• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーまるのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

S(スポーツ)L(ランド)Y(やまなし)

S(スポーツ)L(ランド)Y(やまなし)2021年9月4日
いつもの六連星走行会で、SLYに行ってきました。
なんと4年ぶり3回目。
弐号機では初。



避けていたといえば避けていました。
そういえば壱号機でのサーキットラストも結果的にSLYでした。
とはいえそれとは何の関係もなく、単純に家から遠くてにコースが苦手だからです。

最近サキト走ってないし、たまには遠出がてらSLYでも走ってみるべ。
ということでのんびり前泊で参加しました。



なんですがトップ絵の通り、
9月上旬はずっと天気が悪く、この日も雨と曇りが行ったり来たり。
ちょっと路面が乾いたと思うといきなりザアッと雨が来て水たまりができるの繰り返し。
alt

結局一日通して路面は、
ハーフ~乾きかけ~ドライ~豪雨~小雨
でした。

タイムは44.7くらいで、壱号機ベストの45.0よりはマシだったものの、車やタイヤ(当時はV105 225/17 使い古し)の差からいえば実質敗北。。。
路面状況はともかく、最近の自分の調子からいえばこんなもんかな?
という感じではあります。


SLYは峠道のようなコースでスピードは出ないけど、低いギヤで加速してってシチュエーションが多く、特にターボ車なんかはパワーで滑って大変そうでした。

自分もドライの時にちょっと欲張ってみたら、
alt
ピットロードとの境の縁石に乗ってしまい、車がジャンプして・・・・

alt

ここの砂利に突っ込んでしまいました。


コースアウトなんて何年振りか?
うまいこと砂利で止まれて、ガードレールと友情を確かめずにすみました。
・・・この時はタイム表示でマイナス0.5秒くらいの更新になってたので、欲を出してしまいました。

alt


幸い、フロントバンパー下面の淵のガリ傷(もとからあった)と多少の飛び石で、
ほぼ何事もなく済みました。
下回りにも目立つような傷はなく、ホッとしました。





この後は雨も強くなったので、甲州牛のおいしい牛丼を食べてマッタリモード。
alt

私がクラスを落ちて、同じエイトのひろ→さんと、さっちんさんと同組になったので、
午後は3台で雨中のカルガモ走行してたりしました。
これはなかなか楽しかったです。






まとめると、
雨でハプニングもありましたが後に残ることもなく、
おいしい牛丼を食べてマッタリとダベるオフ会としては(?)とてもよかったと思います。
タイムはまあ、やる気と条件がそろえば出るんじゃないかな?
また次回ってことで。







来月は袖フェスに行くつもりですが、
タイヤを街乗りタイヤに戻し、ブレーキにシムも付けました。
alt

ZⅢもハイグリップタイヤとしては非常に快適性が高く、1か月ならそのままでも・・・と思いましたが、
ブレーキ鳴きは気になるし、より軽快ですっきりした乗り味の街乗りタイヤを履くエイトのほうが、
自分は好みだなと。

最近、サキトのモチベ低下の原因として、タイムを詰めることの意欲が下がっていることがあります。
サキト走は好きなのですがエンジン全開で気持ちよく走れればよく、タイムのためにコーナーを頑張ったり、失敗して今回のようにヒヤリとするような場面を避けたいという思いが強くなっています。
要はビビリミッターが効いているわけです。


走る以上は良くも悪くもタイムが記録されるので、意識しないというのは難しいですが、
そもそもお金をかけて車を弄ってきたのも、街乗り含めてエイトをより楽しく快適に乗れるようにするため。
そこからすると、数字として表示されるタイムとの付き合い方をはっきりさせると、
もっと気兼ねなく楽しめるようになるかな~と考えています。

割り切るとか、気にしない、って風に無視するのではなく、意識の仕方を変えるというか。
うまく言えないけど、そんな感じ。





Posted at 2021/09/19 21:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月20日 イイね!

フルウェット袖フェス

フルウェット袖フェス2/16 袖フェスに参加してきました。








タイトルの通りフルウェット。








朝、サーキットについたときはまだ降っておらず、
1本目くらいは持つかな~と思いながら準備していたのですが、

荷物おろしから10分もしないうちにポツリポツリ・・・




そのままの流れで本降りに。
alt
以降午前中は弱まることがありつつも、降りやみはせず。








結局コースのいたるところに川や池ができる状態でした。
alt
ホームストレートのドラレコ画像








一応荷物は降ろしたものの、ナンバーつけっぱなし。
GPSロガーもつけない手抜き準備で、のんびり走っておりました。
alt

走り的には最近の課題にしている、コーナー立ち上がりでのアクセル調整を意識し、
リアが出る、出ないのコントロール練習をしたりしてみました。



タイムは1分42秒なので、ベストから22秒落ち。

お邪魔したクムホ枠は、2枠とも比較的雨が強いタイミングだったと思います。


ウェットは1、2回くらいしか経験がなく、川ができる程の物は初だったので、
まあこんな日もあるかなと。





来月に向けて色々テストを予定してたんですが、しょうがない。











走る方はあまり期待できないので、楽しむ方に期待!
こんなデモカーが来ておりましたので、
alt
マクラーレン720S








座ってみました。
alt




マクラーレン麻布さんのデモカーで赤(720S)、白(600LT ?)
赤は先導車としても走っていました。
alt


alt


alt


晴れなら映えただろうに・・・
残念。






最近来てなかったサーキットウェア・ギア販売のDjacさんも来ていて、
グローブの各モデルの違いを聞いたりしてました。

説明を聞くと最上位モデルが欲しくなって、つい買っちゃいそうになるので注意です。
alt






無事にチャーシュー丼も食べれました。
alt








クムホ枠主催のエクスタスポーツさんからもノベルティを頂きました。

中でもこの多目的ツール!
かなりかっこよく実用的そうで、過去貰ったなかでも一番イイ感じだと思います。
alt


alt

また、エクスタスポーツさんはクムホ枠参加者にecsta Vシリーズ(700,720)の
1セットプレゼント、1セット定価半額じゃんけんを実施頂いたりしました。
※残念ながら敗退。





雨は残念でしたが、袖フェスであったことは幸いでした。
あまり経験のないフルウェット走行含めて結構楽しめました。


次回は5月のGWになります。

次はドライでの走行を楽しめることを期待するとしましょう。
Posted at 2020/02/20 23:13:24 | コメント(3) | 日記
2020年02月12日 イイね!

第100回team六連星走行会 TC1000

第100回team六連星走行会 TC1000
2/1 記念すべき、第100回のteam六連星走行会に行ってきました。










毎度毎度お世話になりつつ、もうそろそろ20回になろうとしています。
今回は第100回という事で、いつも以上に「おもてなし」が用意されておりました。

・・・おもてなしの話を書きたいので、走行の方はさらっと流しますね。









今回は4ヒートで、いつもより1ヒート少ない状態でした。
まあ、最近はお昼後の3ヒート目を走らなかったりしているので、特に気になりません。

前回走行で42.7を出していたので、42秒台入りをまずは目標にしていました。
alt
 







が、
1ヒート目は43.3、2ヒート目から4ヒート目までは43.2。




何べんアタックしても43.2。

ブレーキングポイントを変えても43.2。

走行ラインを変えも43.2。

頑張っても頑張っても43.2。

結局ベストは43.231・・・
alt





この日だけで43.2を7,8回くらい記録。
4ヒート合計のアタック数が20回くらいなので、半分弱も似たようなタイム・・・

特に4ヒート目はどんどんムキになって、お約束の左フロント酷使・・・
alt








走行時の感触としては、1周まとめて8割~9割くらいのまとめっぷりだったので、
1回くらいはもうちょいタイム出てもいいのでは?
という思いでした。


ロガーでLAP+Cを使っていて、独自のセクタータイムが見れるのですが、
この日1日のベストセクターを全部足すと42.6くらいになります。


現状の走り方とまとめっぷりレベルではもう向上は望めない。
10割を目指すか、走り方を総点検するかしないといけなさそう。
とりあえず後者の方向でやっていこうかな~と考えております。




ちなみにTC1000→2000の係数?である1.6倍をすると、43.2はちょうど69.1になります。
まさに今のTC2000ベストタイム!!

ある意味、車なり腕なりのレベルと言えそうです。















さて、「おもてなし」です。


その1
回数に応じたキャッシュバック。
わかりやすくて単純にうれしい。


10回参加毎に1000円のバック。
20回以上なら2000円。
30回以上なら3000円。

参加費も土曜開催としては安いのに、エエんかいな?





その2

スイーツ食べ放題(?)
alt


いつもは「むつらぼしカフェ」で、お菓子とドリンクサービスなのですが、
今回はセブンイレブン系のスイーツが食べ放題(?)でした。


(?)がついているのは、1種類1人1個だったような気もするから。
まあ、結果的には関係なく、
プリン×2
エクレア×1
ミニバームクーヘン×1
わらび餅×1
の5個を頂きました。
alt




走行後に食べようと思っていたシュークリームと、数が少なかった塩大福は食べ逃しました・・・・
気合が足りなかった(´・ω・`)
残念です。

※走行後、リアルテックへオイル購入&戻ってオイル交換していたせいです。






その3

走行後じゃんけん 全員プレゼント
alt


いつも豪華景品(食品)が出されるじゃんけんですが、
今回はいつもの景品の数が増えて、全員が何かしらもらえました。

走行クラスが1クラス10名ほどで分かれていたので、そのクラスごとでビリ~勝者決定までじゃんけん。
順位に応じた景品をもらいました。








今回も私は最後まで勝ち抜き、

またしても(今回は松坂牛カルビ)をGETしました!
alt





 
ご一緒だったエイト乗りのひろ→さんは緑のたぬき。さっちんさんは信玄餅プリンでした。
alt


最近調子いいな~♪♪♪

これで自転車以外全種類ゲットかな?
18回中7回ゲットなので、いつの間にか3割バッターを超えておりました。
最初はあんなに負け続きだったのに。







そんなこんなで色々おもてなし頂いたわけですが、
参加者からも!という事で、走行会終了後、有志メンバーにて
「team六連星メンバー対象の景品じゃんけん」
が開催されました。


黄シビック乗りのキムラさんが、主に10回以上参加の方に声をかけて賛同者を募り、
いつもの景品っぽいもの(ラーメン、肉、メロン、蟹などなど)を準備。


一度も景品を持って帰ったことのないteam六連星メンバーに、景品をもっていって貰おう!
という企画でした。





ルールは、

いくつ景品を持っていってもOK。すなわち勝たなければ景品なし。

という弱肉強食ルール。


結果は・・・
alt






86姫さんが一番多く3品くらいゲット。
そして万歳している1名だけボウズ・・・という展開的にはオイシイ形になりました。
alt

全員に1品持って行って欲しかったけど、しょうがないですね。



とても盛り上がったし、
メンバーの方にもじゃんけんの緊張感を味わって頂けて、良い企画になりました。





これからも長く続けて貰いたいし、
個人的には20回参加でもらえる六連星ステッカーがほしいので、
今年中にゲットできるようまた参加したいと思います。


ご一緒頂いた方々、ありがとうございました~ノ


Posted at 2020/02/13 00:09:00 | コメント(1) | 日記
2020年01月31日 イイね!

エイトリアンカップ2020Spring

エイトリアンカップ2020Spring
1/26 エイトリアンカップに参加してきました。












エイトリアンカップはこれまで2回?くらい参加してましたが、
2020シーズンは年間のシリーズポイントにカウントされる4戦は出たいな~と考えています。

クラスは新設されたZeknovaクラスです。
Zeknovaタイヤ装着必須でサイズは自由。年間でクラスチャンピオンはZeknovaタイヤが1セットプレゼントされるという太っ腹っぷり。
 alt



・・・まあ、自分の腕では箸にも棒にも引っかからないし、どのクラスでもそれは同じ話なので、
ぶっちゃけクラスはなんでもよかったというのが実のところ。

しかしせっかくZeknovaタイヤを履いていて、(株)Zeknova Japanさんも協賛してくれているとなれば、出来る限り乗っかって、盛り上がってほしい。
(そしてもっと沢山タイヤを協賛してほしい笑)

という思いであります。










ということで初戦のTC2000。





昨年末から続けて3度目。
間にTC1000も挟みつつ、タイムも右肩上がり傾向で来てますので、今回も頑張りたいと思っておりました。



3ヒートあって、出走はA、Bの2クラス分け。


受付から1ヒートまでは時間がありますが、走行の合間は15分くらいしかないので、スタートするとかなり慌ただしいです。
エアの調整や、トイレ、給油など先を読んで動いて行きたい所。



私の場合、走行会の後半にベストが出ることが多いので、第1ヒート、2ヒートはアタックしてみるけど練習中心。
第3ヒートが本番。という思惑でスタート。





タイヤ:Zeknova RS606 R1 245/40R18 冷間170kpa 温間220kpa(左フロントだけ新品)
脚:REAL-SPECダンパー F、10k 4回転20分締め R、10k+ヘルパー 4回転5分締め

alt

alt
 





案の定10秒台でウロウロしてました。



1ヒートは自分が思うように自己中アタック。
2ヒートは色んな人にコバンザメしてお勉強。
このコバンザメが効きました。







alt

3ヒートでベストをコンマ5更新して1.09.108を記録!!
前回の六連星走行会では9秒台が1度だけでしたが、このヒートだけで3度も記録できました。


動画を見返すとブレーキが余ってたり、立ち上がりアクセルが早すぎて戻したりもしているので、まだまだいけそう。








クラス順位はもちろんビリですが・・・
alt



前回ビリだった総合順位はちょっと上がりました(ノ゚▽゚)ノ
alt





じゃんけんはボウズだったけど、
alt

(株)Zeknova Japanさんからクラス参加賞の牽引ベルトをもらいました♪














今冬TC2000はコレが最後の予定なのですが、しっかり

大勝利

で終えられそうです。






エイトリアンカップはみんなエイトなので、コバンザメし放題。参考になりまくりです。

というわけで、


エイトリアンカップ最高!!


三度目の参加にしてようやくコレを書けたぜ。
 

Posted at 2020/02/01 00:23:27 | コメント(0) | 日記
2020年01月23日 イイね!

第99回team六連星走行会 TC2000

第99回team六連星走行会 TC2000あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。












新年のあいさつとしては大分遅い気がしますが、それはまあ置いといて・・・
年末に引き続き、1/11六連星走行会@TC2000に行ってきました。
alt









・・・え?


ブログとしても大分遅い?
それも置いといてください。( ´・ω・)⊃
イロイロあるんですよ







さてさてエイトリアンカップTC2000で惨敗後、TC1000でちょっと持ち直し、再びきましたTC2000。
こんな感じでやる気マンマン?にスタートしました。
alt








今回は20分2ヒート、15分2ヒート。
team六連星さんも初のTC2000 1日貸し切り。
140台位のエントリーで満員御礼状態。

タイムアタックのハイシーズンとはいえ、プライベートチームの主催でこの集客は凄いですね。
そして雰囲気もピリピリ感よりも、ワクワク感とかマッタリ感の方がより濃く漂っているような気がして、なじみやすい雰囲気です。

毎度お世話になっています。

alt

今回はおでんが振る舞われました。




というわけで走行の方なのですが、
前回走行が1分10秒7だったので、今回こそ10秒切りを目標にしました。

一応8秒台くらいの方の走行動画をみて、イメトレもやりました。

タイヤは前回と変更なくZEKNOVA RS606 R1 245/40R18。
脚の減衰は前後とも4回転締めにしました。
(いつもは前を締め気味にしてます。)



そんなこんなで第1ヒート
1分10秒695
alt

びみょ~にベスト更新w



第2ヒート
1分9秒678
alt

おお、目標達成!!



第3ヒート
目標は達成したし、昼飯も食ってマッタリしたので、色々試しながら走って1分11秒2


第4ヒート
もう1回アタックしてみて1分10秒201
alt








結局10秒切ったのは1度だけというのが気にはなりますが、
とりあえずホッとしました。

前回のTC2000よりシフト操作(とコーナリング時の姿勢、荷重移動)はちょっとマシになったかな?
しかしまだまだ雑なので、今シーズン中にもう1皮ムケたいな~と考えています。





タイヤですが、今回で左フロント(助手席側)は終了にして、新品に変えます。
5月のTC1000で熱を入れた状態で猿走りした結果、この1本だけ真ん中~外側の摩耗が進行してしまい、
その時点でローテーションもやらずに変えるつもりでいました。
alt
左フロント。外側の縦溝が消えて、スリップサインまで消えてます。
他は普通にミゾがあるんですが・・・


こっちは右フロント。前後ローテはしてますが、まだまだ余裕。
alt






このタイヤ、街乗りもソコソコいけるし、サキトでも楽しめるグリップ力と耐久性はあると思います。
ただ一定以上の熱が入った状態で負荷のかかる走行を続けると、摩耗の進行がかなり早まる気がします。
その点は注意したほうがよいかなと。

※どのタイヤでも同じ。といえばそうなのですが、意識していた方がいいかなという感じです。
特に路面温度の高い時期は注意です。

まあ1本1.5万円くらいなので、5本買っても7.5万円。それでもリーズナブルだと思います。






次回は1/26、エイトリアンカップでまたTC2000なので、
走り慣れた状態で、くたびれたタイヤは交換して、ハイシーズンのTC2000を楽しみたいと思います。











おっと、恒例のじゃんけんなのですが、
今回はタラバ蟹をゲットしました!!

前回の牛タンは実家で親と食いました。


ただ間違って全部解凍してしまったので、一度に食う羽目になりました・・・
これで半分弱くらい。生です。
alt
 

生、バター焼き、普通に油で焼いて醤油の3パターンで食いましたが、
焼いて醤油が一番好みでした。

いやー、うまかった。
次回はメロンか自転車がほしいな~。




Posted at 2020/01/23 01:26:28 | コメント(0) | 日記

プロフィール

就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation