• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rのブログ一覧

2008年08月22日 イイね!

7.5インチドライブシャフト用6.7インチデフ

7.5インチドライブシャフト用6.7インチデフ過去('07.2.20)のブログに書いた、CUSCOのTA64ドライブシャフト用6.7インチデフの雑誌広告(PD '86.4号)が出て来ました。
ターボ、3S-G、SR20等の大トルクのハチロクの場合、ホーシングごと移植しなくてもドライブシャフト折れの対策になります。
但し、残念ながら今となってはTA64のシャフトは入手困難ですね。


下の画像はハチロク後期のスプラインですが、ノーマルエンジンでもこうなるようです。もう少しで折れますね。
ここには画像の簡単な説明

Posted at 2008/08/22 20:01:31 | コメント(5) | トラックバック(2) | 駆動・シャーシ | クルマ
2008年08月11日 イイね!

さて、問題です。 49 (ラリーコンピュータ)

さて、問題です。 49 (ラリーコンピュータ)これは、なんでしょうか?








【答え】
ラリーコンピュータです。

ハチロクをラリー仕様にした時からいつかは装着してやろうと思っていましたが、昨日やっと実現しました。

長年温めて来たので違和感なく装着したいと思っていたところ、下の画像のインプレッサのナビパネルが幅等ビッタリで、多少の加工で流用出来ることがわかりました。
ここには画像の簡単な説明


また、ハチロクでも下の画像のセンサアダプタを使用してスピード信号に接続すれば、作動することがわかりましたので、スピードメータケーブルに新たにスピードセンサを噛ませる必要がなくなり、配線がスッキリ出来ました。
ここには画像の簡単な説明


いずれにしても、私の場合は格好だけで実戦に使用する訳ではありません。
Posted at 2008/08/11 20:38:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | AE86 他 | クルマ
2008年08月06日 イイね!

ハチロクの日

ハチロクの日今日、8月6日はハチロクの日ですね。

大変珍しい、希望ナンバー制度前の「・・86」ナンバーのツーショットです。
(丁度10年前の写真です。)

・ナンバー:・・86
・車検証記載重量:860㎏
・携帯番号:0086
Posted at 2008/08/06 07:26:41 | コメント(10) | トラックバック(1) | AE86 他 | クルマ
2008年07月26日 イイね!

失敗 (リヤキャリパの流用)

失敗 (リヤキャリパの流用)画像のキャリバは、シリンダ径がφ44.4です。
現仕様のφ41.3からの拡大を目論見ました。

ところが、〇で囲った「パーキングプレーキケーブルサポートブラケット」が、「ロアコントロールアーム」と干渉して付きませんでした。
互換性があると思っていたのに、勉強不足でした。
大変残念です。


画像は右側ですが、何用のキャリバかわかりますか?


【答え】
ZZW30用のリヤキャリパです。

現仕様はSW20の初期型を使用しています。
AW11~ZZW30までのパッドは全て共通(材質は異なる)でしたので、キャリパの基本形状は一緒だと思い、シリンダ径の大きなZZW30に目を付けましたが裏切られました。

参考にトヨタミッドシップのリヤブレーキ仕様を記載します。
1.AW11
(1)前期
  シリンダ径:φ36.51 ロータ厚:10mm ロータ径:240mm
(2)後期
  シリンダ径:φ36.51 ロータ厚:10mm ロータ径:263mm
2.SW20
 (1)前期
  シリンダ径:φ41.3 ロータ厚:16mm ロータ径:263mm
(2)後期
  シリンダ径:φ42.8 ロータ厚:22mm ロータ径:281mm
3.ZZW30
シリンダ径:φ44.4 ロータ厚:16mm ロータ径:263mm


【AE86】
 シリンダ径:φ34.93 ロータ厚:10mm ロータ径:231mm
  
Posted at 2008/07/26 18:22:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2008年07月16日 イイね!

さて、問題です。 48 (スタータ)

さて、問題です。 48 (スタータ)画像とノーマルの違いはなんでしょうか?
















【答え】
画像は、1.4KW(リダクション)スタータです。
このスタータは、北米仕様のカナダ向です。
北米仕様は、標準が1.0KW(リダクション)でカナダ向が1.4KW(リダクション)のようです。
ちなみに、国内仕様は標準が0.8KWで、寒冷地仕様が1.0KW(リダクション)ですね。

下は1.4KW(リダクション)スタータ全体の画像です。
ここには画像の簡単な説明



Posted at 2008/07/16 21:35:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation