• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rのブログ一覧

2008年08月23日 イイね!

さて、問題です。 50 (TA64ホーシングのハチロクへの移植作業 1)

さて、問題です。 50 (TA64ホーシングのハチロクへの移植作業 1)何をしようとしているのでしょうか?






【答え】
TA64ホーシングのハチロクへの移植作業です。
昨日、ついもお世話になっている510さんの所に行った時に撮影した画像です。
私が5年前にお願いした内容と同じ作業を始めていました。
これから治具を使っての溶接になります。


下の画像は取外されたハチロクのプラケット類です。
ここには画像の簡単な説明


下の画像は、ブラケット類を取外したハチロク用ホーシングです。
(長い事、おつとめお疲れ様でした。)
ここには画像の簡単な説明


最近、解体屋でたまたまコロナRT13#(=セリカTA64)のホーシングを見つけました。
これをベースに加工しています。まだあるものですね。
ここには画像の簡単な説明

Posted at 2008/08/23 19:55:34 | コメント(9) | トラックバック(1) | 駆動・シャーシ | 日記
2008年08月22日 イイね!

7.5インチドライブシャフト用6.7インチデフ

7.5インチドライブシャフト用6.7インチデフ過去('07.2.20)のブログに書いた、CUSCOのTA64ドライブシャフト用6.7インチデフの雑誌広告(PD '86.4号)が出て来ました。
ターボ、3S-G、SR20等の大トルクのハチロクの場合、ホーシングごと移植しなくてもドライブシャフト折れの対策になります。
但し、残念ながら今となってはTA64のシャフトは入手困難ですね。


下の画像はハチロク後期のスプラインですが、ノーマルエンジンでもこうなるようです。もう少しで折れますね。
ここには画像の簡単な説明

Posted at 2008/08/22 20:01:31 | コメント(5) | トラックバック(2) | 駆動・シャーシ | クルマ
2008年06月19日 イイね!

ハチロク+アルテッツァミッションのシフトレバー位置

ハチロク+アルテッツァミッションのシフトレバー位置アルテッツァミッションにハチロクのシフトレバーを移植した記事がまるMさんのプログに載っていました。
アルテッツァMT改

左の画像は、ハチロクにアルテッツァミッションを載せてシフトレバーの位置をリンクを介して後退させています。
皆さん、色々と工夫されていますね。
Posted at 2008/06/19 20:28:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 駆動・シャーシ | 日記
2008年05月03日 イイね!

さて、問題です。 43 (ハブボルトとハブナット)

さて、問題です。 43 (ハブボルトとハブナット)ノーマルとの違いは何でしょうか?













【答え】
①ハブボルト
 もちゃぴんさんの真似をしました。
 お勧めハブボルト
 とがったハブボルトに交換
 
 JURAN製で材質はクロモリです。
 メーカのカタロクには「ボルトの先端をテーパー仕上げとすることにより、引っ掛りが少なくホイールをスムーズにセットできます。」とありますが、実際にセットしやすくなったと思います。
 特に今履いているアドバンARBは、とても重いのでセット性の向上は助かります。


②ハブナット
 トヨタチームヨーロッパ(TTE)のWRCのラリーカーに使われていたナットです。
 独特の形が気に入り探したところ、何とか入手出来ました。
 鉄製(材質不明)の錆びたナットですが、私のハチロクの中で一番自慢のパーツです。
  
※整備手帳に関連記事を載せました。
Posted at 2008/05/03 17:26:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 駆動・シャーシ | 日記
2008年03月13日 イイね!

さて、問題です。 36 (ステアリング ラック ブーツ ヒートインシュレータ)

さて、問題です。 36 (ステアリング ラック ブーツ ヒートインシュレータ)①画像はハチロクの部品ですが、どこの部品でしょうか?
②また、どんなグレードに使われているでしょうか?




【答え】
あまり知られていないと思いますが、
①「ステアリング ラック ブーツ ヒートインシュレータ」です。
 ステアリング ラックブーツをエキゾーストマニーホールドの熱から守ります。
②オートマチック車の全てに装着されています。

ステアリング ラック ブーツが破れるのはほとんど助手席側です。
原因はエキゾーストマニーホールドの熱害です。 
 
純正はまだしも、社外のエキマニではラックブーツに近づく物がありますので、そんな時には是非装着したいパーツです。
Posted at 2008/03/13 19:34:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動・シャーシ | 日記

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation