• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rのブログ一覧

2007年02月13日 イイね!

スピードメータ ドリブン/ドライブギヤ

スピードメータ ドリブン/ドライブギヤスピードメータはアルテッツァは電気式、ハチロクは機械式の為、機械式に対応出来るように変更する必要があります。電気式でもアウトプットシャフトに挿入されているドライブギヤ→ドリブンギヤで回す構造は一緒です。
ドライブギヤを調べたところ、W型ミッション用と共通の物が使われていました。
スピードメータシャフトスリーブとドリブンギヤもW型ミッション用が使用出来ました。
ちなみに、R154型ミッション用も使えるとの情報もあります。

TRDクロスミッションのギヤ比(3.106-2.175-1.585-1.223-1.000-0.869)とラリー仕様を考慮してファイナルギヤ比は4.556としました。
ハチロクがラリーで多く使っていたギヤ比はミッションはルート6のタイプラリー(2.701-2.022-1.490-1.000-0.861)にファイナルはTRDの5.125が多く、そのギヤ比を参考に決めました。

ハチロク純正はファイナルギヤ比4.3、タイヤサイズ185/70-13または195/60-14でスピードメータドリブン/ドライブギヤ比は22/6=3.667です。
(参考ですが、タイヤサイズ185/60-14場合のスピードメータドリブン/ドライブギヤ比は19/5=3.8です。)
ファイナルギヤ比4.556のスピードメータドリブン/ドライブギヤ比は、タイヤサイズ185/70-13または195/60-14場合、4.556/4.3*3.667=3.885になります。

今回選択したドリブン/ドライブギヤ数は35/9=3.889です。(≒3.885)

ギヤ数35のドリブンギヤは純正品では見当らなかった為、黄銅製で特注しました。
純正の樹脂製ドリブンギヤをシャフトから抜いて、黄銅製を圧入しました。
(蛇足ですが、ハチロクのラリー車は、ラリーコンピュータセンサを駆動する為のワイヤ延長に伴う負荷増で、樹脂製ギヤではなめてしまうので、ドリブンギヤを黄銅製にしていました。)

ギヤ数9のドライブギヤは、GA61(1G-GEU用)を使用しました。
(GA61のドリブンギヤはN=33ですが、ドライブギヤに「9×33-35」のマークが刻印されていますので、N=35も対応可能範囲です。)


アルテッツァ純正のスピードメータドリブン/ドライブギヤ比はファイル4.1の場合は33/10=3.300で、ファイナル4.3の場合は35/10=3.500です。


Posted at 2007/02/13 19:37:49 | コメント(6) | トラックバック(1) | 6速 | 日記

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    123
456 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 262728   

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation