• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月10日

さて、問題です。 30  (インナーハット型フロントブレーキ)

さて、問題です。 30  (インナーハット型フロントブレーキ) 画像とノーマルの違いをあげてください。












【答え】
1.フロントブレーキディスクロータをインナーハット(逆ベンチ/アウターベンチ)構造にしました。




・ロータを流用したスイフトスポーツのカタログからの抜粋です。
「ディスクローター支持部をインナーハット構造とし、高温時でも常に有効な制動性能 を発揮。リニアなブレーキフィーリングを獲得している。」

・スバルのHPからの抜粋です。
アウターベンチ式とは、標準車がローターの外面にハットを取り付けているのに対し、内側面に取り付ける方式。これにより、スポーツドライビング時の熱変形によるローターの振れ挙動を抑え、キャリパーのピストンを押し戻そうとするノックバックを抑制する。


2.キャリパは、NISMO製のMK63です。
小型4ポットのMK63にして、13インチホイール(スバイクタイヤ用)がはけるようにしています。
この本体サイズにしてはシリンダ径がφ41.3と大径のため、ブースタレスに適しています。

H252のプレジデントに純正採用されていました。
NISMO製は小ホイール対応のために、プレジデント用よりもブリーダプラグが内側に入っています。

純正採用されていた事もあり、ダート使用には必須のピストン用ダストブーツが付いています。

このキャリバは鋳鉄製ですが、それゆえの長所(高剛性)、短所(重い)があります。

息の長いキャリパですね。



3.ハブは、TE71用です。
ロータ取付面~ホイール取付面までが厚いTE71用にしました。
(AE86用:20.5mm、TE71用:33.5mm)

ロータのオフセット調整のために、33.5mmから26.7mmまで6.8mm削りました。


※整備手帳に関連の画像を掲載しました。


 
ブログ一覧 | ブレーキ | 日記
Posted at 2008/02/10 21:18:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

さて、問題です。 69 From [ 八六自大 (夜郎自大) ] 2008年11月29日 08:12
これは何でしょうか? -------------------------------------------------------------------------- 【答え ...
ブログ人気記事

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

愛車と出会って1年!
sixstar555さん

GWって珍しい車が走ってる
ベイサさん

GLION ARENA KOBE
あつあつ1974さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2008年2月10日 21:40
MK63ですか? ローターは相当オフセットさせてますね。
自分もFCキャリパーでMA61ローターつかうときにロアアームに当たるくらいまでオフセットさせましたがホイル選びましたね。
コメントへの返答
2008年2月11日 21:45
コメントありがとうございます。

4ポットではサイズの小さいMK63です。

「13インチのホイール装着」(スパイクタイヤ用)と「スペーサ無」にこだわって、
・キャリパをハブ(ロータのハット)に
・ロータをロアアームに
可能な限り近付けました。




2008年2月10日 21:53
MK63キャリパーって新品でもけっこう安くて良いんですよねぇ~♪

ローターが逆ベンチですね。
スバル用ですか~??
コメントへの返答
2008年2月11日 7:34
コメントありがとうございます。

MK63は、基本が日産純正だから安いと思います。
しかし、鉄製で重いですね。

インナーハット(逆ベンチ)タイプのロータは、現行のスイフトスポーツ用です。
(スバル用は、厚く大き過ぎました)
2008年2月10日 23:58
ローターとキャリパーくらいしか分かりません(^^;
コメントへの返答
2008年2月11日 7:24
コメントありがとうございます。

今まで使用していたキャリパとキャリパステーを転用して、インナーハットタイプのロータにしました。
2008年2月11日 0:31
ハブボルトもロングタイプな気がします。
後は↑一緒です。(笑)

もう一つローター止めるネジがホイル側から・・・・ノーマルは逆だったような気が・・・。
コメントへの返答
2008年2月11日 20:19
コメントありがとうございます。

ロングハブボルトの理由は、肉厚のある「TOYOTA Mg(Rally)」のホイール(パーツレビューに掲載済)を履かせるためです。

ハブは、ロータのオフセット調整のために肉厚のある物(TE71用)を加工して、ホイール面からボルトを入れるようにしました。

2008年2月11日 19:58
こんばんは&初めまして!
ディスクローターとWトレッドスペサーが付いてる所位しか解りません(汗)
何時も、覗かせていただいてばかりだったので初めてカキコさせていただきました♪
コメントへの返答
2008年2月11日 20:18
はじめまして。
コメントありがとうございます。

折角ですが、Wトレッドスペサーは入っていません。
ロータとハブに間隔があるので、Wトレッドスペサーが入っていると思われたかも知れませんが、肉厚のあるTE71用のハブを使っています。

これからもコメント、よろしくお願いします。


プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation