• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーまるのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

クラゴン部屋 筑波夏之陣 2018/7/11

クラゴン部屋 筑波夏之陣 2018/7/117月11日にサボリーマンを発動してクラゴン部屋 筑波夏之陣に参加してきました。
最近暑くて書く気が起きなくて、だいぶ亀ブログとなってしまいました(;´д`)
                                                





自分としては、6月に参加したもてぎASTP2日間から続く、実践練習と位置づけておりました。
読んで字のごとく、筑波サーキットでの鍛錬となります。
今回はTC1000の最終コーナーに焦点を当てた鍛錬ということで、


午前:筑波ジムカーナ場で定常円&ボックス制動
  → TC1000最終コーナーを模したパイロン配置で、直前の定常円練習からの応用練習。
alt

午後:TC1000に移動し、最終コーナー攻略の座学。
  → インフィールドに整列して、1台ずつ洗濯板コーナー ~ 最終コーナーの集中実践練習。
    → フリー走行
alt

という、これでもかというくらいに最終コーナーフィーチャーな内容となっておりました(^-^)







ありとあらゆるコーナーで迷子になっている自分としては、
こういったイチから段階踏んで理論と実践を学べるのは、非常に効果があったと思います。
特にジムカ場を使いながらドリフトではなく、グリップの練習となると、そんな場はそうそうありません。

定常円ひとつとっても、機会を作らないと試すこともままなりません。
サーキット走り始めの頃以来でしたが、あの頃よりは色々なことを考えて感じながら、当時よりは少しはマシに操作できたと思います。
alt






この日はDSCはワンオフで走っていました。
サーキットでDSCをワンオフするのは初めてです。

段階を踏んだ練習、走り慣れた危険の少ないサーキット、夏場でタイムも出ないので変に頑張る必要もない。

コレほどいい機会はないので、
エアコンを最強にし、7割~8割くらいの頑張りっぷりで快適に練習ができました♪
(1コーナーでは2回ほどイン巻きハーフスピンで芝生に飛び出しました汗)





フリー走行は約2時間で合計46周。タイムは47秒~48秒くらいをウロウロ。
気温は38℃~33℃くらい。(エイト調べ)
路面温度は60℃くらいだったそう。
alt

2周アタックっぽい感じで走ると水温が110℃くらいまで上がってしまう状況でした。
穴あきボンネットなのにこれはヤバい。
クーラントをZZ91Rにするか検討中です。






練習のまとめ
・リアを少し出しながらクリッピングポイントをかすめ、
 リアタイヤで押していくような感じでアクセルの開け具合を調整しながら、
 旋回と加速のバランスをとる。

・↑をやるに当たり、コーナー侵入時は少し余裕をもって減速を終えていると姿勢が作りやすい。

・もてぎASTPで体感した、アンダーでリアが流れる手前くらいの状態を作り、キープしたい。




よーやく『こんな風に走りたい』の『こんな』がちょっと具体的になった気がします。
理論とイメージと走り方。この3つが繋がった感じ。

今はTC1000最終コーナーだけですが、その他のコーナーでも今までとは少し違うことを考えながら走れたので、なんかイイ方向に向かって行ける気がしてます∩(´∀`)∩




8月の夏場所鍛錬(リンクサーキット)も申し込んでいるのですが、抽選待ちです。
ダメだったら8/10のASM富士に申し込もうかな?
Posted at 2018/07/29 21:19:45 | コメント(1) | サーキット・走行会 | 日記
2018年07月22日 イイね!

2018 HAKONEエイトDAY

2018 HAKONEエイトDAY  7/8のHAKONE ∞ DAYに行ってきました。
大分亀ブログなのは最近とても暑いせいです。(;´Д`)
というわけで、コメント少なめ、写真多めで行きたいと思います。
                                                 
                                   




最初に全体風景を。
alt

うむ、色鮮やか
alt

こちらもなかなか。
alt



スイカ早食い競争~
alt

喰ってる喰ってる(笑)
alt









んでは各色をご紹介。
まずは自分を優先で青組~
alt

alt

alt
お友達の青のおっちゃんとえづにゃん



続いて赤組~
alt

alt
撮ってる様子を撮る①

alt
撮ってる様子を撮る②

alt
赤青混成チーム



白組~
alt

alt




銀、灰組~
alt

alt




黒組~
alt





その他組~
alt

alt





おまけショット
alt
こすけ号の地の色確認!

 
alt




alt
なぜか終わり頃にやってきたfreelineさんに誘われて・・・

alt
目立つ銀色さんとお知り合いらしく、ツーショットにコッソリ(?)紛れ込みました。





大分暑かったのですが、気分的にはマッタリ楽しみました。
久しぶりな方も多く、乗り換えたことを知らなかった方もいて、色々な話に華が咲きました。

やっぱこういうイベントもイイですね。ヽ(´▽`)ノ
小規模でもいいのでオフ会したいです。
次は8/8あたりに大黒行けばいいのかな?

エイトリアン氏、スタッフの方々、ありがとうございました。
Posted at 2018/07/23 07:11:21 | コメント(1) | イベント参加 | 日記
2018年07月02日 イイね!

2018 ロータリーEXPO

2018 ロータリーEXPO昨年に引き続きロータリーEXPOに行ってきました。
富士山の麓。朝霧高原のもちや。



マッタリマイペースで言ったので、到着は昼前くらい。
ナビの入力間違えて違う所に行ってしまったり、なんだか山の中に迷い込んだり、
色々ハプニングがあったけど、大事にはならなかったので、まあよしとします。(((((((((((つ・ω・)つ




去年よりお知り合いが増えたせいか、会場でお会いした方も多く、
あっち行ったりこっち行ったり、ちょこちょこそこらへんをうろついておりました(笑)
alt
 

 alt






NUTECブースでアヤシイ物を発見!!
去年HAKONE8DAYでリアルテックデモカーに付けてあって、気になったヤツ!

張り付けるだけで驚くほどの効果を発揮。
なんだかよくわからないけど幸せになれるブツ。
 

今回はNUTECの人から色々話を聞き、実際にバネのついた椅子に張り付けて効果を体感してみました!
 alt



な~んか、バネがマイルドになったような?(・・?)
2個張り付けるとさらに効果があったような?(・・?)

理論としては量子力学がうんぬん・・・って感じらしい。
要は説明できませんと。効果はあるけど。


理論が追い付いて、自分のような一般ピーポーでも理解できるようになったら購入します。
車中に張り付けるので、早めに解明お願いします。m(_ _)m





個人的なメインはリアルテック浜口さんによるFDのターボ分解。
エイトにはないパーツなので、興味はそれほど・・・ですが、
タービンブローの発生と原因、壊れ方、中身の作りまで、マニアックすぎる内容で、中々楽しめました。
alt
 

alt


alt

今度はミッションの分解とか見てみたいと思います。






去年は食べなかったモチもちゃんと食べたし、
途中入場でしたが、時間的にも十分でちょうどいいくらいでした。
alt
焼きもち





最後まで残ってた人で、並べて写真撮影。
なかじ~さん、freelineさん、ゴンサイさん、けーまる。
alt
道志みちを抜けて帰る話をして、4台でカルガモしながら帰りました。
※ゴンサイさんは方向違うので、5分ほどでお別れしました。



一風変わった外見の後期エイトが連なっていると、
一般のエイト乗りの方とすれ違った時に、特に注目されてました。
この辺もオフ会がらみの魅力ですね。
alt


構って下さった皆さん、ありがとうございました~(^O^)
お疲れ様でしたノ




最近やってたロングドライブ用カスタムも仕上がりを確認できました。
イイ感じになってたし、来週の遠征に間に合ってよかったです。

Posted at 2018/07/02 23:04:32 | コメント(5) | 日記
2018年06月21日 イイね!

クラゴン部屋 もてぎASTP稽古アンダーステア攻略&オーバーステア攻略

クラゴン部屋 もてぎASTP稽古アンダーステア攻略&オーバーステア攻略少し前ですがもてぎASTP(Active Safety Training Park)のクラゴン部屋に行ってきました。
6/9がアンダーステア攻略、6/10がオーバーステア攻略。






alt

 


先にちょっときっかけを書いておくと・・・

サーキット走行を始めて1年半。
マッタリ仕様で気ままに楽しんでいたんですが、ここしばらくは走行目的に少し悩みを持っていました。
半分はオフ会気分で楽しんでいるのでまあいいのですが、
安くはないお金をかけて参加してるのに完全に車任せで、言ってしまえばテキトーな走りをしているなぁ・・・と。


一応考えてはいるんですが、
自分の車はどんな挙動をする?
どんな走りができるようになりたい?
そのためにどんな練習をすればいい?
練習方法は?

分からんことだらけすぎて、結局どーすれば納得いく方に向かっていけるのか?
そんなことを考えておりました。

車の仕様に合わせて上手い走りができるようになりたい。
その結果としてそれなりのタイムが出るなら、なおヨシ。
言い換えれば、運転自体の満足度を追求したいんだよな~。。。


というわけでイチから運転を見直すべく、
ちょっとファンキーなドライビングレッスンに目を付けたのでした。







しかも2日連続となれば、効果は倍率ドン!更に倍!!
alt

という目論見だったわけであります。( *´艸`)ウフフフフフ


きっかけ、おわり。






アンダーステア攻略は、水を張った超滑りやすい路面でひたすらコーナリング。
アンダーって何?をひたすら体験し、学ぶ。
alt




こんなにアンダー体験したのは初めて。

今まではコーナーにオーバースピードで侵入して焦って減速、何とかコースアウトせずに曲がって、しばらくした後に、
「・・・あれ?今のがひょっとするとアンダー?(・▽・?)」
って感じでしたし。


路面も5種類くらいが混在していてμが違うので、速度と路面に応じた発生具合も色々体験できました。
alt

この一番滑る路面では20km/h程度のコーナリングでも完全にアンダーになります。
一方で後半になると、なんかちょっとうまく走れるようになったような?なってないような?


タイムも測定してくれるので、上手くアンダー出さずに走れるとタイムも上がってきます。
分かりやすくて楽しい!!!\(^ω^)/

3時間くらい練習しましたが、もう3時間くらいやらせてほしいくらい。
alt
親方にとって頂いた写真。自分の写真は使ってよいらしい。








翌日はオーバーステア攻略。
同じく水を張った低μ路の直線コースで、ひたすらスピンしまくります。
alt
 
いや、正しくはそのスピンを制御するのですが、どうも体感センサーが鈍く、


反応おそい。
カウンター足りない。
サイドの引きが甘い(笑)



と散々なダメっぷりで、マジ泣きしそうでした。(TへT)
というか心の中ではマジ泣きでした。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。



カッコ好さげなこの写真もこのあと盛大に回りますw
alt



こっちも3時間くらい練習したのですが、もう5時間くらいやらせてもらいたかった。。。
ホントにラスト1本で何かきっかけっぽいのが掴めて、ギリでスピンしなかったのに。





そんなこんなで色々と身に染みた2日間でした・・・
今まで知りもしなかった感覚を堪能できましたし、それだけでも有意義でした。
4輪滑ったらDSC ONでも意味なしなんですね。
alt
まさしく ( ;∀;) イイハナシダナー




7月もすでに申込み済み。
8月の合宿も行けたらいいなぁ・・・

出来の悪い弟子ですが、マッタリ楽しく頑張っていこうと思います。(´ω`)
ちなみに練習中は事前の座学内容がスポーンと抜けとりました(笑)


Posted at 2018/06/21 01:30:28 | コメント(3) | 日記
2018年06月03日 イイね!

リアルテックでオイル交換と諸々・・・

リアルテックでオイル交換と諸々・・・備忘録を兼ねたブログです。
リアルテックで諸々のメンテを行ってきました。







現在の走行距離は47100km。
本日のご注文は・・・
①オイル交換
②センサー取付け
③リアライズエントリー
④ハンドル調整

の4本です。
あー、あと車高調の相談とか。



先に書いちゃいますが、
なんかよくわからないけど(笑)すごくよくなりました。∩(´∀`)∩
オイル交換とハンドル調整しか関係してないはずだけど、
何でこんなにイイ感じなの?

毎度毎度、不思議です。






オイルは購入時に中古車屋が入れた、どこの何かわからないオイルでした。
2回のサーキット走行を経て、丁度3000kmとなりましたので、ようやくのリアルテックオイルです。



所で、リアルテックオイルは最近新しいラインナップが追加されました。
鉱物油ベースのRT-27、28。
alt

01、02、11、21、22から飛んで、27、28。
数字の由来は何だろう?(・ω・ ?)
今ブログを書いていて、急に気になり始めました。





折角なので、RT-27を入れようかな?と思い、聞いてみたところ、
RT-27、28には金属修復材が混入されていないとのこと。

弐号機もイイ感じの圧縮値まで回復してほしいので、いつものRT-21にしました。

 

鉱物油がお好みな方や、マツダ純正オイルの方で、
RE専用オイルを試してみたい方にはちょうどよいお値段だな~と思います。

今までのリアルテックオイルユーザで、性能やアヤシイ効能を期待する方は、
従来のラインナップを選ぶことになると思います。





オイル交換と同時に、油温と油圧センサーを取り付けてもらいました。
alt
作業中の画。油温センサーケーブルが垂れ下がっています。
 



これでDIN3メーターがようやく完成形になりました。
alt







リアライズエントリーは、水温対策&今後のサーキット走行を睨んで。





ハンドル調整は、momoのJET2 35Φに交換したのですが、
左に1度くらいセンターがずれた状態だったのを調整してもらいました。
サイドスリップ調整をしたのかな?




社外ハンドル、メーター、自作トレイ&フード、そして微調整。
ようやく運転席が完成形になりました。
alt




7月にスパイシー走行会と、TC1000に行くので、今から楽しみです。(〃^∇^)ノ
最近仕事がちょい厄介な状況なのですが、これを励みに乗り切ろうと思います。



Posted at 2018/06/03 20:15:46 | コメント(2) | 日記

プロフィール

就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation