• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月13日

エンジン 仕様 3

エンジン 仕様 3 オイルパンは、7A用にしました。

メリットを新型車解説書より転記します。
「オイルパン№1にアルミ合金製を使用することにより、エンジンとトランスミッションの結合剛性およびエンジン自身の剛性を上げることにより、パワープラントの共振を抑え、振動の低減、エンジン音質の向上およびクランクケースの変形を抑えています。」

オイル容量は、0.7㍑増加します。

5バルブブロックにはそのまま付きますが、4バルブブロックに付ける場合は中の画像の様に、3番気筒の右側が、内側に張り出したブロックが必要です。
このブロックは、AE92後期の最終型に使用されているようです。
内側に張り出した部分のオイルパンを固定するネジの位置が違う為、新たにタップを立てました。

7Aのバッフルプレートは1枚ですが、5バルブ用のバッフルプレート№2を加工して追加しました。(下の画像の左側のオイルパン・バッフル)

ミッションの結合部は、ベルハウジングに2ヶ所タップを立ててオイルパンと結合しました。(7A用のオイルパンは種類があって、ベルハウジングに沿った形状になっていないタイプは、結合出来ません。)
元々付いているステフナーもオイルパンを加工して残しました。

上の画像のように、3S-G同様、前側にせり出すので目立ちます。
ブログ一覧 | エンジン | 日記
Posted at 2007/03/13 21:00:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

つくば市筑波 筑波山神社 参拝
きとしんさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

【 休暇最終日 】
ステッチ♪さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2007年3月13日 23:18
細部まで手が入っていますね。エンジンもフルチューン(?)ですし6速ミッションも付いているので剛性アップは必要ですね。
コメントへの返答
2007年3月14日 7:16
コメントありがとうございます。

ベンツは、こもり音対策として、ブロックの後半は半円形のフランジとして、更にオイルパンまでもが、ベルハウジングと一体化するようになっていて、結合剛性がメチャクチャ高い設計になっているようですね。
日本車も最近は、結合剛性にこだわった設計になっているようですね。

私のハチロクはベンツ以上に高級車なので、こもり音対策をしました。
2007年3月14日 2:25
すごい!の一言につきます。
コメントへの返答
2007年3月14日 7:01
コメトありがとうございます。

変換プレートによる6速化、期待しています。
2007年3月14日 21:08
アルミブロックに替わってきているせいもあるのでしょうか。
乙三様のハチロクは吸気音のこもり音のほうが気になりそうですが・・・・・
コメントへの返答
2007年3月15日 5:50
コメントありがとうございます。

子供を乗せると、子守音でよく寝ますが、インダクションボックスを外すと、うるさくて寝ません。
2007年3月15日 8:13
子守音が困り音になるんですね
コメントへの返答
2007年3月16日 18:58
コメントありがとうございます。

たまたまブログを見ていた子供が受けた事もあり、不覚にも笑ってしまいました。

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation