• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月04日

さて、問題です。 1 (ブレーキキャリパ)

さて、問題です。 1 (ブレーキキャリパ) 画像のハチロクで変わったところがあります。
どこでしょうか?
【追記】
数年前、FISCOで見掛けたハチロクです。


【答え】
キャリパが「前付け」から「後付け」になっている

(参考)
ブレーキメーカのHPからです。

■QUESTION
キャリパーの前付け、後付けは機能に差がありますか?

■ANSWER
1.装着性:
クルマのサスペンション、ブレーキの型式(例:対向型or浮動型)などにより影響されますので、その都度どちらがよいか検討しています。つまりブレーキとホイール,サスペンションなどの足回りとの干渉、バウンド・リバウンド時のホースとの干渉、などを三次元CADなどを使って検討しています。

2.性能:
ディスクブレーキは、性能を十分に発揮するためいかに効率よく冷却するかを考慮する必要があります。一方泥などがかかると早期摩耗、ローターの荒れなどにつながります。また水がかかりやすいとウオーターフェードといって効きが悪くなります。これらをバランスよく成立させる必要があります。そのため一般のクルマは、「ローター泥除け」(薄い鉄板でできておりローターを囲んでいる)の形状を工夫しています。出来る限り空気を入れ、泥・水のかからない、かかっても逃げやすくしているわけです。

一般的には「前付」は「後付」に比べて、パッドは冷えやすく、ローターは冷えにくい(空気入り口にキャリパがあるため)、泥・水がブレーキパッドにかかりやすいといえますが、実質的な差は殆どないといってよいでしょう。


ブログ一覧 | 問題 | 日記
Posted at 2007/03/04 19:39:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

間違い探し (キャリパーブラケット) From [ 八六自大 (夜郎自大) ] 2008年12月1日 07:25
画像のブラケットにおかしな所があります。 指摘してください。 ※私のブラケットではありません。 --------------------------------------- ...
ブログ人気記事

ぷらりNight写活(2025.7 ...
インギー♪さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

トルコ🇹🇷紀行
軍神マルスさん

ミラー番〜頂きました〜‼️
PHEV好きさん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2007年3月4日 19:53
ガレージまで、自分の車を見にいきましたが・・・。
謎です。(笑)
コメントへの返答
2007年3月5日 20:00
コメントありがとうございます。

わざわざすみません。
2007年3月4日 19:57
えーとウィンカーのねじが錆びてて
モールがずれていて・・・リーディングが
トレーディングに変わってる。
よく観ると車高が落ちててボンピンも付いてる。
コメントへの返答
2007年3月5日 20:18
コメントありがとうございます。

モール、車高、ボンピンとはさすがですが、もっとわかり易いところが変わっています。
リーディング/トレーディングはドラムブレーキではないので違います。
言われていることは理解できますが、細かくてすみません。
2007年3月4日 19:58
トレーディングの場合メッシュホースはきつくないですか?
コメントへの返答
2007年3月5日 20:17
コメントありがとうございます。

前付けを後付けにすると、ブレーキラインの変更が必要ですね。

現物を見ていませんが、多分この場合のブレーキラインはボデーからストラットを経由せずに、直にキャリパに行っていると思います。
2007年3月4日 20:02
あ、
キャリパーが後ろにある( ´3`)
コメントへの返答
2007年3月5日 20:19
コメントありがとうございます。

大正解です。

何故、後付けにしたか不思議です。
2007年3月5日 0:40
フェンダーアーチにゴムが付いてるのがヘンダーm(__)m

ネタ引きずります・・。
コメントへの返答
2007年3月5日 20:20
コメントありがとうございます。

引きずって頂きありがとうございます。
2007年3月5日 21:24
下記はAPの図面です。
http://www.apracing.com/car/drawings/cp6561_1cd.pdf
私の勘違いかもしれませんが、
パーツを注文するときにパーツナンバーに記載されている
RHT・LHTで注文しています。
確かにドラムブレーキのときにもリーディング・・・・
といいますがアルコン同様まったく違う意味なのでしょうか?
生意気ですが教えてください。
コメントへの返答
2007年3月5日 22:38
コメントありがとうございます。

片側2ポット以上の異径ピストンキャリパの場合、ロータの回転方向は、小さいビストン側から入って(リーディング)大きいビストン側から出る(トレーディング)ようにすると言う事だと思います。

上記のキャリバで前付けを後付け(または逆)に変更することは、難しい(ブリーダプラグを常に上にしなければエアが抜けないため)ので専用品になると言う事だと思います。

知ったバカ振りしてすみません。
2007年3月5日 21:53
すごい所に目が行きますね。感心します|(-_-)|
コメントへの返答
2007年3月5日 22:31
コメントありがとうございます。

確か510さんと一緒の時にたまたま発見しました。
何かの時のネタにとシャッタを切りました。
これ以外、「後付け」のハチロクは見た事がありません。
2007年3月5日 22:51
左右間違えたんですかね
コメントへの返答
2007年3月6日 20:02
コメントありがとうございます。

ストラットは左右逆にも付くんですね。
知りませんでした。
2007年3月6日 9:29
間違えたのでなければ、なるべくフロント重量物を重心に近づける為の苦肉の策でわっ?って、そこまで拘ってそうなハチロクでは無さそうですね!
自分はそう思って取り付けを試みましたが、キャリパーがデカくてナックルに当たった為にやめときました。。。
持ち主に真相を聞いてみたいですねっ!
コメントへの返答
2007年3月6日 20:09
コメントありがとうございます。

キャリパのミッドシップ化ですね。
ナックルから逃がすために上にもって行く必要がありますね。
ミッドシップ化すると重心が上がりメリットが相殺されますね。
大げさですみません。
2007年3月6日 11:18
後ろにもつけてみた事あるんですがオヤジには差はわかりませんでした・・・。
作るのにしんどかっただけです・・・・。今は普通につけてますw
コメントへの返答
2007年3月6日 20:32
コメントありがとうございます。

冷却だけ考えれば、
後付けにして、表面積が大きく、回転しているロータを冷やした方がパット(キャリパ)を冷やすより効率的な気がします。
2007年3月6日 15:16
この話題に対してこの盛り上がり最高です。
よりお互いに変人になれるように
これからも宜しくお願いいたします。
今年の忘年会はきてくださいね・・
コメントへの返答
2007年3月6日 20:44
コメントありがとうございます。

プレーキの話題だけにパット盛上ってくれました。

こちらこそよろしくお願いします。
(INAZUMAさんは十分変人だと思いますが、私は足元にも及びません)

今年の忘年会にはこの乗りで是非とも参加したいと思っています。
2007年3月6日 22:12
楽しそうな忘年会ですね。
地球温暖化が改善されそうです。
コメントへの返答
2007年3月6日 22:19
コメントありがとうございます。

地球温暖化が「加速」されそうです。
の間違いではありませんか?

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation