• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rのブログ一覧

2008年03月13日 イイね!

さて、問題です。 36 (ステアリング ラック ブーツ ヒートインシュレータ)

さて、問題です。 36 (ステアリング ラック ブーツ ヒートインシュレータ)
①画像はハチロクの部品ですが、どこの部品でしょうか? ②また、どんなグレードに使われているでしょうか? 【答え】 あまり知られていないと思いますが、 ①「ステアリング ラック ブーツ ヒートインシュレータ」です。  ステアリング ラックブーツをエキゾーストマニーホールドの熱から守ります。 ...
続きを読む
Posted at 2008/03/13 19:34:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動・シャーシ | 日記
2008年03月11日 イイね!

さて、問題です。 35 (ドライバ用フットレスト)

さて、問題です。 35 (ドライバ用フットレスト)
画像とノーマルは何が違うでしょうか? 【答え】 ドライバ用フットレストですが、レビン(トレノ)用はTE27~TE71前期まで鉄製です。 これはTE71前期からの流用ですが、ボルトオンでしかもノーマルよりも1サイズ大きくてしっかり踏ん張れます。 一時期、社外のアルミ製を使 ...
続きを読む
Posted at 2008/03/11 20:19:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボデー | 日記
2008年03月10日 イイね!

さて、問題です。 34 (ナビ用フットレスト)

さて、問題です。 34 (ナビ用フットレスト)
これは何でしょうか? 【答え】 ナビ用のフットレストです。 今は絶版となっている「キャロッセ製」ですが、TE71と共通品として売られていました。 途中から仕様変更されて丸穴の周りを盛上げて滑りにくくなっています。 下の画像は盛上りの無い旧タイプです。 純正でもナビ用フットレストの ...
続きを読む
Posted at 2008/03/10 19:20:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボデー | 日記
2008年03月09日 イイね!

さて、問題です。 33 (シートレール)

さて、問題です。 33 (シートレール)
画像のシートレールはあるクルマからの流用です。 そのクルマを当ててください。 【答え】 TE27のシートレールです。 ハチロク購入時から社外のシートレールをずっと使用して来ましたが発進、減速時にレール内のコロが遊んでカチャカチャと音をたてるのが気になっていました。 左右のレールの ...
続きを読む
Posted at 2008/03/09 19:25:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボデー | 日記
2008年03月01日 イイね!

さて、問題です。 32 (ノックバック)

さて、問題です。 32 (ノックバック)
画像はMK63ですが、間違った改造がされています。 それはどこでしょうか? 答え…スプリング パッドとパッドの間にスプリングを入れると、ノックバックが発生しますのでパットしませんね。(笑) この場合、パッドとキャリパの狭い所の4ヶ所にスプリングを入れるべきでしょうね。 【ノックバックについて】 ...
続きを読む
Posted at 2008/03/01 06:46:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動・シャーシ | 日記
2008年02月23日 イイね!

コンペ8

コンペ8
いつも大変お世話になっている510さんは、雪道を競技用のフルピン(スパイクをフルに打ったタイヤ)で走りたいがためにハチロクに乗られている方です。 その走りはものすごい様で、同乗したあるいは一緒に走った人の間で伝説になっています。 (私は残念ながら同行したことがありません) 画像は510さん ...
続きを読む
Posted at 2008/02/23 21:10:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年02月11日 イイね!

さて、問題です。 31 (4PK プーリ3点セット)

さて、問題です。 31 (4PK プーリ3点セット)
画像はアルミプーリ3点セットですが、一般市販品との大きな違いはなんでしょうか? 【答え】・・・2/12 プーリを4PKファンベルト(私の場合、ファンを駆動していないのでウォータポンプベルト?)対応にしました。(通常は5PK) いつもお世話になっているハチロクマニアの方から削 ...
続きを読む
Posted at 2008/02/11 22:08:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2008年02月10日 イイね!

さて、問題です。 30  (インナーハット型フロントブレーキ)

さて、問題です。 30  (インナーハット型フロントブレーキ)
画像とノーマルの違いをあげてください。 【答え】 1.フロントブレーキディスクロータをインナーハット(逆ベンチ/アウターベンチ)構造にしました。 ・ロータを流用したスイフトスポーツのカタログからの抜粋です。 「ディスクローター支持部をインナーハット構造とし、高温時で ...
続きを読む
Posted at 2008/02/10 21:18:11 | コメント(5) | トラックバック(1) | ブレーキ | 日記
2008年02月10日 イイね!

ワイパ モータ

ワイパ モータ
昨日も雪が降りました。 雪にちなんだブログです。 後期の寒冷地仕様オプションに設定された「自動復帰型ブレーカ内蔵のワイパ モータ」を使用しています。 新品は値段が高いこともあり、北海道(100%寒冷地仕様)の解体業者から購入しました。 今では、新品は製造中止になり標準仕様が代替品になってい ...
続きを読む
Posted at 2008/02/10 09:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレクトリカル | 日記
2008年02月10日 イイね!

4A-G(Z)用クランクプーリの違い

4A-G(Z)用クランクプーリの違い
  上記画像は、4A-G(Z)用エンジンのクランクリです。 左から  ①縦置き用【AE86用】 ②横置き用【AW11 NA用をシングル化した加工品】 ③横置き用(タイミングベルトオートテンショナー付)【※AE111レビン/トレノ用】  ※タイミングベルトオートテンショナーは、AE111に使用 ...
続きを読む
Posted at 2008/02/10 08:19:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation