• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rのブログ一覧

2008年04月11日 イイね!

さて、問題です。 38 (ターン シグナル フラッシャ ASSY)

さて、問題です。 38 (ターン シグナル フラッシャ ASSY)これは、何の部品でしょうか?















【答え】
ターンシグナルフラッシャASSYです。

下の画像はどちらもハチロク用のターンシグナルフラッシャASSYですが、左の方が明らかにコンパクトです。

コンパクトのタイプは85/8~採用されています。
(後期が85/5~ですので中途半端な時期ですね。)
私のハチロクは84/2製ですので大きいタイプが付いていましたが、このコンパクトのタイブに変更しました。
(パーツカタログでも代替になっていますので互換性は全く問題ありません)
大分軽量化出来たと思います。(笑)
カチカチ音も多少変化して高音になりました。

最近では、ウインカーをLED化した場合のハイフラ防止用の社外品も売られていますね。
Posted at 2008/04/11 20:11:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | エレクトリカル | 日記
2008年03月30日 イイね!

さて、問題です。 37 (ホーン)

さて、問題です。 37 (ホーン)ノーマルとの違いは何でしょうか?












----------------------------------------------------------------------------

【答え】
1.水やホコリに強い「ウォーター&サンドガード」付きです。
 現行のハイラックスサーフにも純正採用されているウォーター&サンドガードです。

 ハイラックスサーフのホーンの位置もハチロクと同様、ラジエタグリルの後なので効果があると思います。(画像のホーンも泥水が掛かって汚れていますね。)
家族用のクルマも同位置に純正の渦巻きホーン(ウォーター&サンドガード無)が付いていますが、水やホコリの影響か鳴らなくなりました。


2.端子
 ハチロクは、2端子仕様(マイナスコントロール)です。ホーンには常時プラスが来ていて、ホーンボタンを押すとホーンにマイナスが行って鳴る仕組みです。
 ハチロク世代より後のトヨタ車は1端子仕様(プラスコントロール)なので、ハイラックスサーフ用は流用出来ませんでした。
 ハイラックス用のOEM元の丸子警報器に2端子仕様がありました。
 ちなみに、丸子警報器はPIAAにもOEMしていてPIAAブランドには1端子、2端子仕様があります。(http://www.piaa.co.jp/horn/ho1.html)

たまたま解体屋で見つけたEVERY用の端子もカバーを付けました。


3.ヨーロピアンスタイルの華麗な音色?の渦巻きホーンです。
 メーカー純正仕様では400Hz×500Hzの組合わせでソフトな音色ですが、 
 500Hz×600Hzの組合わせにしてシャープでスポーテイーな音色?にしました。
丸子警報器のWIDE HORNを活用しました。


4.ホーンの取付け位置
 私のハチロクは前期なので、本来のホーンの位置はヘッドライトの下です。
 後期のハーネス移植に伴い、ラジエタサポートアッパに後期のホーンマウンティングブラケットを取付けてホーンを後期用の位置に変更しました。



※本当は私の様な素のハチロクには、平型のシングルホーンが似合うと思っています。 



Posted at 2008/03/30 06:02:26 | コメント(8) | トラックバック(1) | エレクトリカル | 日記
2008年02月10日 イイね!

ワイパ モータ

ワイパ モータ昨日も雪が降りました。
雪にちなんだブログです。

後期の寒冷地仕様オプションに設定された「自動復帰型ブレーカ内蔵のワイパ モータ」を使用しています。


新品は値段が高いこともあり、北海道(100%寒冷地仕様)の解体業者から購入しました。

今では、新品は製造中止になり標準仕様が代替品になっています。


Posted at 2008/02/10 09:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレクトリカル | 日記
2008年02月04日 イイね!

さて、問題です。 29  (ウインターブレード+ワイバ ブレード ウイング)

さて、問題です。 29  (ウインターブレード+ワイバ ブレード ウイング)寒々しい画像で失礼します。

画像と標準仕様との違いはなんでしょうか?

ヒント…雪に関係します。







【答え】

冬用ワイパー=スノーブレード=ウインターブレードです。
冬用ワイパーはワイパーの金具部分をゴムの皮膜で完全密封し、凍結しないようにしてあります。ガラス接地面に寒くても硬くなりにくい天然ゴムを使用し、寒さに強く、氷点下になってもガラス面に密着して水と雪を拭き取ります。

ブレードをワンランク短くしてワイパーモータの負荷や、ヒューズ切れのリスクを低減する場合もあります。(純正品も多少短くなっているようです。)


冬用ワイパーは、空力を考慮していませんので高速走行では浮いてしまいます。
対策として、ウイングを追加しました。
このウイングは元々AW1#の輸出仕様の右ハンドル用ですが、国内仕様でも8901-8912のSUPER EDITIONに装着されていました。
ウイングは2本のビスでワイバーブレードと一緒にワイパーアームに共締めします。

ワイバ ブレード ウイング単体の画像を掲載します。

Posted at 2008/02/04 19:57:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | エレクトリカル | 日記

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation