• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rのブログ一覧

2008年02月04日 イイね!

さて、問題です。 29  (ウインターブレード+ワイバ ブレード ウイング)

さて、問題です。 29  (ウインターブレード+ワイバ ブレード ウイング)寒々しい画像で失礼します。

画像と標準仕様との違いはなんでしょうか?

ヒント…雪に関係します。







【答え】

冬用ワイパー=スノーブレード=ウインターブレードです。
冬用ワイパーはワイパーの金具部分をゴムの皮膜で完全密封し、凍結しないようにしてあります。ガラス接地面に寒くても硬くなりにくい天然ゴムを使用し、寒さに強く、氷点下になってもガラス面に密着して水と雪を拭き取ります。

ブレードをワンランク短くしてワイパーモータの負荷や、ヒューズ切れのリスクを低減する場合もあります。(純正品も多少短くなっているようです。)


冬用ワイパーは、空力を考慮していませんので高速走行では浮いてしまいます。
対策として、ウイングを追加しました。
このウイングは元々AW1#の輸出仕様の右ハンドル用ですが、国内仕様でも8901-8912のSUPER EDITIONに装着されていました。
ウイングは2本のビスでワイバーブレードと一緒にワイパーアームに共締めします。

ワイバ ブレード ウイング単体の画像を掲載します。

Posted at 2008/02/04 19:57:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | エレクトリカル | 日記
2008年02月04日 イイね!

ウインドシールド アウトサイド サブモールディング COLD SPEC

ウインドシールド アウトサイド サブモールディング COLD SPEC昨日は大雪でしたね。
私は、小僧にせがまれてハチロクでスキーに行って来ました。
スキーよりも行き帰りの方が楽しかったのは言うまでもありません。

そこで、雪にちなんだブログです。
画像の赤で囲ったパーツは寒冷地用に設定のあった物ですが、ほとんど知られていないと思います。

ハチロクの場合、フロントウインドと縦のモールに大きな段差があってワイパーでかかれた雪が運転席側のモールにたまります。
モールとウインドの間に挟んで雪をたまりにくくする、断面が扇形のパーツです。

適応時期が8511-なのは、後期が雪にあう前に設定したと言う事でしょうか?

以前、装着した(前期にも使用出来ました)こともありましたが、あまり効果はなかったので、処分してしまい画像でお見せできないのが残念です。

さすがに製造中止になっていますね。
Posted at 2008/02/04 07:42:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボデー | 日記
2008年02月03日 イイね!

さて、問題です。 28 (クラッチ マスターシリンダ リザーバ)

さて、問題です。 28  (クラッチ マスターシリンダ リザーバ)ノーマルのハチロクと違うところはどこでしょうか?











【答え】…2/3
クラッチマスタシリンダリザーバをノッポにし(笑)、容量を増やしました。
クラッチは、ブレーキと比べるとストロークが大きい為かフルードが汚れやすいですが、容量が多くなった分汚れにくくなっていると思います。(画像のフルード、汚いですね)
流用したリザーバは、ランクルFJ40(6903-7309)のプレーキマスタシリンダ用リザーバです。
FJ40はフロントブレーキもドラムだったこともあり、大容量だったと思われます。

FJ40のプレーキマスタシリンダASSYの画像を掲載します。
Posted at 2008/02/03 06:22:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動・シャーシ | クルマ
2008年02月02日 イイね!

オルタネータプーリの寸法

オルタネータプーリの寸法画像は古い資料ですが、デンソーのVリブド、5山、後段付のオルタネータプーリ一覧です。
ハチロクに使用されているのは、3830、4440及び5430で、年式によってオルタネータ本体とセットで使分けられています。

プーリを変更した場合、オルタネータ本体との組合せによってはベルトラインが1mmずれるものがあります。
具体的には、図面のJ寸法(取付端面~2谷目まで)が3830は13.6mmで4440及び5430は12.6mmだからです。

C寸法も3830(Φ28)と4440及び5430(φ30)では違いますので、4440及び5430は3830が使われているオルタネータには干渉して装着出来ませんが、逆は装着出来てしまいます。

1mmのベルトラインのずれはよく見なければわかりませんので、プーリを変更した場合には注意が必要です。


※整備手帳のオルタネータ関連にベルトラインの違うプーリの画像を掲載しました。

Posted at 2008/02/02 07:42:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3 456789
10 111213141516
171819202122 23
242526272829 

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation