• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rのブログ一覧

2008年09月05日 イイね!

さて、問題です。 54 (テンパラチャ デイテクト スイッチ №2)

さて、問題です。 54 (テンパラチャ デイテクト スイッチ №2)画像はノーマルのハチロクには使用されていない部品ですが、私のハチロクには使用しています。何の部品でしょうか?








--------------------------------------------------------------------------
【答え】
電動ファン用サーモスイッチ(テンパラチャ デイテクト スイッチ №2)です。

私のハチロクは電動ファン化していますので、このスイッチが付いています。
ラジエーターファンの作動のため、冷却水の温度検出をしています。

最近ON・OFFの作動する設定温度を変更しました。
ローテンプサーモスイッチとして社外品も出ていますが、純正品にこだわりました。

画像は変更後のサーモスイッチですが、85℃でファンが回るようになっています。
85Bの刻印が見えると思いますが、85はそれを表しているようです。
BはB接点を表しているようです。
(設定の温度以下でON、設定以上の温度でOFFとなる)


下の画像は今まで使っていた90℃でファンが回る(90B)AE82用のサーモスイッチです。
ここには画像の簡単な説明
電動ファンの始動ポイントを5℃下げることにより、ラジエターを早めに冷却。ラジエターの冷却効果を向上させ、水温の上昇を抑制します???
既に使用中のローテンプサーモスタット(82℃⇒76.5℃)とのコンビネーションにより、更なるポテンシャルアップを実現させます???




下の画像はAE82用のウォータインレットですが、これを流用してサーモススイッチを取り付けました。
ここには画像の簡単な説明


下の画像はAE92用のウォータインレットですが、これも流用出来るとの情報があります。AE82用の形状の方がハチロク純正の形状に近いですね。(AE92用の方がパイプが長い)
ここには画像の簡単な説明



余談ですが、上記のようにウォータインレット(ラジエターの出口)にサーモススイッチが付いている場合の設定温度は85~90℃ですが、KP61のようにウォータアウトレット(ラジエターの入り口)にサーモススイッチが付いている場合の設定温度は98℃と高いです。

Posted at 2008/09/05 20:37:35 | コメント(8) | トラックバック(1) | エンジン | クルマ
2008年08月31日 イイね!

さて、問題です。 53 (タンクガード)

さて、問題です。 53 (タンクガード)ノーマルとの違いはなんでしょうか?







--------------------------------------------------------------------------
【答え】
SAFETY21(キャロッセ)製のタンクガードです。
52S製でt=3 mmです。
吊り下げ式タンクを飛び石から守ってくれます。



下の画像は今は無き「MAJOLCA」製で、FRPで出来ています。
ふちがあるため、水がたまってタンクが錆びる事もあったようです。
ここには画像の簡単な説明


下の画像は純正のタンクガードで、プラスチック製です。
寒冷地仕様のオプションですが、今となっては大変貴重ですね。
私も一時期これを付けていましたが、処分してしまいました。
ここには画像の簡単な説明
Posted at 2008/08/31 20:50:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボデー | クルマ
2008年08月30日 イイね!

さて、問題です。 52 (フロントドアトリムボード)

さて、問題です。 52 (フロントドアトリムボード)画像はいつもお世話になっている方のハチロクですが、変なところがあります。
どこでしょうか?








--------------------------------------------------------------------------
【答え】
画像は運転席側ですが、ドアハンドルベゼル下に、助手席用パワーウインドスイッチが追加されています。
(助手席側には助手席用のパワーウインドスイッチのみ付いています。)

つまり、ウインドの開閉は運転席はウインドレギュレータハンドルで、助手席はパワーウインドスイッチで行うようになっています。

軽量化を考慮すると、パワーウインドは装着したくありません。
しかし、運転席で4点式以上のシートベルトを装着している場合は、助手席のウインドレギュレータハンドルには手が届きません。
また、シートベルトを装着していなくても、バケットシートの場合は体が固定されてしまいかなり苦しいと思います。
走行会等では、クルマは同じ方向を向いていて、横付けしてドライバ同士で会話する事が多いと思いますが、そんな場合を考慮したとのことでした。

運転席パワーウインドモータ1個分の軽量化と実用性の良い所取りですね。
Posted at 2008/08/30 19:45:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 疑問 | クルマ
2008年08月29日 イイね!

さて、問題です。 51 (TA64ホーシングのハチロクへの移植作業 2)

さて、問題です。 51 (TA64ホーシングのハチロクへの移植作業 2) これは、なんでしょうか?










--------------------------------------------------------------------------
【答え】
TA64ホーシングへハチロク用コントロールアームブラケットを移植するための治具です。

①最初TにA64ホーシングの両端にバッキングプレートを取外したブレーキ用ブラケットを裏表反対にネジで取付けて、そのブラケットを治具に溶接します。
②治具からTA64ホーシングを取外します。
③型取りするハチロク用ホーシングを治具に溶接したブレーキ用ブラケットにネジで固定します。
 (TA64ホーシングの方がハチロク用と比べてトレッドが広いのて゛左右に同じ厚さ(約  6.5mm?)のスペーサを入れて固定します。)
④ハチロクのコントロールアーム用ブラケット(4ヶ所×両側2ヶ所=8ヶ所)にアングルに穴を開けてネジで固定し、そのアングルを治具に溶接します。
⑤治具からハチロク用ホーシングを取外します。
⑥治具にブラケット類を取外したTA64ホーシングを治具に溶接したブレーキ用ブラケットにネジで固定します。
⑦取外したハチロク用コントロールアームブラケット4個を治具に溶接したアングルにネジで固定します。
⑧TA64ホーシングへそのハチロク用ブラケットを溶接します。

※ラテラルロッド用ブラケットとスプリング用皿は、実車で寸法合わせして溶接します。



 下の画像はハチロク用コントロールアームプラケットを溶接したTA64ホーシングです。
ここには画像の簡単な説明


下の画像は完成したホーシングです。上下が今回製作したホーシングで、中がAE86用です。
治具を作ったついでに2セット製作したようです。
ここには画像の簡単な説明



Posted at 2008/08/29 19:09:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動・シャーシ | 日記
2008年08月23日 イイね!

さて、問題です。 50 (TA64ホーシングのハチロクへの移植作業 1)

さて、問題です。 50 (TA64ホーシングのハチロクへの移植作業 1)何をしようとしているのでしょうか?






【答え】
TA64ホーシングのハチロクへの移植作業です。
昨日、ついもお世話になっている510さんの所に行った時に撮影した画像です。
私が5年前にお願いした内容と同じ作業を始めていました。
これから治具を使っての溶接になります。


下の画像は取外されたハチロクのプラケット類です。
ここには画像の簡単な説明


下の画像は、ブラケット類を取外したハチロク用ホーシングです。
(長い事、おつとめお疲れ様でした。)
ここには画像の簡単な説明


最近、解体屋でたまたまコロナRT13#(=セリカTA64)のホーシングを見つけました。
これをベースに加工しています。まだあるものですね。
ここには画像の簡単な説明

Posted at 2008/08/23 19:55:34 | コメント(9) | トラックバック(1) | 駆動・シャーシ | 日記

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation