• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月09日

投稿企画 車酔いしないコツ

私自身小さいころから車、バスなどを始めとする乗り物が大好きでしたが、車好きなのに車酔いする人間でした。
また、相方も車酔いしやすい人間ですので 車酔い という点を常に気を使っている人間ですので、今回の企画はなかなか面白そうでしたので投稿します。

私自身の経験から車酔いの原因は

1.運転方法

2.匂い

3.車内の温度

4..安心感?

5.疲れ


上記が代表されると思います。


1.運転方法。

急のつく運転はしない。

これはもう常識でしょう。

穏やかな加減速は勿論のことカーブなどのハンドル操作も重要になります。
私の車はモケットシートですが革シートなどの場合、洋服によっては体が滑りやすくポジションを維持するのに余計な力がかかってしまいます。そこに余分な体力を消耗させないようにします。

アクセルを一定に吹かす。要は車速を一定にするということです。

稀に速度を一定にすることができずアクセルのON、OFFを繰り返す人がいますが私はこれが一番不愉快です。

ブレーキングで気を付けているのは、停止時にいわゆるカックンブレーキにならないようにすること。

カーブや料金所の減速の際には効果的にエンジンブレーキを併用しつつ同乗者にブレーキをかけたことを気が付かれないようにブレーキを踏む。

車間距離を十分にとり、不必要なブレーキングを行わない。

これは気を使いすぎで、賛否があるかもしれませんが、ここ一番の運転をする際に私が行うものとして、信号待ちの発進時ブレーキペダルからアクセルペダルに踏み変える際に車がクリープします。この時にわずかに起こる、トンという衝撃。これを防止するために私は通常右足で踏んでいるブレーキを信号が替わる5秒前くらいに左足に変えます。
信号が替わり発進する際にアクセルを踏むのと、ブレーキを解除する動作を0.5秒ほど遅らせ、大げさに言えばブレーキを半クラのように解除するのです。

こうすることでより滑らかに発進することができます。

滑らかな運転は燃費など車のためにも良いので人を乗せていないときにも心がけております。



2.匂い

これは、私が得に対策しているカテゴリーです。

まずは、王道ですが人によって好みの分かれる芳香剤の類は一切使いません。






車内ではプラズマクラスターやエアピュリファイヤーは常に稼働させています。



またクラウンセダン、レジェンド共にこちらのドクターデオを置いています。



消臭スプレーは種類の異なる物をトランクに常備しております。

通常1時間以上車を使ったときは自宅に帰った時にランドリンのファブリックミストを。

この商品は私が使っている柔軟剤の同じ香りで車内に使ってもあまり匂いが残りませんし、焼き肉などの匂いが着いた衣類にも使用できますので私にとって汎用性の高い品です。

ファストフードなどを食べた日の車内には帰宅時ドクターデオを。

多人数乗車の際はドクターデオとクレベリンのダブルパンチ。

食料品などのごみは1日置かず、こまめに捨てる。

車内に持ち込まれた埃、砂利などをこまめに掃除する。



匂いの原因となるカビを発生させないために除湿剤を置く。


など匂いにおいては業務車両並みに消臭や清掃を行っています。


3.車内の温度。


これは好みがあるかもしれませんが、22〜24℃になるようにしています。

また、直接風を当てないようにする。

基本は外気導入で車内の換気を促す。




また、男に比べて女性は足元など冷えやすい傾向ですので、ブランケットを常備。

4.安心。


これは運転への安心感はもとより、もしもの時の安心感です。



このようにエチケット袋を常備することでもしもの時の安心感を提供しております。

5.疲れ

私自身、疲れていると車酔いしやすくなる傾向から、

こまめな休憩。

無理のないドライブプラン。



を心がけております。

以上が私が気をつけている項目です。

酔わない運転を身に着けるには、観光バスドライバーやハイヤー運転手などの動きを観察することが一番であると私は思っています。

MT車の運転では観光バスドライバーのクラッチ操作は大変参考になります。

酔わない運転は滑らかに運転すること。

これは大前提ですが、乗り物に弱い相手を酔わせない気持ちを忘れずに運転すること。
これも重要ではないかと思っています。

上記のことを気をつけた運転を行い、おかげさまで車酔いしやすい相方にはアンタの運転が一番落ち着くとご好評でございます。
また、相方以外の方からもS君の運転は眠くなる、疲れないなど好意的な意見をいただいております。



長々と失礼しましたm(__)m


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/03/09 02:10:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

オールフェアレディZミーティング2 ...
白うさぎZさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2020年式Y51フーガと2007年式KB1レジェンドに乗っています。 車は一台を永く乗りたいタイプの人間ですので過走行にならない程度に気兼ねなく乗って、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

レクサス(純正)フロアマット用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 12:11:00
劇的改善。だが尚残る不安も・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 23:50:45
通好みのスポーティセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 07:28:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
主に週末の伴侶となっております。 ラストフーガであると同時に伝統あるセドリック、グロリ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2007年4月登録のKB1-120型です。 身内が乗り換えるので譲ってもらいました。 こ ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
クラウンセダン界のストラディバリウス? 私が引き継ぐことになりました。 こんどのクラ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
同級生のHonda Carsより譲っていただきました。 整備の度に乗っていた愛着のある個 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation