には待ちに待った冬ナスの収穫時期と相成ります。
丸々と、瑞々しいナスを収穫された方もいらっしゃるのではないでしょうか?









我が敬愛すべきブラック企業でも、下々の戦意高揚のため、
気持ち程度の小さなナスの配給がありました。



普段はムチばっっっかりで、ケツが腫れ上がって真っ赤ですが、
たま~に、極々たま~~に、

大して甘くないアメ(痩せ細ったニンジンともいう)を与えてあげようという、
ありがた~~い気配りなのです。





これはすなわち、











こういうことですね。
(*´ω`*)











愚痴前置きが長くなりました。
本題ですが、そんな冬ナスの使い道をご紹介したいと思います。


まずは、黒いドーナツタイヤです。

ADVAN Sports V105 225/50ZR17。
ネット通販で4本8万円弱+タイヤ組み換え4500円。

メーカー在庫なので、製造週は来てみてのお楽しみ・・・
果たして・・・というところでしたが、














15年24週(4本とも)

という結果でした。

メーカーがキチンと保管してたなら、2年以内はOKのつもりだったのですが・・・
できれば今年のが良かった
。(´・ω・`)

ネット通販はそんなもんだと思って下さい。










続いてこれも既報ですが、

Odulaのメンバーカラー前後。
8900円×2+6500円(確かこのくらい)

イベント価格でしたが、工賃が思ったよりだいぶ安かったです。

だいぶ乗り味変わりましたが、これも後でレビューしようかと。











他には、人間用でドライビングシューズ。

lotto TROFEO ROAD XI ネイビー×レッド

ソールが薄くて、かかとまで回り込んでます。
地味すぎず、イキすぎず、普段履きにも使えてイイ感じ。
しかも安い。
27.0㎝ 3900円

ドライビングシューズはあんまり店舗にないですが、
スーパー内の小さなシューズコーナーでたまたま見かけて購入しました。










あとはレーシンググローブ。

DES SPEED製。
内側は羊革で、FIA 86 STANDERD規格です。

今のFIA 2000規格は革の使用範囲が決められており、
どうしても高くなる&滑り止めが弱い。
ということで、レースに出ないならこっちがオススメとのこと。



めっちゃ手触りが良く、手に吸い付くような装着感です。
何よりエイトで使っている人が少なそう!!!

ちなみにけーまるの手は、両手とも小指が曲がってます。
生まれつきなのですが、このせいで小指は必ず余ります。






店頭購入したのですが、店長さんもめっちゃいい人でした。
元デサントのレースウェア部門を担当されていた方だったのですが、
F1レーサーのアノ方の担当で、これはその方の意見を取り入れてデザインしたものだとか。
色々なF1にまつわるお話も聞けました。(*´ω`*)

これはベルガ―かな?




日本人サイズの型紙で作ったシューズ、ウェア、グローブだそうで、
(オーダースーツも作ってて結構安い!!!)
とてもぴったりなサイズでした。早く使ってみたいです。


サイズS? 8600円(20%OFFキャンペーン)




他に油圧ジャッキや、トルクレンチも買いました。( • ω•)b








後は起案中なのものですが、

こんなのや、

こんなの。


他にもメンテでクーラント、ブレーキパッド、油脂類の交換、
アライメントや後期6MTなどなど。

起案が列をなしています。












まさにいろいろ・・・・









皆さんもご利用は計画的に。
Posted at 2016/12/20 00:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

SAB大宮 Odulaイベント

SAB大宮 OdulaイベントSAB大宮でOdulaの展示即売会をやっていたので行ってきました。









お目当ては前々から入れる予定だったコレ


メンバーカラーなだけにカラフル・・・
イヤイヤ、取り付けちゃうと見えなくなるから、
ちゃんと製品画像を残そうということですよ。




・・・そんなことはどうでもいいのですが、
エイト用は真ん中の赤と銀。あとは他の車種用。
間違えないように色を付けていると。

どっちがフロントかリアかは忘れました。




イベント特価で、思っていたよりも安く取付け。
効果もわかりやすく体感できて満足。



しかし、せっかくのイベントなのにタイヤ交換の作業待ちが多くて、
10時30頃に買ったのに、作業終わったのは3時前。(作業は30分ちょい)
もうちょっと考慮した方がいいんじゃないかと・・・




デモカーにも座らせてもらいましたが、なんかよく覚えてません。


ブログ書いてても色々思い出せません。
??? (?_?) ???



ここ数日、風邪でくたばっていて、病み上がり手前なせいです。
仮病でなく体調不良で会社を休むのが勿体なくてしょうがないです。

日曜の箱根にも行けないし・・・




この時期、外でのイベントは激寒だから、
やる方も行く方も大変ですね。

皆さんも体調にはお気を付けを。

(・ω・)ノシ



Posted at 2016/12/11 01:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月30日 イイね!

サーキット初心者の初TC1000

サーキット初心者の初TC1000先日のブログの通り、『ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2016 TC1000』にて、TC1000デビューしました。




サーキット走行は、
・エイトリアン氏主催のリンクサーキットオフ
・マツダドライビングアカデミー、アドバンスクラスのFSW


に次いで3度目。
まあMDAはフリー走行15分で観光、体験レベルの走行だったので、
今後カウントはしないつもりです。


てなわけで、実質2度目のサーキット走行をふりかえります。





■数字的な結果
イベントレポートの通り、走行会は計6ヒート。
コンディション、タイム的には以下でした。

DSC:ずっとON
脚:FLEX Z F:4、R:4(固定 16段モード)
タイヤ:先週に新品交換 ADVAN Sports V105 225/50ZR17 エア圧:温間2.5位

ブレない街乗り快適仕様です。


ヒート1 セミウェット(全域ちょい濡れ)
BEST 54.228 3/8 Lap
※3速固定

ヒート2 セミウェット(ヘアピンまでドライ、最終コーナーまでちょい濡れ)
BEST 48.937 8/17 Lap
※3速固定

ヒート3 ドライ
BEST 48.059 8/9 Lap
※3速固定

ヒート4 ドライ
BEST 47.038 4/11 Lap

 ~ 合間にけーまるエイトで出来さんの同乗運転 ~

ヒート5 セミウェット(ヒート1と同じくらい)
BEST 50.886 5/10 Lap

ヒート6 ウェット(全域濡れ濡れ)
BEST 51.940 7/10 Lap

TOTAL 65Laps
BEST 
47.038 (38/65 Lap)



過去のエイト祭、初心者クラスと比較して、
1度サーキット走行している、また周回数が多い分タイムがちょっと良い。
といったところでしょうか?

The★普通 (ゝω・)vキャピ




■今回のテーマ
・今の自分の限界タイムを知る
今後走行会に参加するにあたり、
自分がどのくらいのレベルかを測定。


動画で振り返るともっと色々やれることがあり、
このままでも45秒台はいけると思ってますが、それはまた今度。



・クルマの動きを感じる
こっちがメイン。
旋回時、減速時、加速時、自分の操作でクルマにどういう力がかかるのか?
それを感じて、スムーズな運転を目指すことです。

前半の3速固定は、操作を減らして感じることに集中するため。


3速固定時以外はヘアピンで3→2、洗濯板手前で2→3にしていました。
ヒール&トゥらしきものもしていたのですが、洗濯板手前の3→2はまだ下手でできません。
継続して練習します。





・出来さんからの車両、運転アドバイス
けーまるエイトはどうやらオーバーステアらしいです。
いわゆるブレーキを残しながらハンドルを切り込む走り方に向いてないと。
(アンダーな、安定性の高い車に向いた走り方らしい。)
赤い矢印は力のかかる方向です。

実際にDSC、ABSオフで走ってもらった際、弾かれてアウトギリギリまで行きました。
対策としては、脚を全体的に硬くする、フロントを硬くする、車高を下げるなど。




運転アドバイスは、
『まっすぐブレーキで減速、ハンドルを切り込んでグイッと回り、じわじわ戻しながらアクセル。そういう走りをマスターしましょう。


リンクサーキットの時と同じ走り方ですが、より明確になりました。

しかし、走行の合間にお話しした際、
『まだアクセル開けながらハンドル切ってる。』
と、ズバリ指摘
申し訳ありません・・・ m(_ _)m
精進します。


クルマは街乗り快適仕様を守りつつ、この特性を変えられるかわかりませんが、
いろいろ考えてみようと思います。






・TC1000について
見通しが良くて走りやすい。色々試すにはもってこいだと思いました。
後は、ヘアピン後のインフィールドの走り方がまったくわかりませんでした。
ついでに最終コーナーも。



ところで帰宅後、42,3秒くらいのエイト乗りの方の動画をアチコチ拝見してたのですが、
最高速:130km/h
ヘアピン手前:110km/h
洗濯板手前:110km/h

だいたいこんな感じでした。
ヘアピン手前と洗濯板手前でヒール&トゥ、メインストレートと洗濯板に向かう途中で2→3。


ギアの守備範囲を見ると納得。




一方、5MT+Redom A
-Typeで8500rpmレブなけーまるエイトでは、
ギアの守備範囲は以下になります。
←メーター読みより5Km/hくらい早いです。



225幅で、非ハイグリップタイヤ、旋回速度、到達速度も低くなる。
となれば、最終コーナー立ち上がりで2→3、
メインストレートエンドで3→2
これでいいんじゃね?

運転も簡単、加速力も3速より上。ブレーキもエンブレをより長く使える分強力。
イイことずくめじゃないか?


次回は45秒台いけるかなぁ・・・???  
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

イヤイヤ、タイムよりも走り方!!!

おわり

Posted at 2016/12/01 00:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記
2016年11月29日 イイね!

『ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2016 TC1000』参加

11/27にTC1000で開催された、【ディーテクニック初心者向け走行会&スクール】に行ってきました。



主催のディーテクニック 出来さんは、ロードスター、RX-8を長年手がけておられます。

5年ほど前でしょうか?アメリカのフォーミュラレースでスターマツダにも参戦されており、
参戦記は毎回楽しく見させてもらっていました。



ショップやサイトはRX-8購入前、ロードスターと悩んでいた頃から見ていたのですが、
サーキットに行くようになってようやくご本人とお会いすることができました。





自分の走行の振り返りは後回しで、まずはイベントとしてレポートしようと思います。





当日朝はあいにく雨。

前日の予報では曇り、夕方から雨だったので期待していたのですが、残念な空模様でした。



しかし昼間だけは雨が降らず路面も乾き、
セミウェット→ドライ→ウェット
と、さまざまな路面を1日で体験できるという、ある意味オイシイ1日となりました。





朝のミーティング後、車をスタートライン後ろに並べて記念撮影。
総勢37台。


集合写真を取ってる間に自分も1枚。





そのまま完熟歩行

出来さんの真後ろをついて歩き、コースガイドをじっくり拝聴。





ぐるっと回っておケツショット。

エイトもコンパクトな車ですが、ロードスターに囲まれるとさすがに腰高に見えます。




走行会は5つのクラスに分かれて10分×5回+オマケの10分で計60分。

けーまるは一番遅いクラスでサーキットデビュークラスです。
今回は出来さんの計らいで、このクラスの同時コースインは4台のみ。

の~びの~び自由に走れる、
初心者にとても配慮頂いた贅沢なクラスでした。



走行の合間には同じクラスのNC、TD1001(NBの出来さんコンプリートカー)、エボな方と、
色々お話させて頂きました。

TD1001のj-boyさんは過去にRX-8のMC前Type-Sと6AT、2台を乗り継がれており、
しかも同じウィブルだったということで特に楽しくお話させてもらいました。








NCにはSACLAM管が装着されており、思わず目が(◎o◎)に。

マイエイトのマフラー第一候補です。

オーナーのはぐれ侍さんによると、購入時からついていたとのこと。
やはりいい音ですよ~と。
ソウデスカ・・・ソウデスカ・・・・・(◎o◎)(◎0◎)(◎O◎)


お二人とも遠く神戸からご参加!!
600kmということで、埼玉住まいのけーまるのちょうど10倍です。
無事深夜にご帰宅されたとのことで安心しました。
お疲れ様でした。m(_ _)m






同乗走行では出来さんのイエローM2 1001に載せてもらい、
ウルトラスムーズな運転に感動。




また、けーまるエイトを出来さん運転で同乗走行していただき、
車両アドバイス&運転アドバイスを頂きました。

詳細は走行ふりかえりに書きますが、1つだけ。



コースインしてコーナー1つ越えて加速しながら出来さんがポツンと一言。





『おぉ、静かなクルマだ・・・』

・・・わかります?
イヤ~、その辺はちょっと力入れてるんデスヨ。
(*^.^*)

そう言って頂けて嬉しいです。ヽ(▽^〃ヽ) (ノ〃^▽)ノ ワーイワーイ♪

単にノーマルマフラーなことを言われたのかも知れませんが…





色々勉強になり、とても楽しいイベントでした。
エイトもいるかな~と思っていたのですが、私だけだったのはちょっと残念。




次回は2017年5月4日、同じくTC1000。

是非出たいのですが、前日にはRTE主催でTCR JAPAN加藤さん(確か元ディーテクニックにおられたはず・・・)を招いての初心者走行会があり、
どっちにするか非常に迷います。


とにかくとても充実した時間でした。
出来さん、ご参加の皆様、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/30 00:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・走行会 | 日記
2016年11月23日 イイね!

秋休み

秋休み11/21、22を休みにして帰省してきました。
19日に大学時代の友人の結婚式があったので、
そのついでにのんびりしようというプラン。









18日の夜に出発。
関越道をひた走ります。
下り線の谷川岳PAは最近ずいぶんきれいになりました。


昔は関越トンネルを紹介したとんねる館がありましたが、
PAの改修時になくなったそうです。



関越トンネルは特徴的な入口をしています。

なんかメガ粒子砲の発射口みたい(´ω`)ゞエヘヘ

←半分にしてみるとそう見えません???








結婚式は大学の部活の同期と、部活の後輩。
友人関係はほぼ部活関係で占められていたので、非常に気が楽でした。

会うのは3-5年ぶりくらいでしたが、みんなあまり変わってなくて安心しました。
(体形とか)







後は姪っ子ズとお出かけしたり、地元をあっちこっち走ってました。





なんかでかいトリがいると思ったら・・・(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォ---

コウノトリらしい。
ここ1か月くらい、実家近くの公園に居ついているそうな。




四方八方を囲まれるトリ。




確かに注意すべきなんだろうけど、
それ以前にもうちょっと何かやっとくことがあるような気がしてならない・・・
(´-`).。oO






実家からの補給物資。

新米(袋は去年のもの)やら、果物やらお菓子やら。



姪っ子ズへプレゼントあげて、お返しで貰ったぬいぐるみ。トキちゃん

マイエイトのマスコットにしよう(*^.^*)
(見下ろしていくスタイル)



エイトにはトランクの窪み埋めのクリアボックス。
ついでに油圧ジャッキの強奪を企てたが、親父にバレて失敗。



会社の人へ。
濃厚みかんキャンデーは新潟に関係ないですが、マジでオヌヌメ(・∀・)イイ!!



後はタイヤを替えればミッションコンプリートだったのですが、
タイヤ屋が激混みだったので、土曜日までおあずけ。(´・ω・`)




今年も残す所あと1か月。
寒くなったので、皆さんも風邪には気を付けてくださいませ~。

(・∀・)ノシ

エイトの写真がほとんどなかった・・・

Posted at 2016/11/23 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation