• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

absolute@しゃなしびのブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

決めた!

とりあえずの方針を決めました。
外したハブですが、歪んでたと思いきや、そんなことなかったそうで・・・
うん、なんでだろ?

そいでもって、ハブボルトを打ち変えて暫くは使います。
が、5穴もやはり諦めたくはないので・・・(w
とりあえず、ちょっとずつ、ちょっとずつ、進めていきます。
ハブ回りはどちらにせよ加工がいるらしいですし、ショップに頼むのは必至。
なら今はそこだけに金をかけてられないな、と判断しました。
ブッシュはヤバい、キャリパーはヤバい、バネレートも固すぎる。
クラッチ回りもそろそろ変えてから10万キロ。
そんな具合なので・・・

シビックに長く乗るためにも、間違った順序でいじるのも良くないはず。
潰して替えが聞く車でも無くなりつつありますし。
EF「保存会」ですしねw
せっかく今の個体に出会いましたし、一時期火が入らなかったのも直したんだし。
無茶はせず、長く乗りたいですね。
Posted at 2012/02/11 11:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | モブログ
2012年02月11日 イイね!

変わった

真っ二つにちぎれてたトレーリングアームブッシュからひびはあるものの繋がってるブッシュに変わりまして。

近所の一般車は40くらいまで落とすコーナー(俺とかタクシーはいつも60で行く)左、右、左のコーナーをいつも通り走ってみました。
今までだとリアがすぐに動いてたのが、じわじわ粘って動くようになりました!
また、切り返しもスムーズに行くようになりました。
何て言うか、暴れてた感じなのがマイルドになって、扱いやすくなったしリアの状況がわかりやすくなった!
新品にしたらどうなるんでしょうね?www

そうそう、乗り心地もよくなりましたw
ブッシュ、舐めてたけどかなり変わりますね。目から鱗です。
Posted at 2012/02/11 00:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | モブログ
2012年02月08日 イイね!

どうするか

こんばんは。
ちょこっと質問して、計算してみたら5穴にするには軽く15万は行くみたい。
どうするかな~なんて、悩んでしまいます。
魅力的ではあるのですが、インチアップによるタイヤ代、乗り心地の悪化
また、重量の増加。
それらを考えると、15万と言う価格もあり考えてしまいます。
しかも、それでも中古ですからキャリパーOHしたりでもうちょいいくでしょうし、EFに履かせるサイズだとタイヤの選択肢も狭そう。
EGよりオフセットの許容が狭いですし、ナックルの違いから、加工必須っぽいですからね・・・

それか、リアをEG6ハブにして4穴を貫くか。
非常に悩みます。
EGではいても、EFで5穴があまりいない理由、なんとなくわかったようなw
外径気にしたら195/45R16あたりだもんな・・・
調べたら、ハイグリは皆無なサイズ・・・
ハミタイで切られてるし、また捕まるとヤバいからあんまり強気なサイズを履けないしね~。
クローズドだけなら大丈夫ですがねw

魅力的ではありましたが、諦めるのが賢明なのかな?
とりあえずはしばらく考えますが、他にも変えなきゃならない場所がある手前、厳しい感じです。
馬子一さん、専メカさん、質問しただけになってしまったらすみません・・・
ぐぬぬ・・・5穴は夢だったんだけどなぁ・・・
Posted at 2012/02/08 01:24:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビック | モブログ
2012年02月07日 イイね!

しゃなしび号リフレッシュ作戦第二章宣言!と、そこに行き着くまでの流れ

しゃなしび号リフレッシュ作戦第二章宣言!と、そこに行き着くまでの流れ週末、いろいろありました♪

・土曜
医者に行ってからの栃木行き。
tetsuさんに手伝ってもらい、リアトレーリングアーム周りを一新するために。
その夜、スタッドレスを借りてtetsuさん紹介のもと、地元のお仲間と初めての雪山に。
初スタッドレス、初雪走行。
いろいろありましたが、勉強になりました。
カウンター当てたり、タイヤが滑る感覚を覚えたり。
雪に当てすぎて、マフラーのボルトが取れて爆音になりました
そして、そのときはまだ今後のことを知るよしもなかった・・・(意味深

その後、泊まらせてもらいまして、翌日から作業に。

翌日・・・トレーリングアームを外すためにリアホイールを外そうとするも、右リアが外れない・・・
ラスト一本が、どうやらボルトごと供回りしてるらしい。
とりあえず、隙間からトレーリングアームごと外すことに。
とりあえず外してみたら、今度はブッシュがひびどころか真っ二つに千切れてる!?
いやー、驚きました車検通ったしとりあえずは軽いひびぐらいだと思ってましたが、完璧に予想外。
また、左リアはパンタで上げてジャッキポイントが曲がり、車体が落ちてしまった時に曲がったコンペンセーターアームによって、入るものも入らない。
tetsuさんにわざわざ会社までいってもらい、とりあえずはまっすぐにして取り付けりことに。
そんなこんなでホイールも取れないし、ナットを買ったりしてたら日がくれ始め・・・
最後には、暗い中でブレーキのエア抜き。
そうそう、ブレーキですがリアは開いてました・・・パッドが半分も当たってない。
道理でサイドが効かないわけだわ。

そしてオチが
マルチだと聞いて買ったホイールがマルチじゃない!
リアハブにインテRの114.3を入れてから、まさかのオチが・・・
つーか穴が8個空いてて全部100のホイールがあるなんて知りませんでした。勉強不足か・・・
結局、tetsuさんにマルチのホイールまで借りてしまいました。

tetsuさん、ありがとうございました。本当にいろいろ申し訳なかったです。頭が上がらないです・・・orz

そしてまたもや今後の課題が増えました。
・コンペンセーターアームを交換
・トレーリングアームのブッシュを交換(変えたのもまだましとはいえ、切れてますので
・キャリパー買い直し、オーバーホール

また、今までわかってた課題で残りが
・フロントナックルアームのブッシュ交換
・ラジエター交換

ですね。

今までいろいろやりましたが、まだまだボロが出てくるマイEF。
この先もまだまだ長そうですね・・・
今年は足回りの一年かな?

最後に言われたのが、マルチじゃなかったし、いっそ5穴にしちゃえば?ってこと。
確かに魅力的な5穴。やるなら今なのかも?
てわけで、ヤフオクで流用部品も探しながらいろいろやりますかな。
まあ、5穴にすれば部品確保も楽になるしね。
ちょいちょい部品購入していきます。
5穴に際して、申し訳ないですが馬子一さんと専メカさんにメッセ送らせてもらいます。
調べても詳細がわからない箇所がいくつかありましたので・・・
いつも情けないながら教えてもらってばかりですみません・・・

しゃなしび号リフレッシュ作戦第二章
車検が終わり次第、本格始動だ!



え?第一章ミッションの入り、足の抜け直し、クリアハゲ、へこみ直し、排気漏れかけ直しとか地味にいろいろやってたんですよ?w

でも、もう第三章は要らないです。
Posted at 2012/02/07 04:25:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビック | モブログ
2012年01月29日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりですいろいろ思うところがありまして、ちょっと更新を休んでました。

昨日はヒーターホースを交換~。
しかし、なんでEFのヒーターホースってあんなに手が入りづらい場所にあるんでしょ?純正のホースバンドがペンチで緩めるやつなので苦労しました・・・
ラジエターホースに合わせて青のシリコンホースで合わせてみましたよ!w
ちなみに、ホースバンドもネジ式のやつにしたので、次があっても多少は楽かな。
純正ホースは、端が歪んでるし引っ張ると中の繊維がプチプチ切れました。ギリギリだな・・・

ついで作業なので、クーラントもビリオンにしてみました!一番安いのだけど。
前の車検前に変えたっきりだったのでwww

スペシャルサンクス:桃色@地帯さん!ホース系など、情報ありがとうございました!



さて最近思ってたのですが、いろんな人の運転に乗る機会があり、自分の運転について考えていました。
あくまでも個人で考えたことですが。
まず、昔は免許取り立てなこともあり、ところ構わず踏んでました。
だって10年待ちわびた免許、ずっと乗りたかったEF!当時はノリノリでした。
そしてそのお陰か、青い紙もいただきました。
その後、一年ほどして事故。
そのあとから少し自分の運転に疑問を持ち始め・・・
最近、周りに知り合いがいたら無理してついてっちゃったり、そんな状態になってるのに気がついたり。
また事故になるまえに気がつけたのは良かったかな。

そいで、自分の周りには自称運転がうまい友達がいます。
が、その人がうまいとは僕は思いません。
何故なら、運転の上手い下手は他人が評価するものだと思うため。また、上手いと思って調子に乗ること自体が下手くそだと思うからです。
自分も、飛ばしてて過去には上手いんじゃね?とか思ったこともありますが、スピードが出せるのが上手いのとは違うと、今は思います。

自分は下手だと思うようになり、周りの車やつあ運転を観察するようになりました。
そうすると前は気づかなかったいろんなところに気がつけた。
合流の手前では、車がいたらあらかじめ入れるスペースを調整したり、対向車に右折がいたら特に気を付けたり。
この前も、右折のムラーノに突っ込みかけましたし。中央分離帯があるとEFは低いからか黒いからか、夜は見落とされがちなんです。
あらかじめミラーを見た上で気を付けてたので回避できましたが、前の自分ならもしかしたら避けようとして、左後ろのアルファードに突っ込んでたかもしれません。

思えば、免許を取り立てのころに父に言われたことがあります。
「直線でアクセルを踏んで速度を上げるだけなら小学校でもできる。だけど、運転には年齢の制限と免許制度がある。意味を考えろ、スピードを出す前に周りを見て乗れ」
遅いながら、ようやく真の意味でその言葉がわかった気がします。

今は、他人が乗ってるときや数台で移動するときは飛ばさない、友達との移動は友達の車に無理がかからないように気を付けるようにしています。
また、積極的に他車に譲ったりするような、心の余裕を持てるようになりました。
意地悪して詰めてもカッコ悪いし事故のもと。それくらいなら積極的に譲って、サンキューハザードでも出してもらえたらお互いにきもちいいじゃないですか!

いろいろ書きましたが、文頭に書いたように他人に上手いと思われるような、そんなドライバーになれるように無理せずやっていきたいと思います♪

長々と駄文を失礼しました。
Posted at 2012/01/29 15:26:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビック | モブログ

プロフィール

「みんカラやらなさすぎて、コメント入れづらくなってて生きてるのかあいつですが元気にEFオタクやってます♪」
何シテル?   10/17 02:35
千葉は浦安で、真っ赤なシビックに乗ってます。 シャナがかわいすぎてヤバいです。いろいろとヤバすぎます! 現在、EF(グランド)シビックに乗ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水温計ジョイントおさらばキット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 16:20:56
ヘッドライトのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 14:53:52

愛車一覧

ホンダ シビック しゃなしび (ホンダ シビック)
※イイね!返し不要です。お互いにイイね!と思えた車につければいいと思っています。 16 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ひょんなことから入手してしまったセカンドカーです。
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
シビックの維持の為に原付を購入しようとなりまして。 前からホンダ好きなら一度はカブ系と思 ...
その他 その他 その他 その他
現在の愛車です。自転車ですがw 僕を自転車の世界へ落としてくれたすばらしい自転車ですよw ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation