• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーまるのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

第29回 袖森フェスティバル

第29回 袖森フェスティバル 2019年4月29日 くもり
平成最後のサーキット走ということで、袖森フェスに行ってきました。






袖ヶ浦フォレストレースウェイ(全長2400m)は、SUGOの次に走っていて楽しいコースです。
家から高速使って1時間15分。朝方なら下道でも2時間くらい。
alt

・・・なのですが、前回走行はちょうど1年前の弐号機復活走行。
ベストタイムは壱号機で出した1分25秒。

もはや昔過ぎて、どんな走りだったか覚えていません(汗)



しかし、思い返せば初のサーキット訪問、コースドライブも、弐号機の初走行も袖ヶ浦。
初めてはいつも袖ヶ浦です(*^o^*)





今回もクムホタイヤを使っていないのにクムホ枠にお邪魔しました。
こんだけお世話になって申し訳ないと思いつつ、最近街乗り用17インチタイヤの交換予定があるので、そのご相談をしたりしてました。
多分PS71を購入すると思います。
alt
 

alt
ご一緒の皆様





さて走行ですが、今回は20分2ヒート。
1年振りということもありますが、それよりも何よりも今回から仕様が大きく変わりました。

一部は先日のSUGOからでもありますが、ざっくり変更点は・・・

吸気     :ナイトスポーツ エアグルーヴ (SUGOから)
エキマニ   :NRF ※壱号機から引き継ぎ
CPU      :リアルテック リアライズマスター
脚      :リアルテック REAL-SPEC車高調

alt

カスタムについては別で記事にしますが、
結果的に色々と充実した装備になってしまいました







どーやったってベストは出るので、どのくらいを目標にしようかな?と考えましたが、
袖1GPでプロドライバーの澤啓太さんが各車種ごとに設定している基準タイムがあり、
RX-8はたしか1分21秒くらいだったので、その辺を目標にしました。

※正確は1分22秒0が基準タイムでした。






1本目
色々変わったし、久々なので様子見。
すっげー走りやすい!!!???
加速感も全然違う!!!


危ない感じが全然しないので、楽しくドライブしました。


ベストは1分22秒387。
alt
 






2本目
ちょっとアタックしてみることに。
alt
 
相変らず安定感がスゴイ。


縁石に乗っても姿勢を乱さないし、アクセルを離したり、ブレーキできっかけ作ればスイスイ鼻先が曲がる。
コーナーの立ち上がりも車が正面向く前からアクセル開けても、路面をつかんでリアから押し出されるように加速する。


alt

ベストは1分20秒736。
5秒更新でした~





各コーナーで適したアプローチ方法がわからないので、適当にラインに合わせて速度を調整しているだけなのですが、それでも結構タイムが出てしまう。
まさにエイト様に遊ばせて頂いている感じ(笑)

サーキット遊びには全く文句なく、むしろ過剰なくらいの性能になったので、
あとは街乗り快適仕様に調整しようと思います。








袖フェスなんですが、
コレはいつも参加している車両がスゴイ。
ロータスやFIATの占有枠があったり、クムホ枠でもロータス、ポルシェ・・・
alt

私の隣の方は、スワンネックのGTウィングを付けたアルファロメオ 4Cでした。
alt

こんなにズラッと見れるのはそうそうないな。


ロードスターの占有枠もありました。
なんか和みます。
alt



お昼は整体受けてたせいで遅くなったので、タコライスになりました。
コレはこれでうまかったです。
alt
 




キジトラのぬこもいました。
モフモフさせてくれるのに、目線はくれないにゃ~・・・
alt



alt




alt






ご招待頂いたエクスタスポーツ様、絡んでくれた方、ありがとうございました~

次回は11月か。
遠いな(笑)
Posted at 2019/05/06 02:34:26 | コメント(5) | サーキット・走行会 | 日記
2019年04月22日 イイね!

エイトリアンカップ初参加!

エイトリアンカップ初参加!ちょっとブログアップに時間があいてしまいましたが、4/14、エイトリアンカップ in SUGO 5thに参加してきました。








これまで何度かサーキット走行をしてはいるものの、なぜかエイトリアンカップだけは色々と噛み合わず、ここまで参加できない状態でした。
直近でいえば・・・

2019年2月24日 TC1000  ・・・ 仕事
2019年2月8日  鈴鹿   ・・・ 鈴鹿は自分的にラスボスの位置づけなのでパス
2019年1月27日 TC2000  ・・・ 仕事
2018年12月23日 TC2000 ・・・ 仕事
2018年11月25日 岡山  ・・・ 遠いのでパス
2018年9月24日 富士   ・・・ 寝過ごして予選落ち(;∀;)



ついでに2017年12月24日のTC2000は、申し込んでいたものの事故って壱号機廃車のためキャンセル(;∀;)







今回ようやく日程はハマったものの、
2週間前にタイヤから釘が産出されたり、ブレーキパッドが想像以上に摩耗してたり・・・・
alt

alt

ナカナカ運命とはままならないものよ・・・(´・ω・`)

タイヤはウワサのゼクノバRS606を速攻手配、何とか組み換えまで間に合わせましたが、
ブレーキパッドは間に合わず、前日練習走行は断念することとなりました。






さて、ホウボウのエイト乗りにはすこぶる評判のよいSUGO。
ワタクシけーまるは、SUGOはおろか宮城県すら侵入したことがありません。

初めて見たSUGOは、コンパクトなパドック、そして勾配が大きくダイナミックなコースという印象を受けました。
 alt



これまでTC1000、日光、袖ヶ浦が中心で、100㎞/hオーバーでのコーナリングや、中・高速での左右の切り返し等、ほとんど体験したことがないコーナーが満載。

新品おろしたて未体験のタイヤと、エイトリアンカップ常連の猛者に囲まれて、ビビリミッターがビンビンでした(笑)



それでもお知り合いの方も何名かいるし、楽しみにしていたコースということで期待も十分。
ビビりながらも期待に胸を膨らませて、チョコマカと準備を進めました。
alt
エイトらしく8番ピットに収まってパチリ。






今回は15分3ヒート。
クラスはmore(エアクリ変更、CPU電動ファン始動温度変更、タイヤ245)ですが、肝心の脚はRS純正ビルシュタインのまま。
ということで、

1ヒート目:コース把握
2ヒート目:速度体感
3ヒート目:とりあえずアタック。順位は気にしない。

という方針にしました。
タイムはmoreクラスの方で1分40秒~1分45秒くらいなので、
1ヒート目は2分、2ヒート目は1分55秒、最終目標を1分50秒切りとしました。
alt
 







1ヒート目 8:00スタート

勾配を上って下って左右にグリグリ。
2周目以降は迫りくる猛者達に積極的に道を譲り、コースを覚えます。
alt



タイムは2.00.720
alt


 





2ヒート目 9:25スタート

全体的に速度を上げて、各コーナーの通過速度を上げていきました。

馬の背コーナーで、自分が道を譲った車両が直後に目の前でコースアウト。
「譲り方が悪かった!!!???」とビクビクしながら走行。

タイムは1.53.124
alt







3ヒート目 10:33スタート

今回の走行のまとめ。ということで、
・周囲とフラッグに注意
・縁石は使わずマージンと考えて、舗装面のみでコーナリング
・できるだけ踏む
・走行を楽しむ

を意識してアタック開始。




計測1周目のアタックで1.50.073
GPSでのタイム計測でも大体それくらいの表示。

お(^^♪いい感じ。



2周目以降は道を譲りつつ、コーナー単位で色々練習・・・
そろそろアタックしようか・・・というところで1コーナーのグラベルに、今回大変お世話になった青のおっちゃんがハマっているのを発見!

あわわわわΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
と思いながら、イエローフラッグで減速区間になったので、練習を継続。





コントロールラインで残り1分の表示。イエローは解除。先行・後続車ともになし。
これがラスト、人間が一番あったまった状態でのアタックチャンス!
alt



練習を反映して、各コーナー少しづつマージンを取りながらアタックし、
1.49.096でチェッカーフラッグとなりました。
alt








初のSUGOは楽しかった!いいコースだ。ヽ(´▽`)ノ

コーナーはどれも難しかったですが、特にSPイン、アウト

皆さんの話ではノーブレーキ、アクセルオフのみ、と聞いていましたが、
確かにちゃんと速度と姿勢を整えればノーブレーキで行けるものの、純正脚で車体の動きが大きい状態ではなかなかうまく決まりませんでした。

最終アタックでは無難にちょいブレーキを入れてました。



またレインボーはどうも進入、旋回の速度がコーナーと合わず、しっくりこないまま終わってしまいました。

最終コーナーも進入時にちょっとブレーキ入れて無難に・・・
alt



総じて、旋回中はタイヤのグリップ感がすごくあるので不安はないのですが、
その状態を作る=荷重を乗せて姿勢を決める  までの動きが大きくて時間がかかってしまう

ペダルリリース、ハンドル操作のタイミングがつかめないので、ブレーキできっかけを作る。
といった感じになってました。


脚を変えるとこの辺が変わるんだろうなぁ・・・
逆にこの待ち時間がマイルドで懐の深い特性、ということなのかな?
今まで言葉だけの理解だったものが、実感とつながった気がしました。

そうそう、ゼクノバはすごくイイタイヤでした。比較がクタクタのNS2Rなので、さもありなん。ですが。
こっちはまた後日レビューします。
alt






マツダファン東北ミーティングの方は、今回はソコソコな参加となりました。
走行の方に気がいってたからね。
お会いしたTAREさん、ブリクさん、まこにーさんお疲れ様でした。
 alt alt
ロド芋





今回はあまり多くの人とお話はできなかったですが、
エイトリアンカップにもちょこちょこ参加していこうと思うので、
皆さまよろしくお願いします。
alt



それから今回宿までご一緒させてもらった青のおっちゃん。
色々ありがとうございました。
グラベルはまってたけど、無事でよかったです。またご一緒よろしくお願いします。

Posted at 2019/04/23 00:34:41 | コメント(7) | サーキット・走行会 | 日記
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力、耐久性、鳴き、ダスト量

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 23:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月12日 イイね!

team六連星★彡 サンキュー走行会@TC1000

team六連星★彡 サンキュー走行会@TC10002019年3月9日 いつもの六連星走行会へ行ってきました。







前回の走行は2018年12月で44.132。
気温も高いし、タイヤ(NS2R)もそろそろ摩耗がキツイ感じになってきたのでベスト更新は難しいかな・・・
と思いながらの参加。

まあ今回はお知り合いも多く、エイトも7台参加ということで、
オフ会気分でイイダロって感じでした(笑)



alt
2月の日光サーキット(ブログなし)は忙しくて洗車のヒマもなく、
ドロドロなエイトでしたが、今回はちゃんと前日夜中に洗車&拭き上げを実施。
遅刻ギリギリで到着となりました。








せわしなく準備をして1本目。
44.859

走り始めはいい感じだったのですが、後半ズルズル。
終わったあとに、空気圧の調整を忘れていたことに気づきました。

開始前 250kpa → 終了後 320kpa まで上昇。
300越えなんて初めてだったな・・・



2本目は温間240kpaくらいに落として44.149
これがこの日のベストでした。
alt



3本~5本目は気温も20度くらいまで上がっており、
44.747、44.749、44.578
という結果でした。





予想に反してベストとほぼ同等タイムが出せたのはうれしい驚きでした。
1本目にちゃんとマジメに準備していれば・・・
いや、人が暖まってないからどっちにしても無理か・・・

現状だと、天気と人と車の条件が揃った場合に、ぎりぎり44秒切れるかという所。
参考までに2/24のエイトリアンカップ@TC1000の結果を見ると、
42秒・・・41秒・・・40秒・・・(°o°)



上を見ればきりがないのですが、
六連星走行会では緑レンジャーでど真ん中クラス、ゼッケンも34番/85台。ベストラップ順位でも42位/85台。
2016年10月のサーキットデビューから車両変更を経て2年半、真ん中まで来たと思うと感慨深いものがあります。





また今回で六連星走行会参加15回目ということで、
常連メンバー入り(?)の20回が視界に入ってきました。
今後も無理なく、事故なく、マッタリ楽しくをモットーに続けていきたいと思います。(*´ω`*)
alt






おっと、お昼はキッチンカーの鰻しらす丼。
じゃんけんはボウズでした。。。
alt


次回5/2は 厳しいかもしれません。
とはいえ、またよろしくお願いします。
Posted at 2019/03/12 23:52:43 | コメント(2) | 日記
2019年01月27日 イイね!

team六連星★彡 おでん走行会@TC2000

team六連星★彡 おでん走行会@TC2000 先日のTC1000に続き、今度はTC2000になります。
1/25 team六連星 おでん走行会に行ってきました。







超メジャーなサーキット。
ココのタイムがあれば、エイトのサーキットアタッカー界隈での相対的な位置がわかる!!!

TC1000は10回以上走行会に参加してますが、
TC2000はなかなか機会がなく、ようやく走れる!という思いでした。
alt







誰が言ったか、TC1000の約1.6倍がTC2000の目安タイムだそうな。
つい直近で44.132だったので、1,10.611ということになります。

が、今回は初なので、11秒台を目標にすることにしました。




今回は120台が参加という、かつてない台数。
私は緑レンジャーで下から2番目クラスでした。



第一ヒート。
タイヤもブレーキも冷え冷え。クラス替え前なので、早い人もいます。
車の状態を見ながら、6割~8割くらいのペースを意識してコースを体験しました。

20分の走行枠を大体1,14~15秒くらいで走りつつ、1回アタックしてみた周が1,13.738でした。




クラス替えがあって、第二ヒート。
半ば予想してましたが、桃レンジャーに降格。
alt
ただ、このタイムでも桃レンジャーなら上位だったので、むしろ走りやすい状況になりました。






ここからは毎周ほぼ全開で、お猿さんアタック(笑)
 alt
1,13~12後半くらいのタイムで文字通りウッキーウッキーと走り、
例によって最終周に1,12.178を出しました。





目標までもうちょっと。
ならば奥の手!ということで、多目的リアトレイをもう少し傾けて・・・・
alt

最終の第三ヒートへと飛び込んでいきました。
ウッキーーーー!!!




中盤に1,11,893を出して、この日の目標を達成しました。

ただこのヒートは、ベストラップの次の周で何かちょっと掴みかけたようで、
終盤は走りながら、
「おおっ、なんか今のコーナー良かった!!???」とか、
「ちがーーーう!!」
とか叫びながら走っていました(笑)


主にコーナー立ち上がりのハンドルとアクセル操作の連動だったような。
自分がイメージするよりスムーズに加速ができ、脱出が早くなった気がします。


まだ1周まとめられないので、タイム更新はできませんでしたが、
終盤のセクターベストでタラレバなら1,11,224となります。
alt
初TC2000として、十分納得できる走行となりました。







もう一つ見えた課題。それはシフトダウン。

4→3→2

のシフトダウンができません(T_T)
3でクラッチ繋ぐとリズムがメタメタになります。
というか、3でクラッチ繋ぐ必要ってあるんでしょうか?

もうしょうがない。
今回は練習と割り切って、3はアクセル煽るだけ。2でもう1回ブォーンを煽ってクラッチ繋ぐ。
としておりました。



TC1000、日光、袖ヶ浦、リンクサーキットあたりでは、ギヤを2段落とすことがなかったのです・・・
今なら、4→2の方が全然早く走れると思います。
まあ、機会を見て練習しようと思います。






今回はおでんが振舞われました。
alt
チケット制 + 残り分の早いもの勝ち で2杯頂きました。
非常においしかったのですが、大根が欲しかった・・・



恒例のじゃんけん大会ではビールをゲットしました。
alt
また、ご一緒だったさっちんさんが真の勝者(松坂牛)をゲットしていました。
おめでとうございます。



そしてもう一つ。
この日は私の誕生日でありまして・・・
申し込み時に、『その日誕生日なので、何かプレゼントください。 』とおねだりしておりました。
alt
プレゼントもらいました~
(甘いもの好きなので、甘いお菓子)

ズーズーしいおねだりすみません。ありがとうございます。
ホントにアットホームな走行会です。(*^o^*)





ご参加の皆様、お疲れ様でした。
次回の日光も参加予定です。
ご一緒される方、よろしくお願い致します。
Posted at 2019/01/27 00:40:21 | コメント(3) | サーキット・走行会 | 日記

プロフィール

就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation