• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intaの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2009年10月24日

自作アンダーカバーの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
うちのアイはそろそろ車検の時期が近づいているのですが、いろいろと地味に弄ってしまっているので、説明が面倒そうな部分は事前にノーマル戻ししておこうかな、と。

そんなわけで、車検対策第1弾として、とりあえず自作のアンダーパネルを・・・・
2
・・・取り外してみました。

自作の金具とボルト3本だけで固定していましたが、ネジの緩みやグラつきもなく、意外と(?)しっかり固定できていたようで、部品がこすれて塗装が剥げたような跡もありませんでした。
ボディの下回りを塞いでしまう事で水はけが悪くなる事を心配していましたが、今のところは錆の発生も無いようです。
3
取り外したカバー達です。
左右のサイドシルの下と、フロントのサブフレーム下の、計3カ所に付けていました。

ちなみに素材は、「アルミ複合材」と「建築用のスタイロフォーム」と「防水加工用のアルミ-ブチルテープ」です。

いい加減な固定方法だった割には、ヒビや変形、複合材自体の剥離などもありませんでした。
クルマの外装部品用としては微妙な素材ばかりですが、とりあえず耐久性には問題無いようです。
4
取り外した物の効果のほどを知りたかったので、世話になってるバイク屋までちょっとドライブ。

 「・・・・・ロードノイズがスゲェ・・・・」

高速道路は走っていないので空力の違いとかは全然わかりませんが、防音に関してはかなりの効果があったようです。

車検が済んだらさっさと再装着する事を決意。
っていうか、いっそ改良型を作って残りの部分にも装着した方がいいのかも。
5
引き続き、タービン周りの小細工箇所に手を付ける予定だったんですが、ジャッキアップ中に古傷の腰痛が再発して行動不能→作業中止に・・・・・

事故の怪我もまだ完治していないところに腰痛も再発。
車検まで残り約1ヶ月。
こんな調子でどこまでノーマルに戻せるのやら・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

至福のマリアージュ・ダイヤモンドテクニック リヤハーフスポイラー編

難易度:

フロントリップスポイラー取付作業

難易度:

大人の遊び。リアダウンフォース&整流

難易度:

弄りと維持り(備忘録)

難易度:

至福のマリアージュ・カーボンボンネット編

難易度:

アンダーカバー・クリーニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月25日 16:32
こんにちは。
自作のアンダーカバー、遮音効果が高いんですね!
これはやってみたいです!!

私は「ちょっと危ないかも知れない」ホイールのみノーマルに戻して、タービンのアクチュエータやクーラント加熱ヒータ、R-FIT他はそのままで出しました。(^^ヾ
コメントへの返答
2009年10月26日 4:31
うちのアイも、制震材やら防音材やらを片っ端から施工しまくっていますが、基本的にモノコックの鉄板が薄いので、床下の2重底化はそれなりに効果があるみたいです。
アイの場合は、モノコックの鉄板が直に露出しているのはこの部分だけですし。

車検が済んだら、2重底化で直接風雨に晒されないってのを前提に、床下の鉄板に吸音材を張ってみるのもおもしろいかな、と思っています。


車検はディーラーに出す予定なので、あまり変な改造車を入れると迷惑かな、と思いまして・・・
晴れた週末しか作業できませんが、とりあえず目立つ部分だけでも何とかしておこうかな、と。
2009年10月26日 22:21
自分もココにフタしました。
材料はワリと弾力性のあるプラスチック?、ハサミで切れるやつ。

フロアカーペット下にニードルフェルトを敷き詰めてあるせいか、遮音性は・・・静かになったかな?って程度ですが、フロア下空力は改善されたモノと信じてます。(^^)

アンダーネオン管も付けちゃったので次回の車検がちと心配(^^;ゞ

コメントへの返答
2009年10月27日 19:32
取り付けたときは「静かになったような気がする・・・」って程度でしたが、取り外してみると「うるさくなった・・・」と感じるので、まぁ、その程度の遮音効果はあるみたいです。

昨日の夕方の雨風の強い時間帯に高速道路を走りましたが、以前よりも横風の影響を受けやすくなった感じでした。
空力についても多少は効果があったみたいです。
何かきっちりと数値で違いがわかる方法でもあると、もっとやりがいがあるんですけどねぇ・・・


アンダーネオンは・・・・・「ヒューズを抜いておけば大丈夫」ってのは、一部の車検場ではもう通用しないという噂がチラホラと・・・

プロフィール

マイナー車ばかり乗り継いできたおかげで、『無い物は自分で作る』のが習慣になってしまいましたが、最近になって、『既にある物も自分で作る』ような工作バカだった事を自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
通勤&ツーリングに使いたくてビッグスクーターを買いに行った筈なのに、気が付くと何故か買っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
使用環境の変化に伴い売却。 最近の車と違って程よく緩くて楽しい車でした。 やっちゃダメな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation