• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月15日

AE86・ファインチューニングサービス

AE86・ファインチューニングサービス TSC(トヨペットサービスセンター)の「AE86・ファインチューニングサービス」の昭和59年のリーフレットです。
この中で特筆すべきはマフラーだと思います。
当時は、純正のマフラーでしか車検が通らない厳しい時代でしたが、このマフラーがおそらく純正以外で最初に車検が通るようになったマフラーだと思います。
私もこのマフラーを装着しました。
TSCの工場まで持込むように言われましたが、地方なので東京まで行くのが大変だと無理言って、地元のディラーまで送ってもらいました。マフラー自体は、藤壺製でした。

ちなみに、オイルクーラーは輸出用の純正品そのものです。
 <リーフレット表>


リーフレット裏
  <リーフレット裏>





ブログ一覧 | AE86 他 | 日記
Posted at 2008/05/15 18:57:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

TSCマフラー From [ 一生ハチロク!? ] 2008年5月17日 21:08
みんカラ友達のTMSC-Rさんがブログでコメントされていたマフラーの画像をUPしてみました。 <img src="http://carview-
ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2008年5月15日 20:03
こんばんは~。
これって、前期モデルにしか無かったんですかね?
私が、買った当時には存在すら知らなかったです。。。オプションのLSDがあることすら知らずに、新車購入した思い出が・・・(汗)
コメントへの返答
2008年5月17日 3:46
コメントありがとうございます。

前期、後期に関係なくサービスしていたと思います。
(後期の発売後までこのサービスがあったかは不明ですが…)

私は、OPTのLSD、寒冷地仕様とハロゲンヘッドランプを指定しました。
しかし、LSDは購入後すぐにTRDに変更したため無駄金になってしまいました。
2008年5月15日 21:02
こういった物があったんですね。

しかしフジツボとは…
びっくりです。
コメントへの返答
2008年5月17日 3:48
コメントありがとうございます。

藤壺は老舗で品質が良かったと言う事だと思います。
2008年5月15日 22:05
私が持っている本に載ってました。
ショック以外の足回りはGTVの純正ですね。
価格表まで載ってました(^^;
コメントへの返答
2008年5月17日 3:50
コメントありがとうございます。

私も当時のクルマ雑誌で情報を得たと思います。
2008年5月15日 23:40
この情報は北海道に伝わっていなかったかも知れません・・・
少なくとも昭和59年にトレノ2DrGTを新車で買った時はこの手の情報を全く知りませんでした。

と、言うより、今初めて知ったくらいですから・・・(汗)


コメントへの返答
2008年5月17日 4:10
コメントありがとうございます。

私は田舎住いということもあり、特に当時はクルマ雑誌の情報に頼るしかなかったですね。

(TRDのカーボンボンネットの情報、ありがとうございました。雑誌に掲載された時には既に完売だったようです)

まんねんさんも昭和59年式の新車を購入されたのですね。

2008年5月16日 5:51
このマフラー家にあります。

タイコのテールパイプ横にTSCの刻印があって底にはフジツボとあります。

また同形状でTSCの刻印がないのも所有してます。

ショックは数ヶ月前にヤフオクに出てましたね。

入札しようと思ったのですがそういうときに限って小遣いが・・・。(涙)
コメントへの返答
2008年5月17日 4:09
コメントありがとうございます。

貴重な一品をお持ちですね。

TSCの刻印のない物もお持ちとは、GTV改B-LTDさんはトムスオタクだけではなく、TSCオタクでもありますね。

刻印のがない物もテールはφ50ですか?
TSCブランド品は、今も藤壺から販売されているテールがφ70のルーツですね。

それは、ショックでしたね(笑)
2008年5月17日 2:14
はじめまして、ワークスセリカと申します。
大変貴重な資料を見させてもらいました。トヨペットサービスセンターは元のスポーツコーナー系の芝浦と、特殊開発部系の綱島との工場がありましたが、この規格は芝浦主体だった気が・・・・・昔のことなのではっきり覚えておりません。
この後に後楽園で中古の86にTRDのLSDやショックを組み、オールペンしたクルマなどを販売したこともあったような気がします。
パンフレット右上の赤白のTSCステッカーは今となっては貴重な物となりました。TSCステッカーは、赤白以外にも青白や透明に金字というものもありました。それ以外に、当時の開発室製のTOYOTA ROPE ISLAND(トヨタ綱島の意)ステッカーなんていうものもありました。ちなみに黒と赤の2種類ありました。
コメントへの返答
2008年5月18日 6:17
はじめまして。
コメントありがとうございます。

当時もTRD(TOSCO)は知っていましたが、TSCはその時初めて知りました。

担当の方がとても親切で、その後もいろいろと相談にのって頂きました。

確か、TSCのステッカはマフラーに同梱されていたと思いますが、今となってはどうしたのか思い出せません。

「TOYOTA ROPE ISLAND」のステッカは渋くて良いですね。

ワークスセリカさんは、ワークスセリカさんと言われるだけあって、ワークスの事情に通じていますね。

2008年5月17日 6:08
ショックでした(笑)

TMSC-R さんに座布団1枚ですね!

おっしゃるとおり2本ともテールが50φのものです。

現在フジツボから販売されているものよりシンプルで渋いと思います。

規制前っぽいですし。
(もちろん規制前のものもシングル、デュアルともに所有してます)
コメントへの返答
2008年5月18日 6:16
コメントありがとうございます。

これで、足が痛くならずにすみます(笑)

藤壺は、自社ブランド品をそのままバイブランドにしてOEMしていたんですね。

確かに、メインバイプとテールバイプの径が等しいマフラーが渋いですし、そこに私もこだわっています。

ハチロク用藤壺マフラーで良く規制前後の話がでますが、規制変更があったのでしょうか?

GTV改B-LTDさんは、TSCブランドも含めた藤壺オタクですね。


プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation