• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーまるのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

夜ドライブ

クラッチの遊びを調整して、タイヤを履きなれた17インチ225幅のヨコハマV105に履き替えました。
というわけで、気温が下がって道路もすいてる日曜夜ドライブへGO~ 三三三三つ・ω・)つ
                                                    


alt
日付変わるくらいの時間帯、予定のない週末は結構ドライブに行きます。


どーにも扱い辛かった半クラが、イメージに近い感じで扱えるようになり、
全体的にガクガクっとした操作が減りました。

足元も大分軽くなったので蹴り出しからの加速もよくなり、
コーナリング含めて滑空しているような、軽やかな動き感になりました。




そうそう、エイトではこんな運転をしてたんだった。




NS2Rも遠出可能な範囲には収まっているのですが、
普段使いでエイトを楽しむ分は、やっぱりこっちが好みです。
タイヤも厚みがある方が街中の乗り心地もいいし♪

メンバーカラーと車高調があれば、もっと蹴り出しが良くなるし、
ピッチングも減って楽しくなるんだけどな(´・ω・`)


とりあえず夏場はこれでエンジョイ&練習しようと思います。

Posted at 2018/05/21 01:29:17 | コメント(0) | 日記
2018年05月14日 イイね!

SAB戸田 RE雨宮フェア

SAB戸田 RE雨宮フェアSAB戸田のRE雨宮フェアに行ってきました。









特に狙っているブツがあるわけでもなく、実を言うとコレ↓
を買う方が目的だったのですが・・・
alt
タブレットホルダ用の台座。





ひろさんと、お久しぶりなしのっちさんとお会いしたので、
思いがけずじっくり楽しく色々見ることができました。

(ひろさんは先に帰られたので、写っていません。残念)

alt
 




また、みんカラで見知っていた
個性的でカッコいいエイトなfreelineさんと、
数々のあだ名をお持ちな散在散財王のゴンサイさん
とも初めてお会いし、

一緒に眺めながら色々お話させて頂きました。
♪ヽ(´▽`)ノ♪






白3台と、各オーナーのお尻(笑)
alt








今回の雨宮フェアはNew(?)エイトデモカーが来ていました。
5MTの前期型ベースグレードで、最新のバージョンアップを果たしたRedomと、
5MTにも対応した触媒が装着されていました。

alt


最近は若い方のエイト乗りが増えているようで、
前期型でもさらにお求めやすい(安い)価格のベースグレードも結構出るみたいです。
触媒はその辺を狙ったものかと。

alt
Redomのバージョンアップはもう少し先のリリースらしいのですが、
触媒の方は、販売していました。







そしてこのデモカー。
試乗OKだったので、久々の前期5MTだし、装着パーツでいくつか検討中の物があったので、
丁度いいから乗らせて頂きました♪

同じく試乗に出かけるところのfreelineさん
alt


ちなみにCX-3のデモカーも来ていたのですが、
訓練されたエイト乗り達はほとんど興味を示しませんでした。



※以下はデモカーインプレではなく、検討中パーツの体感メモです。
自分ごときがデモカーにアレコレ物申せるような知識もないので、
その辺ご理解頂きお読みください。m(_ _)m




・エンジン回り
15万キロくらいで、かなりお疲れな圧縮らしいが、まったくそれは感じなかった。
発進は少し気を使ったが、それは5MTなせいかな?(笑)

新バージョンのRedomが具体的にどう良くなったかは当然感じ取れないが、
でも扱いやすく、フケも良く、5MTの穏やかさもあり、
幹線道路をそれなりの速度で流すのは非常に気持ちよかった。

エアクリは雨宮BOXが入っていた。



・クラッチ(小倉)
社外クラッチ初体験。
ノーマルよりふみ始めから重い。
半クラッチは自車の感覚から、意識的に調整するくらいで対応可能。

重さも半クラも慣れの範疇に入るかな・・・
ただ使いやすさは純正の方が上で、メリットも良くわからなかったし、
ロングドライブ時は重さが気になるかもしれない。
今のところ入れる理由がないかな・・・




・排気系
ドルフィンテール+5MT対応触媒。エキマニは不明。(聞かなかった)

アイドリングから非常にジェントル。
うるさくない程度の音量で、ただ純正とは違った音質があった。
やたら低音が強調されたりしてなかったのも個人的に◎

6000rpm強まで回しても車内ではそれほどうるさくなかった。
車外だとそれなりに目立つだろうけど、これは個人的にもアリな音だった。


いや、サクラム管の方が好みだけどね。




・シート、ステアリング
ブリッドのフルバケ+32パイ(momo RACEかな?)

シートは一番前から1,2段くらい下げたあたり。
下半身(足、腿、腰)が一番気になっていたが、結構イイ感じでフィットした。
上半身は全部シートに身を委ねるとステアに手が届かない。肩が浮く。
ここは検討ポイントかな?

あと尻は若干窮屈。
これは痩せろということか???


ステアは32パイでも扱い辛さを感じることはなかった。
車庫入れもやったが、問題なし。
検討中のはmomo JET 35パイだが、これなら大丈夫そう。








≪書き忘れたので追記≫
・脚
DG-5雨宮スペック。31万のやつかな?
フロント14k or 12k、リア5k
※雨宮の社員さんは『確か14k』と言っておられましたが、雨宮スペックの標準は12kっぽい。

以前のFLEX Z(フロント7k、リア5k)と比べてもハイレート。
しかして乗り心地は思ったほど悪くない。というより、17号バイパスに限ればまったく不満はなかった。
むしろフロントがハイレートなせいか、ブレーキでのピッチング(上下動)がなく、RS純正より良いと感じた。

FLEX Zで減衰調整を色々試した際、フロントよりリアの固さが乗り心地への影響が大きく、
リアが固くなると、発進、蹴り出し時の反応が良くなる。
フロントの固さはハンドルを切った際の反応速度、いわゆるキレの良さに影響すると思っている。

その意味でフロントハイレート、リアローレートはなかなかウマい組み合わせなのかも?
もちろんサーキットではリアの動きが気になる場面が出ると思うけど。
その辺の解として、フロント12k~14k、リア8k~10kあたりでヘルパーを入れるという組み方があったりするのかな?

路面の綺麗な17号バイパスだけでは体験として不十分だけど、
ストリート+サーキット用の脚として、とても参考になった。





色々収穫がありました。
ご一緒頂いた方々、ありがとうございました。


Posted at 2018/05/14 01:48:54 | コメント(6) | イベント参加 | 日記
2018年05月04日 イイね!

復活のサーキット走行! 第2弾 team六連星走行会@TC1000

復活のサーキット走行! 第2弾 team六連星走行会@TC1000先日の袖ヶ浦に続き、サーキット走行復活第2弾ということで、いつもの(オフ会兼)走行会である、term六連星走行会に参加してきました。(* ´艸`)ウシシ









TC1000は昨年6月の六連星走行会以来、ほぼ1年ぶり。
その日は46秒257
alt
当時の壱号機

ベストはさらに前で、2017年2月の46秒192




当時の壱号機はベースグレードで、スポーツタイヤに車高調、
エキマニにECUの現調セッティングあり。

今回の弐号機はRSで6速、6PIエンジン、ハイグリップタイヤにノーマル脚。


ま~車的にはどっこいどっこいな感じでしょうか?(^^ゞ)





この日も午前25℃、午後29℃(エイト調べ)と、すでにやる気を削がれる条件(´Д`;)
リハビリ、リハビリ・・・と自制するつもりだったのですが、





それが効いたのは1ヒートの半分まで!
気づけば茹った頭で全開アタックをしておりました(笑)




で結果は、
1ヒート目:46秒406
2ヒート目:45秒800
3ヒート目:45秒860
4ヒート目:46秒662
5ヒート目:46秒483


ということで久々のベスト更新でした~∩( ´∀` )∩


とりあえず気温と雑な走り方のせいで、ヒート後半はタイヤがタレタレ・・・
洗濯板コーナーのシフトダウンで頑張りすぎて、左腕が筋肉痛・・・ガチガチに力入りまくりなのです。
そんな状態かつお猿さんな走りっぷりなせいで、タイヤの摩耗もひどいもの。


車が変わったとはいえ、そろそろ上手い方のお手本にならってブレークスルーを果たしたいお年頃です。
冬になれば気温ブーストもあるでしょうがそれはさて置き、ってトコなので。(´ー`)






さて、この走行会。
オフ会成分がふんだんに含まれております。

 alt
ひろさんと並びで。


デビュー2回目、走行中のひろさんと・・・alt




この日がデビューだった、さっちんさん
alt




ついでに常連のスレンダー軍曹さん
alt
 






そして本日はキッチンカーが登場!
alt






頼んだのはカレー!!!
alt






ふあふあかき氷~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

alt
レモンです♪







あまいもの~プリン&ゼリー
alt
甘いもの好きなので、プリンを超バクバク食いました。




ちなみに最近のマイブームは、スーパーで売ってるあんみつに100円のアイスを加えたクリームあんみつです。
ポイントは細かく砕いた氷をいれて、冷たさとシャリシャリ感をプラスすること!!


オヌヌメです。






ジャンケンは相変わらずボウズでしたが・・・
alt


その後ココスに移動して、いい歳こいたおっさんの駄弁り会にお邪魔させてもらいました。
alt
シーフードジャンバラヤ。





次回は9月でかき氷食い放題?らしいので、
舌が七色になるくらい食ってやろうと思います。
六連星さん、毎回楽しいオフ会(兼走行会)をありがとうございます。(* ´艸`)
また、ご一緒&絡んで頂いた方、ありがとうございました!







ホントは復活第3弾でスパイシー走行会や、間瀬を予定していたのですが、
仕事や天候不良で不可となってしまいました(´・ω・`)
代わりのイベントや弄りを何か計画しなくては・・・
Posted at 2018/05/04 22:05:30 | コメント(4) | 日記
2018年04月30日 イイね!

復活のサーキット走行! 第26回袖フェス

復活のサーキット走行! 第26回袖フェス 約半年ぶり、弐号機で初のサーキット走行に行ってきました。
第26回 袖森フェスティバル。
今回もクムホ枠にお邪魔させて頂きました。
エクスタスポーツさん、いつもありがとうございます。m(_ _)m






復帰戦ということで、いつも以上にタイムは度外視。
まずは弐号機を思いっきり走らせること。
変なトラブルを発生させず、サーキット走行というイベントを1日楽しむことだけを考えて準備してきました。



点火系3点セットプラスバッテリーの交換、
alt

納車整備時に入れられた純正パッドをいつものパッドに交換、ついでにフルードも交換、
altほぼ新品のパッド・・・


タイヤはずっととっておいた初のハイグリップ、NS2R、235/40R18、トレッドウェア120、
alt


何とか間に合った追加メーター。
alt




その他納車整備時の油脂交換とあわせて、およそ一般的な交換品はすべて交換。
今回だけはケチが付かないよう、出来る限り準備してきました。




走行は2枠。
1回目はホントにサーキット体験走行くらいな感じで走行。
とりあえず徐々にアクセル開けて、ブレーキを強めていって・・・
タイヤのグリップの余裕と、自分の強烈なビビリミッターを感じながらぐ~るぐ~る走っていました。
alt
Shin1さん撮影

今回のクムホ枠は25台くらいと多く、ポルシェを中心に早い車がいっぱいだったので、
毎周毎周皆さんに譲りつつ、マッタリ弐号機を楽しんでいました。

タイムは1分37秒。
壱号機での袖ヶ浦初走行時は1分30秒、ベストは1分24秒ですので、
マッタリここに極まれりって感じ。




2回目はもうちょっと踏んで、クリアでちょいアタックっぽいことしつつ、
初のハイグリップを意識して走りました。
alt
なかじ~さん撮影

なんというか、タイヤが路面をつかんでくれる感じ。
ビビリミッターのせいでコーナリングスピードはそう高くなかったですが、
余裕というか安心感がありました。
ハンドルに舵角が残ってるうちにアクセル開けていってもDSC動かなかったし。。。

タイムは1分27秒。
RS純正脚なせいか、思った以上の腰高感がありました。
もうチョイこれで走って、寒くなるころに脚換えようかと検討中。








今回はGWということもあってか、袖フェス&袖1GP合わせて150台くらいが参加したとのこと。
いつものチャーシュー丼や、スイーツ&スープ、整体などに加え、
手洗い洗車や、リラクゼーションマッサージ等々、色んなブースがありました。

ロータスのデモ車
alt
ロータス!( ゚∀゚)o彡°ロータス!!( ゚∀゚)o彡°
alt

alt
こちらはオーナーカー、マクラーレン!!!




私も手洗い洗車をお願いしました(^ー^)
alt
前日洗車する時間なかったノデ・・






久々のチャーシュー丼!
やっぱウマし!!!
alt





ご一緒の皆さんと駄弁って、並べて写真撮って。
alt

走行会デビューなエイトの方も数名いらっしゃり、ちょろっとお話させて頂きました。
良いデビューができたでしょうか?






いい形で走り始めができました。
しばらくビビリミッターは解除できないでしょうが、
マイペースで楽しんでいこうと思います。


あー、じゃんけんはコレでした。
alt

こっちの方ももうチョイ精進しようと思います・・・(´へ`;ウーム
alt








Posted at 2018/05/01 00:29:29 | コメント(6) | 日記
2018年04月08日 イイね!

箱根オフ?いいえ、和み屋オフです。

箱根オフ?いいえ、和み屋オフです。アネスト岩田ターンパイクへ行ってきました。



『ツイッター、フェイスブック、インスタでつぶやいてください。』
って言われたけど、どれもやってないです。

その分、みんカラで

大文字でつぶやきます(笑)

ちなみにナビはまだTOYO TIRES ターンパイクです。







そんなわけで、久々に箱根へ行ってきました。
弐号機の写真をとろうかな・・・という考えで。


が、目を覚ますと外がとても明るい。


時計を見ると8:00・・・

あー・・・・・大遅刻だな~( ゚ ρ ゚ )

10分ほど布団でモゾモゾ、ゴソゴソして、シャワー浴びながらどーするか考えた結果、
とりあえずマッタリマイペースで行くことにしました。
( ´∀` )ノ








で、10時頃到着~
alt

先に帰られるRyeさんの場所に入れさせて貰いました。


最近はだいぶ暖かいですが、山はさすがに寒いですね。
鼻がズルズル。

それでも久々に皆さんにお会いしたことと、天気は良かったので、
いつも通りダラダラと駄弁っていました。




とは言え、寒いものは寒い。
腹も減ったので、ラウンジの温かいものに狙いを定めます。

alt




alt 

和み屋オフなのに、反旗を翻してマグマカレーにしました。


前々から食いたかったのですが、
朝にカレーはお腹が大変なことになってしまいます。
今日は昼飯扱いでGoしました。

カレーはソースっぽいどろっとした方が好きですが、
それはともかく
旨し。



alt

alt




結局駄弁って飯食って帰るといういつものパターン。
相変らずマッタリです。(笑)






スーパーGTも見たかったし、長居のつもりもなかったのでそのまま帰路につきました。
海老名SAで眠気ざまし。

alt





Ryeさんお土産のプチ(?)トマト。
甘くて超旨かったです。ありがとうございます!!!(^o^)

alt



うん、ちょうど良いドライブでした。

Posted at 2018/04/08 23:15:11 | コメント(7) | 日記

プロフィール

就職で東京に来てからバイク生活していたものの、車欲求はずっと消えず。 20代のうちに何とか車を…という事で埼玉に引っ越し、アクセラ、ロードスター、RX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]axialflow Quick shift kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 13:16:35
[マツダ RX-8]areyss ホイールリムステッカー 17インチ/18インチ両用タイプ (青 ブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:53:01
[マツダ RX-8]不明 ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 00:17:40

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト弐号機 (マツダ RX-8)
2018年3月購入 45000km 壱号機が2017年12月に事故にあい、修理費的に全損 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2025年5月購入 2019年式 Sスペシャルパッケージ MT 22700km ツーリ ...
マツダ RX-8 エイト壱号機 (マツダ RX-8)
2011年4月購入 29400km走行 STD 5MT 純正エアロとHDDナビ、ETC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation