• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうくんRの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2022年8月1日

シャーシリフレッシュ5 リアドラシャ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ちょっと間が空いたけどシャーシリフレッシュはクソ暑い中続いてます。
リアのドラシャも安定のサビ具合。
まずは同じ様にバラして洗浄、塗装して組み付ける感じですね
2
インナー側とアウター側のブーツを外した所。恐らく35年モノの中のグリスはもはやアレにしか見えん状態。
3
インナー側は上のキワにはまっている細いリングを外せば、あとはバラバラとバラせます。
ドロドログリスを洗い流してからケースは錆びてるトコをブラストして塗装。
4
中の部品は軽く磨いておきました。プライベーターはいくらでも時間かけられるのが唯一の強み。
5
インナーはワコーズのちょっとお高いグリスを盛り付けて大野ゴム製のリペアブーツFB-2171(激安)で完成。
そして色々問題なのはアウター(タイヤ)側。そもそも分解するのがかなり大変。構造的にはインナーとほぼ一緒。シャフトを引っ張れば抜けるはずなんだけどいくら頑張ってもビクともしない。
またリアベアリングの時みたいに専用工具作って時間掛ければ外せたかもしれないけど今回は諦めてパーツクリーナーでグリスをしつこく洗い流してヨシとしました。
6
そしてブーツなんだけど、純正がまた高い。GTRでリアのブーツ破れというのはほぼ聞いた事無いし、古いブーツの汚れを落としたらヒビ割れとかも無くまだイケそうな感じ。
だけど25年物を再利用ってのもどうかと…
別にたっぷり金かけれるなら全く悩む必要無い事なんだけど大野ゴムの5倍の値段の純正品。色々考えて悩んだ結果アウター側は純正にしました。
大野ゴム製FB-2171でインナー、アウター共に使えます。ちゃんと入るのは確認してます。コスパは最強です。
ちなみに左が純正。右が大野ゴム。右の方が
段々が1つ多い。ゴムの質感は純正の方がやや固い感じ。
7
そしてこれは汎用品だからしょうがないかもしれないけど、ブーツバンドする部分(大きい側)の内側の凹凸が純正品はピタッと合う。
後はブーツバンドが純正は幅9mmでゴツくて長さも完全な専用品。だけど大野ゴムは幅7mmで長さは現状合わせ。しかも折り返したバンドを止める爪も無い。
せめてブーツバンドは純正にしようかと思ったけど太い方は凹凸が合って無い為か若干外径が大きくなる様で純正バンドで締めるのが無理。
8
とりあえずいつもの工程で化粧直しして終了。
アウター側がバラせないのが残念だったけどまだまだ次の工程が沢山あるので妥協します。
長々とやってきましたが次で最後で今回の最大の難関アクティブLSDやっていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアデフマウントブッシュ前側交換

難易度:

ドライブシャフトブーツ

難易度:

ゲトラグミッション交換

難易度: ★★★

リアハブベアリング交換

難易度: ★★

NISMOカッパーミックスツインクラッチに交換

難易度: ★★★

アルちゃんを起こす#6(デフ修理前編)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゆうくんRです。よろしくお願いします。日産 スカイライン GT-R BCNR33に乗っています。 15年前に購入してから内外装をちまちま自分でイジって来ました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LFR6ARX-11P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 14:01:23
トランクフロア パッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 07:37:16
日産(純正) パワーステアリング ホース・チューブ・ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 21:30:18

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ウチのファミリーの主な足です。33Rが長期ジャッキアップ状態が続いているので結局のところ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BCNR33に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation