• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月22日

スペイド 1.5G

スペイド 1.5G





簡単に自分の記録としてなのでスルーしてもらって構いません。

私のみん友さんがポルテをご紹介していましたが私は兄弟車のスペイド。

私よりもこの手の車はみん友さんの方が詳しいので細かいところはこちらをご覧くださいませ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/blog/43282623/

この車は、なんと言いますか、はっきり言うと期待はしていなかった。

そもそも私はこの手の車はあまり興味がなく、ただ動かすだけという感じで乗った。




最初に述べてしまうとルーミー、タンク、トール連合の存在感が大きく近い将来にモデル廃止される運命の車だが実力は先の兄弟よりも上ではないかと思う。

そもそもポルテ、スペイドはヴィッツベースとなりトール3兄弟との比較が難しいかもしれないが、その差があまりにも大きく、中でも安定感は比べるまでもない。

搭載エンジンは前期モデルの本車両はお馴染みの1NZ。

後のモデルはカローラと同様に2NRになっているがパワー感やミッション等の制御は私は前期の方が好き。

カタログ燃費は前期と後期で変わり後期の方がデータでは良いがそこまで差がないのが現実。



フロント含めリアシートもコンパクトクラスではしっかりとしたものが奢られフルフラットにすることはできないが後席の居住性もなかなか良好。

ただし助手席シートベルトの位置は構造上仕方ないがシートと一体となっているので装着しにくいのは残念な点。



車としては、いわゆる運転が楽しい、走りが良いなど一般的な車好きが良いとする車とは違う。

本車両は運転が楽しいわけでも、走りが特段良いというものではなくむしろ運転していてつまらない車だとは思う。

私はベースとなったヴィッツ系のBプラットホームにあまり良い印象はなく現行ヴィッツ等の乗り味を想像すると積極的に乗らなくても良いと思ってしまう。

しかし、この車は言い方が変かもしれないがこのプラットホームの悪いところを上手に活かしてプラスにしていると言えば良いのだろうか。このプラットホーム採用車の多くに感じる走りの緩さが恐らくはこの車の魅力に繋がっているのではないかと考える。

緩さを残しつつも補強を適度にした結果、上手く表現できないのだが緩いんだけれども思いの外安定する不思議な乗り味…

ピョコピョコ跳ねるのではなく想像しているよりもフラットな乗り心地で大袈裟に聞こえるかもしれないが非常にゆったりとした乗り味でアリオンよりも助手席での印象は良く、セダンライク。



車を趣味として見るのではなく、道具としてみた場合は非常によくできた車で車を運転する上で何よりも行う動作である乗降に関して言えば本当に優れる。

室内のデザインに多少やり過ぎた感無いわけではないが収納も豊富で室内も面積の大きなフロントウインドウの為、明るく広々。

この車はトール3兄弟に埋もれて地味な存在となってしまったのが実に惜しい。

乗ってみて、触れてみて初めてこの車の良さが分かった。

この車は現在のトヨタのラインナップで実は一番乗り手思いの車なのではないか?

乗り心地や使い勝手の全てに造り手の思いやりと優しさを感じることのできる一台であった。



ブログ一覧 | 車の感想 トヨタ | 日記
Posted at 2019/09/22 12:42:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番でした
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
kuroharri3さん

5/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
一時停止100%さん

リピ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

この記事へのコメント

2019年9月23日 15:34
こんにちは、、
影が薄くなってしまった車ですが、
道具としての凄さは、
流行りの(C-HRなど)トヨタ車よりも
実力者なのですね、、
意外な感じもしました、触れてみないと
わからないものってありますね。
バッと売れる車、ジワジワっと評価される車
(評論家受け、雑誌受け、うりあげ、とは
 違う部分も十分わかったメーカーだとは思いますが)
違うとはわかっていても、やっぱり、販売テコ入れ、
と言う面からも共通プラットホームか、
運が悪ければ、ディーラー統合のあおりで消滅、
もある感じがします。悲運さえ感じますね。
コメントへの返答
2019年9月23日 18:47
私はもう、お分かりだと思いますが必ずしも走りの良い車=良い車という考えではなく、乗り手皆が快適に移動できる、使用できる車が良い車だと思っています。

評論家の意見はあまり信用しておりません…

評論家が絶賛していたマ○ダ3は先代と比べて物凄く進化したかと言われれば?ですし、メーカーは問題ないと言っていてもトーションビームを採用した新型は先代よりも細かな振動を残しやすく、高級路線のマツダ車のキャラクターにはそぐわないと言うのが私の素直な感想です。

ポルテ、スペイド兄弟のようなコンセプトがしっかりとした車はしっかりとユーザーがついている印象が強く、販売初期ではそこそこ売れていた印象ですが、似たようなコンセプトのトール三兄弟の登場によりもはや風前の灯…

走行性能なんか比べるまでもなく、造りもしっかりとして隠れた実力を持つ車なのですがね。
2019年9月29日 10:30
友人の奥様が乗ってました。
一度も壊れることなく頑丈そのもの。
長距離も快適で軽トールワゴンより
安全との理由にて。
そう、エスティマに真正面から
突っ込まれ乗員2名保護して
その役目を終えました。

このクラスは初代シエンタを
営業車として乗ってました。
全くもって無難で燃費25キロを記録。
カローラより車高高く使いやすい
いいサイズ。
ちょうどいいトヨタ。がこのクラスではないかなと思います。
コメントへの返答
2019年9月30日 12:16
この車はドアやフェンダーの厚みは軽量化が行き過ぎていない頃の車ですので、しっかりとしていますよ。

文中に出てくる兄弟とは大違い…

営業車でシエンタとはまた珍しい😅

カローラよりも小さく背が高いにもかかわらず乗り降りがしやすい。

子供も高齢者も皆が使いやすい、誰にでもちょうど良いトヨタ。それがこの車でしょう。

プロフィール

2020年式Y51フーガと2007年式KB1レジェンドに乗っています。 車は一台を永く乗りたいタイプの人間ですので過走行にならない程度に気兼ねなく乗って、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

レクサス(純正)フロアマット用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 12:11:00
劇的改善。だが尚残る不安も・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 23:50:45
通好みのスポーティセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 07:28:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
主に週末の伴侶となっております。 ラストフーガであると同時に伝統あるセドリック、グロリ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2007年4月登録のKB1-120型です。 身内が乗り換えるので譲ってもらいました。 こ ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
クラウンセダン界のストラディバリウス? 私が引き継ぐことになりました。 こんどのクラ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
同級生のHonda Carsより譲っていただきました。 整備の度に乗っていた愛着のある個 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation