• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"AF61.5改" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2022年2月6日

【NG】原付トゥデイAF61をブレーキ握らずセルスタート化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
*これやるとブレーキランプつきっぱなしになります。やっちゃだめです。削除せず残したいのでタイトルにNGと付けました。

難易度2はどの形で完成とするか次第で、直結用ギボシを新たにつけかえれば難しくなり、今回のように手を抜くと簡単に。

というわけでトゥデイAF61のカゴを外してフロントのカウルを外したところからで、ブレーキワイヤーが巻いてあったり、クラクション外しています。
2
トゥデイは右(前輪)ブレーキを握るとセルがかかります。手前がブレーキワイヤーそして奥の中に線が2本見えている方が判定用の配線。
見えているといっても私がグリっとまくったので見えているだけで普段はカバーに隠れていまして、このくらい見えたらテスターをさせます。
3
使い方よくわかりませんが、スイッチをONにしてダイヤルを▶みたいな印にすると「1」と表示され、赤と黒の線がつながると0になります。これで右ハンドルの配線2本がコネクターのどこにつながっているかわかりました。トゥデイではない場合の参考まで。
4
発見した2本の配線、今回は黒と黄/緑だったので、バイク本体側(ハンドルじゃない方)のメスコネクタを裏側から直結してみます。ちなみにAmazonで買ったスピーカー用の銅線で、試すだけなら電気通るなら何でもいいと思います。
5
AF61トゥデイはここです。オス側はハンドルなのでどうでもいい、直結の加工をするのはバイク本体のメス側です。
6
はんだ付けはおおげさだし、あまり切ったり貼ったりもしたくないし、ギボシやコネクタで工作する技術もないしで、こんな感じで細いスピーカー用の配線を突っ込みました。
この状態でそっとオス側のコネクターをかぶせて無理のない程度に押し込んで作業完了したことにします。コネクターが結構きついので半刺しでも多分大丈夫。心配ならビニールテープでも巻けばいいんじゃないでしょうか。

完成の動作は動画でどうぞ。めんどくさいので自己責任うんたらは書きません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

初自分でオイル交換

難易度:

デイトナユニバーサルショック230mm

難易度:

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

タイヤ交換

難易度:

マフラーボルト装着

難易度:

グリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月7日 0:45
あ、これ僕もやってます^_^

僕のJOGは左右どちらもあって、左のスイッチがよく壊れるのでいっそ短絡しました。

右だけになったので電気抵抗が減りかかりが良いです。
コメントへの返答
2022年2月7日 20:03
左ブレーキ握るのうざいですね。ほんのちょっとしたことですが、どっちがいいか?ってなったら楽な方がいいに決まってるんですよねえ。
2022年2月7日 5:55
コレは面倒だからやっておきたいですよね。
ウチのレッツ4はリアブレーキ側にスイッチがあります。

車もクラッチ踏まないとセル回らないとか、ATだとブレーキ踏まないとダメですよね。
コメントへの返答
2022年2月7日 20:05
先程タイトルにNGって付けました。何か尾灯が明るいなーと思ってたらブレーキランプがつきっぱなしに。当たり前ですなw

もういいかげん馬鹿に合わせて安全装置付けまくるのやめてくれませんかねえ。高齢化が進むと今よりもっとやめないでしょうねえ……。

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation