• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"ユーノス ロードスター" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年1月24日

ブチルテープを剥がす三種の神器

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
タイトルはかなり大げさです。
まずはドアの内張りの中にブチルゴムが張り巡らされているなら、このNAロードスターに限らず共通する……かもしれません。私がこのNAロドしか知らない、他のクルマの内張り剥がしたことないんで。

水色の養生テープが貼られているのは、数年前に一旦ビニールはがして窓の上げ下げを直そうとした後、またブチルテープ貼るのいやだったので養生テープでごまかしていました。こんなことすると雨が入り込むとか、内張りが腐ってだめになるって書き込み多いですけど、なぜか全然問題なし。

どこから水入るの?(´・ω・`)
2
ビニールを全部はがしました。右上周辺のブチル(黒い汚いやつ)が剥げてるのは、苦戦すると聞いたので試しに少し剥がしてみよう!とやってみたところ、思いのほかさくさく進んでしまい中途半端に剥がしてしまったのです。
3
もうだいぶ剥げてます。っていうか、太いブチルテープは右下に削り落とされていますね。落とされているっていうか私がやったのですが。

勝因の一つは気温にあるのかもしれなくて、この日は真冬の1月で外気温10度プラマイ2度の午後でしたので、はんぶんぐらいネチョネチョでしたが、固形のところはしっかり固くてバキバキはげました。

ドアの下にあるツールが三種のうちの2つ、シールはがしとスクレイパーです。リンク貼れないので次の画像で。
4
スクレイパーは騙されたと思ってカーボンのやつにしてください。金属でもプラでもゴムでもない、ほどよい硬めなヘラがザクザクとドアとブチルの間に入り込んでくれます。誰かがそう書いていて、ホントかよ?と疑った私が悪かったって反省するほどすごいのこれ。

シールはがしはケミカルでおなじみ(?)のAZより雷神。「420mlってwwwこんなにいるか?w」と思ってましたが、ドア1枚で4割ぐらい減った感じです。こいつがブチルを溶かします。いやまじでホントに溶かすの。ただ、でっかいブチルが溶けるとウルトラやっかいなので小さいブチルを狙いましょう。値段も見ての通りで安い、コスパいい。しかも3Mの神シールはがしと同じぐらい強力です。
5
ざくざくと剥がしていき、きれいになってる部分はシールはがしで溶かしてキッチンペーパーとかペーパーウェスで拭き取りました。
バキバキ剥がす時に3種類目の神器となるパーツクリーナーを使います。太いブチルはこいつで半分凍らせて剥がす。凍らなくても固くなればスクレーパーが入り込んで剥がす。

塗装が剥げているのはこのNAロドだからと思われ、上からいいかげんに赤く塗られる前は白、今回気づいたのは白の前こいつ銀色だったのか?疑惑が持ち上がっています。やたらときれいな銀の塗装が下から出て来たの。下地かもしれないけど灰色じゃなくてシルバーなの。
6
仕上げもシールはがしでクリーニング。ここではパーツクリーナーは使っていません。ブチルはシールはがしで溶けますが、パーツクリーナーでは強固に接着されて逆効果でした。凍らせるのはでかいブチルだけにしときましょう。小さいのは溶かす。
7
剥がした防水用のビニールは入手困難なら似たビニール買うかゴミ袋を切ってサイズ合わせますが、幸いNA用のこのビニールはマツダで純正が手に入りますから買いました。確か700円ぐらいだったので助手席も入れると2千円弱。いやならゴミ袋でどうぞ。私も次はそうする。
8
あまりにも拍子抜けだった作業時間は40分かからなかったほど。他の人はだいたい3~4時間、ひどい場合は半日かけて一旦あきらめたとか、もう無理なので剥がさず上からガムテープ貼ったとかもありました。少し試して無理かな?と思ったら見なかったことにする手もありでしょうね。ほんまブチル剥がしめんどくさい。

ちなみになぜこれ剥がして貼り直そうとしてるかは、NAロードスターのパワーウィンドウはいつか壊れる運命らしく、その時が来ても楽勝で作業できるよう準備しています。
また、ガイドローラーが生き残っているNAなんてないでしょうから、ローラー取り付ける際にクリーニングしとくといいかもですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

断熱フィルム施工(三角窓)

難易度: ★★

水取りぞうさん交換

難易度:

幌の断熱対策②

難易度:

超簡単サンシェード(リア)

難易度:

断熱フィルム施工(家庭用)

難易度:

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「10時からの鳴りに期待」
何シテル?   08/22 09:58
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation