• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月13日

スピードメータ ドリブン/ドライブギヤ

スピードメータ ドリブン/ドライブギヤ スピードメータはアルテッツァは電気式、ハチロクは機械式の為、機械式に対応出来るように変更する必要があります。電気式でもアウトプットシャフトに挿入されているドライブギヤ→ドリブンギヤで回す構造は一緒です。
ドライブギヤを調べたところ、W型ミッション用と共通の物が使われていました。
スピードメータシャフトスリーブとドリブンギヤもW型ミッション用が使用出来ました。
ちなみに、R154型ミッション用も使えるとの情報もあります。

TRDクロスミッションのギヤ比(3.106-2.175-1.585-1.223-1.000-0.869)とラリー仕様を考慮してファイナルギヤ比は4.556としました。
ハチロクがラリーで多く使っていたギヤ比はミッションはルート6のタイプラリー(2.701-2.022-1.490-1.000-0.861)にファイナルはTRDの5.125が多く、そのギヤ比を参考に決めました。

ハチロク純正はファイナルギヤ比4.3、タイヤサイズ185/70-13または195/60-14でスピードメータドリブン/ドライブギヤ比は22/6=3.667です。
(参考ですが、タイヤサイズ185/60-14場合のスピードメータドリブン/ドライブギヤ比は19/5=3.8です。)
ファイナルギヤ比4.556のスピードメータドリブン/ドライブギヤ比は、タイヤサイズ185/70-13または195/60-14場合、4.556/4.3*3.667=3.885になります。

今回選択したドリブン/ドライブギヤ数は35/9=3.889です。(≒3.885)

ギヤ数35のドリブンギヤは純正品では見当らなかった為、黄銅製で特注しました。
純正の樹脂製ドリブンギヤをシャフトから抜いて、黄銅製を圧入しました。
(蛇足ですが、ハチロクのラリー車は、ラリーコンピュータセンサを駆動する為のワイヤ延長に伴う負荷増で、樹脂製ギヤではなめてしまうので、ドリブンギヤを黄銅製にしていました。)

ギヤ数9のドライブギヤは、GA61(1G-GEU用)を使用しました。
(GA61のドリブンギヤはN=33ですが、ドライブギヤに「9×33-35」のマークが刻印されていますので、N=35も対応可能範囲です。)


アルテッツァ純正のスピードメータドリブン/ドライブギヤ比はファイル4.1の場合は33/10=3.300で、ファイナル4.3の場合は35/10=3.500です。


ブログ一覧 | 6速 | 日記
Posted at 2007/02/13 19:37:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

さて、問題です。 65 From [ 八六自大 (夜郎自大) ] 2008年10月25日 08:18
①画像の部品は何でしょうか? ②これそのものが使われている車種がわかりますか?   (難問ですみません)
ブログ人気記事

第67回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

【その他】実家にて、いろいろ!🌾
おじゃぶさん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

この記事へのコメント

2007年5月15日 16:47
はじめまして、ドリブンギアをたどってきました。86で泥系の競技を行っていますがドリブンギヤが消耗品状態で困っています。4速、4000回転で100Km表示ですのでドリブンの歯数はOKなのですが、ほぼ1競技ごとに交換状態です。昔は確かに真鍮製がありましたが、もう手に入りません。黄銅製で特注したとありますが、外注先をご紹介いただけますでしょうか。
コメントへの返答
2007年5月16日 5:58
はじめまして。
必要なギヤ数はいくつでしょうか?ギヤ数によっては当時のキャロッセ製の手持ちがあるかもしれません。

「ほぼ1競技ごとに交換」との事ですが、ラリーコンピュータのワイヤーを駆動しているにしても、ひどすぎると思います。

ワイヤの動きが悪くてドリブンギヤがこわれる場合が多いと思います。
2007年5月17日 11:15
早々のレスありがとう御座います。歯数は19です。古いラリコンRP90Sをまだ使用していますが、強化ケーブルと04ケーブルが手に入らないことと1対1のギアBoXがヘタってきたので現行JX555のミッションじか付けのパルスセンサーに交換しています。また、メーターケーブルも新品交換済みです。宜しくお願い致します。
ちなみに、私もこだわりでフォグランプはHellaRally2000を付けています。カバーが欲しくて2年越しで見つけました。
コメントへの返答
2007年5月18日 16:49
「ミッション直付けのパルスセンサ」と「ケーブル新品」という、ドリブンギヤに負荷がかかりそうもない環境で、「ほぼ1競技ごとのドリブンギヤ交換」はやはり異常だと思います。

ハチロクのドリブンギヤには19枚と22枚があります。19枚は、タイヤサイズが185/60-14用で、22枚は185/70-13と195/60-14用です。
ドライブギヤは、ドリプンギヤと対になっていて、
ドリブン19枚のドライブギヤは5枚、
ドリブン22枚のドライブギヤは6枚
という組合わせです。

知り合いのクルマ屋さんに聞いたところ
ドリブン19枚でドライブ6枚でも一応動く様ですが、ギヤのかみ合せが浅いため、すぐになめてしまう様です。

この組合わせになっているような気がしますがいかがでしょうか?



私は最近友人からもらったJX-555をマップツインとセットで取り付けようと思っているところです。

補助灯はハチロクが現役の頃装着率の高かったプロラリーを付けています。
友人はHellaRally2000のファンです。




2007年5月19日 9:52
車速計算からいくと4速4000rpmでメーター読み約100kmになります。19枚ですとこの値です。ドリブン22枚を先日入れて見ました。19/22=0.86 22枚の場合メーターが約86kmを指していましたのでドライブギアは5枚=ドリブン19枚が小生のミッション仕様と推測しています。本当は、ミッションケース割って確認すればよいのですが
なかなかお金との相談でできないのが現状です。
コメントへの返答
2007年5月20日 19:16
了解しました。
19枚が正しそうですね。

手持ちのキャロッセの真鍮製ドリブンを調べたところ、残念ながら24枚でした。(ドライブ6枚とセットで4.625ファイナル用でした)

ブログに書いてある特注は、クルマとは関係ない、近所の加工屋さんにお願いしたものです。

加工屋さんに確認しますので、直接メールを頂けませんでしょうか?

2007年8月7日 14:42
真鍮製ドリブン快調です。ダートラ3戦使用してまったく問題ありません。
ありがとう御座いました。神奈川ダートラで使用している大井松田コマツ試験場が今年いっぱいで使用できなくなるため、来年は長野県ラリーシリーズに出ることを検討しています。またヒストリックアルペン2007は、開催されないのでしょうか?
コメントへの返答
2007年8月8日 20:18
ドリブン、快調の様で安心しました。

「ヒストリック・アルペン・ミーティング2007」は主催クラブ「松本カースポーツクラブ(M.C.S.C.)」のホームページに予定が載っていないので今年は無いかも知れません。

もし無いとすれば、10年も続いたイベントだけに大変残念です。
2015年3月28日 18:41
はじめまして、AE86スピードメータードリブンギアでたどりつきました。
AE86に新車から乗り続けて30数年になります。
今回のミッション、デフのO/HでTRD5速フルクロスと、ファイナル5.375を交換予定しております。
当然、純正メーターに誤差が生じると思います。
後付けのデジタルメーターなる物も現在では出回っておりますが、
やはり純正メーターがよいので何とかお知恵を拝借させてもらえませんでしょうか?
純正タイヤサイズは185・60/14です。
黄銅製で特注したとなっておりますが、何とかなる物でしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年3月28日 23:21
はじめまして。
流石にワンオーナーは珍しくなりましたね。

早速ですが、T50ミッションの場合
ファイナル4.3でタイヤサイズ185/60-14場合のスピードメータドリブン/ドライブギヤ比は19/5=3.8ですので、5.375の場合でタイヤサイズ185/60-14場合のスピードメータドリブン/ドライブギヤ比は5.375/4.3*3.8=4.75になります。
①ドライブギヤ数5の場合のドリブンギヤ数は5*4.75=23.75 → 24
②ドライブギヤ数6の場合のドリブンギヤ数は6*4.75=28.5 → 29

純正のドリブンギヤ数は
ドライブギヤ数5の場合19、ドライブギヤ数6
の場合22です。
ドリブンギヤ数を純正の19→24または22→29に20~30%増やす必要がありますので難しいと思います。

因みに当時のキャロッセ製ラリー用黄銅製は5.125用まででした。
2015年3月29日 21:33
早速のご教授誠にありがとうございます。
古いコメントに対してご回答いただき重ね重ねお礼申し上げます。

また、明朝渡しのDVD製作があったため、ご連絡が遅れましたことをお詫び申し上げます。

さすがにここまでドリブンギヤ数を増やす事は難しいのですね?
黄銅製で特注していただいても歯数的に(物理的?)不可能なのでしょうか?
純正メーターにこだわりたいものですから...
コメントへの返答
2015年4月1日 17:45
>純正メーターにこだわりたいものですから...
共感します。

ドリブンギヤ数19→24(+5)の方が22→29(+7)より可能性は高いと思いますが、ドリブンギヤ数24で特注出来るか、加工屋さんに確認するにしてもベースとなるギヤ数19のドリブンギヤを持っていません。
ところで、4ポッドトレノさんの現在使用しているドライブギヤ数は5でしょうか。因みにドライブギヤ数は5は製造中止のようです。

以降のコメントはメッセージにお願いします。


プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation