• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

absolute@しゃなしびのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

ボーナスも入ったし。

こんばんは。

ボーナスが入ったので、オイル交換をしてまいりました♪
今回は前回と同じくカストロールEDGEの10w-30です。
だって安かったんだもん!ボーナス事は言え、金の問題には勝てません。
そして今回は交換もお願いしました。高校の頃の友人が最寄りのオートバックスでバイトを始めたそうなので、そこでw
ついでに、エレメント交換も依頼。モモ・コルセのフィルターですw
いろいろと聞くと、どうやら僕のEFのことを知ってる店員さんが2名ほど。
しかも1名は駐車場所を知ってるときたもんだ。おいちゃんびっくりだよ!
うかつに悪いことも出来やしませんね・・・w
あと、バックスついでにフロアジャッキも購入。油圧で2980円だったのでつい。
今までは純正のパンタジャッキ+お馬さんでオイル交換~マフラー外しまでやってましたから。
若気の至りって奴か!?w
ちなみにローダウンジャッキじゃないですが、一応入ります。車高高いんで。
ただこれでも駐車場で前後とも下回りが擦るんで、エアロでごまかすつもりです。
ま、もうちょい下げても大丈夫!コンビニでジャンプ買ってくればいいんですw

それにプラスして、プラグ交換してシフトマウントも交換しようかと♪
両方やっても1万しないで収まりそうなのでw
もちろんDIYですけどね。そんな難しい箇所じゃないし、これくらいはやらないとね。

そして最近、音に不満が・・・
今のヘッドがカロのDEH-530って奴なのですが、アルパインの9886Jiにでもしようかと思ってます。
換えたら、CD読むしピザ買わない?取り付け手伝うよ?
EK後期だからスペース余っちゃうけどさ。

そして右リアのオーディオ配線が死んだので、フルテックのケーブルで引き直そうかと・・・
それだけすれば、あと半年はオーディオいじりたい病にはならんでしょうw



それと、この間EK9とNAロドスタに乗る機会があったのでちょこっと乗ってみました。

・NA
ペダルが全体的に中央に寄ってて、あと位置が分かりづらくて乗りづらかった。ノーズも長く、純正ハンドルもでかかったから違和感があった。
ドライブが楽しいって言うけど、個人的にはEFのが良かった。まあ慣れてないから振り回せないってのもあるんだけど。

・EK9
同じB型だしって思ってたらまるで違う。低速からトルクがあるエンジン。
ただ、ピックアップはそこまで変わらない印象。
バックヤードスペシャルの爆音マフラーなのにあんだけトルクがあるってすごいなぁ。
あと、本物のレカロはやっぱり違う。ホールド性が段違いで、腰が落ち着く。
純正SR-3でもだいぶ違うのにグッときた。やっぱ次はSR-6狙いだ。

・EF9
最後に、比較の意味も込めて愛車に乗ってみた。
クラッチは他の2台より段違いに軽く、半クラの感覚も無い。これは油圧とワイヤーの違いか。
そして他2台よりアクセルの位置が手前にある感覚。ペダルカバー効果もあるかも。
それと、車検対応のおとなしいマフラーなのに他よりトルクがない。これにはびっくりした。
恐らくピークパワーはあるが下はそこまでないのだろう。低速トルクに重点を置いて弄ってみたくなった。
トルクの出方を考えたほうか時間ものびるっていうしね。
あと、シフトがぐにゃぐにゃ。FFだからって思ってたけど、EKのそれよりかなりぐにゃぐにゃ。
ギア入れたままで左右に5センチ、上下に1センチくらい動く乗ってやっぱおかしいのか・・・
たまに3速で金属同士のぶつかる感覚があるしね。
ささっとシフトブッシュ変えたい・・・

って感じでした。
いろんな車に乗ると、やっぱり勉強になりますね。まだまだ初心者のペーペーなのでこういうところで他の車を知った上で自分のにもフィードバックしていけたら最高ですね。
そしてEF9をより良く、頼永もいするように、そしてより可愛く(ぁ 仕上げていけたらいいな・・・
Posted at 2010/12/05 03:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2010年12月01日 イイね!

最近のホンダについて思うこと

よくネット上の某巨大掲示板等で「最近のホンダはダメだ」だの「本田宗一郎を生き返らせたい」等とよく聞くのです。

確かに、ホンダのスポーツスピリットと呼ばれるものは無くなったようなものだと思う。でも、そもそもホンダはスポーツ志向だったのか?と疑問に思うのである。
例えば「S500~S800シリーズ」。この車は元々、シティコミューターとして開発したそうじゃないか。
S600のクーペなんか、商用車として発明したと聞く。もちろん今となっては開発陣はどこまでそう考えていたのかは分からないが。
そして時代は少し移り変わりバラードスポーツCR-X。これもシティコミューターとして開発されたそう。
シティコミューター故の軽量さや小ささにより、スポーツ志向にはなっていたものの、もともとスポーツカーだったのであろうか?
もちろん、名前にはスポーツと入っているが、どちらかというとクーペという意味あいでの名付けのような気がする。
そのように考えていくと、ホンダで純粋にスポーツカーとして開発したと言えるのは、NSX、ビート、S2000くらいなのじゃなかろうか?(大衆車ベースなどは除きます
他社に対してスポーツでアドバンテージが果たしてあったのか?

また、本田宗一郎氏は「若者向けのクルマづくり」を目指していたと聞く。
もちろん多少の軸のブレ等はあるだろうが、これは概ね現在も守られていると思う。
プレリュードが流行ったとき、乗っていたのは若者が多かったのではなかろうか?
アコードワゴンが流行ったとき、乗っていたのは若者が多かったのではないか?
そして今、ミニバンが流行っているがオデッセイやストリームに乗っているのは若者が多い気がするのは気のせいだろうか?
そして同時に、年寄り向けといっては失礼だが高級車の少なさもそれに該当するのではないか?もともとホンダは昔から高級車をあまり持たないのである。

現在は「フィット屋」だの「ミニバン屋」だの言われることが多々ある。
たしかにそのとおりではある。
しかし、フィットはセンタータンクレイアウトや今までのコンパクトカーと違ったいわゆる「カワイイ系」とは一味違ったデザイン等、チャレンジした車だと思う。
またミニバンももともとの火付け役はホンダだし、ホンダ自身も低床低重心化などによりそのミニバンを武器に、さらに挑戦をしているのではないだろうか?
成功しているためか過去ほど語られることはないが、これも開発時としては結構な挑戦だと思うのだ。
もちろん、反対意見もあるでしょうけどね。

今も、ホンダは若者の乗車比率が高いメーカーであることは変わらないと思う。
変わったのは、若者の趣味と時代の流れによるところが強いと思っている。

また、本田宗一郎という過去の人にとらわれていては宗一郎氏の言う「挑戦」からも離れてしまうのではないか?
ホンダスポーツというイメージにとらわれてるホンダファン、本当に挑戦していないのはどちらなのであろうか。



まあ、スポーツカー好きとして、メーカーにスポーツカーを生産して欲しいのはわかるのですがね。
あくまでそれをホンダのイメージや本田宗一郎氏にかぶせて色々言うのはちょっと筋違いかなと思ったので書きました。
Posted at 2010/12/01 21:05:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車総合 | 日記
2010年11月27日 イイね!

お久しぶりです。

最近、休日出勤とオフ会とで疲れて更新してませんでした。
学生の頃は電車で更新したりしていましたが、就職後は東京方面へ行ってるので書けるはずもなく・・・
家に帰ってからは睡眠の日々。毎日21時~翌7時まで爆睡して、朝はダッシュでした。

今日は久々にお休みだったので、ゆっくり睡眠♪
そして更新に至るわけです。

まず、EFですが・・・
ちょこちょこ弄ってます。

<ダッシュボード>
CR-X純正、ついに入れました!

befor(納車時だけど・・・)


after(国道246走破後のオフ会参加時なんで車内汚い・・・)


個人的にはCR-Xダッシュのが好きです♪
スポーティでいいよね?w
合わせて、メーターの針も赤くしました。
あと、ダッシュが1DIN+1DINになるんで、ドリンクホルダーでも入れようと思ってますw
あと、センターコンソールがちょっと幅広なのか、今までの位置にメーターのコントロールユニットを着けると足に当たるので、グローブボックス内に移植予定です。
まだまだ細部は調整中なんで、汚いですがね・・・

<ライト>

側面発光LEDをまた入れました。
前回よりちょっとながいので、サイズがぴったり!
他とちょっと違ったEFを演出しております♪

<エンブレム>

中国の、東風本田のエンブレムを装着してみました!
これでより怪しくなったかなと思ってます。
結構お気に入りw

何がしたいのよ?って感じかもしれませんけど、オリジナリティのあるEFを目指してるんで!

あと、EFのコーナーが甘い理由、わかりました。
今の装着タイヤが、06年製造のフィット純正装着品。
そしてショックはいい感じの幹線道路でも底突きする程度。
最後に、まがい物のセミバケなんでサイドは骨なし。

そりゃ~腰砕けにもなるわw
純正よりよっぽど酷いんでないかい?って思ってましたが、大当たりのようですね。

最後に。
先日、DC2純正のダンパーフォークと、EG6用の強化ブッシュ入りリアロアアームを購入いたしました。
さて、この2つが意味するものは?EF乗りのみなさんはもうおわかりですよね?w次の計画を・・・
Posted at 2010/11/27 20:20:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2010年11月09日 イイね!

サイド

サイドこんばんは。
最近お疲れのabsoluteです。
土曜出勤と残業が多めなんでね・・・
その分給料は♪

さて、そんな中でちょこちょことサイドに入れようかなって思ってるバイナルをデザインしてみました。
もちろんいつものペイントでw
やってみて思ったのが、EFってバイナル入れるのにデザインが向いてない・・・
前後オーバーハングが長いし、フェンダーアーチの上のところが低いし(当時のホンダは薄っぺらデザインなので)、窓が大きめで鉄板の小さいデザイン。
向いてなさ指数80くらいですね。(当社比

デザインはそれをできるだけ解消すべく自分で頑張ってみたんですが・・・どうでしょ?w
サイドにエアロいれたらバイナル入れて、ステのサイズを見直して作り直し、筆記体で斜めに大きく「Shakugan no shana」と「http://www.shakugan.com/」って入れようかなと妄想しております。

ちなみに僕がステッカーをデカく貼るのには2つ意味がありまして。
まず1つは、単純に中途半端なサイズだと逆にカッコ悪く見えること。痛車としてもカスタムカーとしても、ね。
そしてもう1つは、ステッカーをデカく貼るとそっちに目が行くので細部=ボロい部分に目が行きにくくなる、という視覚効果を狙ってたりします。
まあどれだけの効果があるかは謎ですけどねw
Posted at 2010/11/09 22:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2010年11月05日 イイね!

なんだかな

自分は車を大事にしてるのかな?
最近、弄るだけ弄って壊してる気がしなくもない・・・
もちろん車は好きだし大事にしたいんですが、自分で弄るとガサツでめんどくさがりな性格が出ちゃうな~ってね。
トイレ行くのめんどくさい~とか近場のコンビニなら裸足でもいいやとか、そんな人間なんでね・・・
DIYで仕上げるならある程度細部は仕方ないのかもしれませんけれども。
若い内は失敗の繰り返しかな?

EFは自分の元に来て幸せなのかな?
などとちょっと自己嫌悪しております。
Posted at 2010/11/05 04:15:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ

プロフィール

「みんカラやらなさすぎて、コメント入れづらくなってて生きてるのかあいつですが元気にEFオタクやってます♪」
何シテル?   10/17 02:35
千葉は浦安で、真っ赤なシビックに乗ってます。 シャナがかわいすぎてヤバいです。いろいろとヤバすぎます! 現在、EF(グランド)シビックに乗ってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水温計ジョイントおさらばキット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 16:20:56
ヘッドライトのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 14:53:52

愛車一覧

ホンダ シビック しゃなしび (ホンダ シビック)
※イイね!返し不要です。お互いにイイね!と思えた車につければいいと思っています。 16 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ひょんなことから入手してしまったセカンドカーです。
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
シビックの維持の為に原付を購入しようとなりまして。 前からホンダ好きなら一度はカブ系と思 ...
その他 その他 その他 その他
現在の愛車です。自転車ですがw 僕を自転車の世界へ落としてくれたすばらしい自転車ですよw ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation