• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーまるのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

日光サーキット@team六連星★彡第89回走行会

日光サーキット@team六連星★彡第89回走行会10月19日 予定通りサボリーマンを発動して、いつもの六連星走行会に行ってきました。








1年振りの日光サーキット。
弐号機では初、しかも昨年のコース改修後としても初。

初々なので、タイヤもNS2R 235/40R18 トレッドウェア120に替えました。
元々手持ちだったのですが、ぼちぼち気温も下がってきたのでグリップ高い方で練習しようかなと。
alt

新鮮な気持ち(?)で参加するため、予習・復習なし (ノ∀`)アチャー
でフラリと参加してきました。








今回は桃レンジャーで、下から2番目クラスです。


天候は当日までコロコロ変わっていましたが、
そこは信頼と実績の六連星★彡走行会
特に心配してませんでしたが、案の定全ヒートドライ、気温も20度弱という良コンディションでした。(*^0゚)v





とりあえず思い出しながら・・・
ということで、


1ヒート目
46.973

2ヒート目
45.972


で、桃レンジャー維持。
alt




3ヒート目
45.487

4ヒート目
45.329

5ヒート目
45.256

スーパーラップ
45.979


てな感じとなりました。
タラレバベストだと、
10.736 19.701 14.556
44.993

ようやく念願の45秒切りが見えてきました。





ですが・・・

昨年のベストは45.613
一応ベスト更新なのですが、ベースグレードの壱号機、タイヤもV105、コース改修前。
脚だけ今はノーマルで柔らかいのですが、明らかに今回の方が有利。

しかもSec1は、壱号機ベストが10.363 (ToT)



目標もひそかに44秒台前半だっただけに、だいぶもやっとした結果となってしまいました。(´・ω・`)

予習・復習はやっぱり大事。
ちゃんと車載とロガーを見直そう・・・








今回は、クラス替え待ちでひろ→さんを乗っけて同乗走行。
ヒート4でスレンダーさんの横に乗っけてもらい、横乗走行しました。

乗せるのも乗るものほぼ初だったのですが、いい経験になりました。
2乗での重量差による挙動変化とかね。



スレンダーさんの運転はすごかったのですが、ブレーキング時の挙動の抑え方と、
コーナリング時の安定感の違いが印象として大きかったです。
すごくてとても参考になったけど、具体的に何をどうすればいいのかは・・・???
alt





私の場合、
アクセル離してすぐにブレーキどかーん → ABSゴリゴリ。でもそのまま車速落ちるまで待つ。
姿勢も後傾→前傾へシーソーのようにギッコンバッタン。

速度はざっくり、タイミングだけ計って強引にコーナリングするので、タイヤ鳴らしながらドアンダー。
またはアクセル開けるのが早いor多くて、リアがズルッとなりすぎてDSC先生介入。
ごくたま~にハマるかな?って感じ。

いつもこのパターンで、疲れてきた後半は特に動きが荒いです。





もともとオーバーステア気味の車両と指摘されてるんですが、車云々の話じゃないよな~。。。(・ω・`)
今度はブレーキの踏み始め、アクセルの開け方あたり、ちょっと変えてみようと思います。

羽とか脚とか付ける前に、このままでもうちょっと何とかしたい。


力入れすぎたせいか、走行の合間は結構ぐったりで今も腰が超痛いです。
こっちも何とかしたい。腰痛マジ勘弁(;_;)







また、今回もじゃんけんにて名のある将を討ち取りました。
\(*^▽^*)/

alt
クラウンメロ~ン

2連続勝利!!!
負け続けだったのに、ど~したんだろう?
不安になります(笑)


ウィスキーは苦手だけど、ウィスキーメロンを試してみるかな。
今回はいつもに増してじゃんけん大会が盛り上がった気がします。





山梨は不参加、年末のTC1000も限りなくビミョ~なので、
次の参加は年明けになりそうですが、またまったり参加させて貰いたいと思います。
alt


Posted at 2018/10/24 23:22:04 | コメント(4) | サーキット・走行会 | 日記
2018年09月17日 イイね!

リンクサーキット走行動画

リンクサーキット走行動画走行動画をアップしている方が結構見受けられるので、自分もアップしてみようかな~と思います。 (・∀・)  

8/26 リンクサーキット@クラゴン部屋
                                                              
                                         




一応仕様をメモしときます。

タイヤ:ADVAN SPORTS V105 225/50R17 2015年製 4分山くらい?
ブレーキ:ZBP HS2 (プロジェクトμで言えば、B-SPECレンジの製品)
CPU:リアライズ エントリー
マフラー:SACLAM
エンジンオイル:RT-21
ミッションオイル:純正
デフオイル:NC-71
冷却水:ZZ-91R
その他:バンパー・ボンネット LEG

その他はtypeRS純正です。
今は性能UPよりも、お金を程々に走り込みができる仕様という感じで、メンテしています。

























はい、というわけでクラゴン親方の模範走行でした~(*´∀`*)

ちなみにタイムは1:02.079です。
乗って2周目。全然マージン持った走りなんだと思います。

自分のベストは1:03.802です。
猿走り&練習あるのみだなo(`・ω・´)ノ゙


ん?自分の動画?
もうちっとマシになったらな・・・(笑)


Posted at 2018/09/18 00:25:13 | コメント(0) | サーキット・走行会 | 日記
2018年09月04日 イイね!

team六連星 かき氷食べ放題走行会@TC1000

team六連星 かき氷食べ放題走行会@TC10009月1日 いつものteam六連星走行会に行ってきました。







第88回ということで、エイト乗り的には縁起のいい回でした。(^^♪
長く続いていてすごいですね。

先に書いてしまうと、私は今回で10回目の参加だったようで。
※正確には2回不参加があったので、10回目の申込み(入金)かな?

精勤賞の10%オフチケットを頂きました。
こういうのも、リピーターを増やす一因なのかな~と思います。






さてさて、
TC1000は5月、7月にも走っており、自分としてはそれなりの頻度になります。
弐号機ベストは5月の六連星走行会の45.800(タイヤ:NS2R)
壱号機ベストは2017年2月の46.192(タイヤ:ADVAN V105)

今回は夏だし、走り方特訓ということで、ADVAN V105 225/50R17で行くことにしました。
alt






いろんな方のブログがすでにアップされてますが、当日朝、受付時は雨。
ヒート1走行開始前に雨がやみ、ヒート2以降は時折雨がパラつくものの、完全ドライというコンディションでした。

クラスは・・・

赤レンジャー
青レンジャー
黄レンジャー
緑レンジャー ← 
ココ
桃レンジャー
橙レンジャー
茶レンジャー


ということで、ど真ん中クラス
しかし申告タイムはNS2Rのベストタイムだったので、ランクダウン必至。



なあに、
タイヤの性能の違いが戦力の決定的差でないことを教えてやる!!
alt

ガラでもない気合いを入れて、クラス替え争いのヒート2へと赴きました。(ノ∀`)









結果
alt




45.890


ギリで緑レンジャーに滑り込み~⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!









気を良くして、
ヒート3,4,5はひたすらコントロール練習を頑張りつつアタックし、

45.709

夏にV105でベストタイム更新となりました∩(´∀`)∩






課題にしていた、

『落ち着いて走る』(オンオフのような操作ではなく、じわっとした連続的な操作)

については、まだまだ十分ではないものの、
6月から3回、5日間に及ぶドラテク鍛錬の成果が少しは出せたかな~と思っています。

このままでも冬になれば目標の45秒切り
NS2Rを使えば更なる飛躍も望めるかと思うと、
思わず(・∀・)ニヤニヤしてしまいます。

(いつもの皮算用画像)
alt




この日のベストタイムで見ても、
45.709
45.734
45.742
45.745
45.747

と、なかなか揃っている(笑)ので、
今後はラインの見直しやそれに合わせた走り方の研究も、意識してみようかなと思います。











今回はかき氷食べ放題
という素晴らしいイベントがありましたので、そちらも全種類制覇を目標に、全力で挑んできました。

①めろ~ん
alt

②いちご~
alt

③あずきミルク~
alt

④カルピ~ス
alt

⑤ブルハ~(人生で食べるのは2回目)
alt

⑥めろん&いちご
alt

⑦いちごあずきミルク~
alt


計7個撃破。
頭痛も腹痛もなし、という完勝でした。


ごちそうさまでした。

いつものむつらぼしカフェでのドリンク、お菓子無料に加え、
ケータリングでの軽食・スナック販売も来ており、いつもながらの充実(?)した走行会でした。
alt









忘れてはいけないじゃんけん大会ですが、
なんと、




今回、





初めて、




賞品げっとしました~
alt
六連星印の有機無農薬コシヒカリ5Kg





思えばいろいろな走行会で、じゃんけん大会に参加。
その他大勢的な賞品以外はことごとく負け続けること約2年、
回数にすれば100回くらいでしょう。


ついに名のある将を討ち取ることができました~
ヽ(*゚▽゚)ノ





ご一緒頂いたみなさん、ありがとうございました。
六連星さん、次回はチャリか肉かメロンでお願いします。m(_ _)m


Posted at 2018/09/05 00:30:02 | コメント(2) | 日記
2018年08月29日 イイね!

先週末のいろいろまとめ

先週末のいろいろまとめ最近、皆さんの更新にチェックが追い付かなくなっております。
小粋なコメントでも書きたい所なのですが、もうちょっと色々余裕ができるまで、こんなペースになるかな~・・・と思っています。








とりあえず、先週末のことでもまとめます。

クラゴン部屋 夏場所@リンクサーキットに行きました。


色々ダメっぷりが身に染みました(×_×)


以上。









反省点を書き出したら超長くなったので、それは心に留めておきます。
とりあえず、1個だけ。
もっと気持ちに余裕を持とう。

一応壱号機のベスト1:04.240は更新。1:03.802でした。
今週末の六連星@TC1000で復習特訓です!(`・ω・´)





記事が短いので、カッコいいワイカーを載せておきます。
alt


alt


alt





ああ・・・、9/24のエイトリアンカップも寝落ち→ド忘れのコンボを華麗に決めてしまいました。
9/23は行きますので、ご参加される方、よろしくお願い致します。m(__)m

Posted at 2018/08/29 00:44:41 | コメント(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

ラムエア&エアクリの検討

ラムエア&エアクリの検討最近暑いせいか、ラムエアインテークが欲しいな~と思っています。
吸気温度を下げたい。

ついでだからエアクリボックスも替えようかな~という思いもあります。
                                                                          
                                     





しかし、現在はLEG クラブスポーツバンパーを使っていて、
コレが網が結構奥まっています。
網を切るか、バンパー加工が必要っぽい。
加工はお金がかかりそうだし、かといって網もなしにダイレクト吸気はちょっと・・・(´へ`;ウーム
alt
ラムエアインテークとラジエターで、冷却性能への影響も気になる所です。


優先度はあんまし高くないものの折角調べたから、
ちょっと先の自分に宛てたメモということで残しておきます。φ(・ェ・o)メモメモ
画像は各公式HPよりお借りしました。







LEG
ハイパーインテークBOXセット
105,000円
alt

ハイパーインテークダクト+ハイパーBOXキット+ハイパーシリコンサクションのセット。
フィルターメンテナンスがやりやすい。
スポンジ系フィルターはNG。濾紙系の頑丈なフィルターを使用したほうがよい。
要フロントメンバーの取り外し。
要バンパー加工or網カット。




ナイトスポーツ
エアグルーヴ
132,000円
alt

インテーク+エアクリのセット
フィルターメンテナンスがやりやすい。
メンテナンスキットあり。
装着車多数。実績多数。
要バンパー加工or網カット。(みんカラ取付事例アリ)
純正バンパーなら加工不要。



RE雨宮
SUPER INTAKE BOX SET (F.R.P)、  RAM AIR INTAKE for SUPER INTAKE GF(F.R.P)
106000円(68,000+38,000)
 altalt

それぞれバラ売り。
フィルターメンテナンスがやりやすい。
装着車多数。実績多数。
バンパー加工の要否は不明。まあ、加工必須でしょう。



Odula
ラムエアインテ-クRS、レーシングラムエアボックス
98000円(20000+78000)
altalt

それぞれバラ売り。
フィルターメンテナンス時はラムエアボックスの取り外しが必要っぽい。
(以前に問い合わせた気がする)

他よりちょっと安い。取付け事例をほとんど見ない。
バンパー加工の要否は不明。
純正バンパーなら加工不要。

壱号機ではRSだけ純正BOXに付けていた。事故った時にバキバキに壊れた。




DO.ENGINEEGING
Maxogenエアークリーナーシステム
???円(問い合わせたけど忘れた。メールも間違えて削除した。10万くらい)
alt
画像はebayより

エアクリ単品なはず。
高性能湿式フィルターのitgが内部に組み込まれている。
中回転域以降でのパワー向上あり。
幾つか注意事項があり、受注対応とのこと。
itgフィルターの良さは体験済み。交換時はエアクリ取り外し。





まんま候補の順。
他にはAUTOEXEとか、Trustのエアインクスとかあるけど、そっちは候補外。
今度イベントでLEGには聞いてみようかな?
Posted at 2018/08/15 00:49:56 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター ブレーキパッド交換 26100km https://minkara.carview.co.jp/userid/2583416/car/3737664/8388801/note.aspx
何シテル?   10/05 02:57
就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation