• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堂山のブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

もうやめます、私は限界です…

もうやめます、私は限界です…










本日はアリオンの半年点検。


それに伴い今回は昨日燃費があれほど良かったのでこれまでのモービル1 5W-30から純正0W-20にして見ました。


気になったら最後、実践したくて仕方ありませんので昨日とほぼ同じルートを走行してみました。




どれだけ暇人なんだw





途中のあり得ん燃費計の値。




そして出た値がこちら!









全神経を右足に集中させて普段の倍疲れましたよ…


気分は燃費の試験ドライバーw


結果は3.7l給油しまして


実燃費23.78㎞!




昨日も述べましたが我が家のはハイブリッドではありません、アイドリングストップすらない3ZR2000ccですよ。



大事なことなのでもう一度言います、


1500ccではありません2000ccです


求む、挑戦者…



給油もしっかりとエア抜きするために店員さんの冷たい目を無視して揺らしながら、こんな感じに…

平均車速40㎞すべて下道。

空気圧2.3、オイルは純正0W-20。

エアコンはOff。

コースは国道127号からフラワーラインを通り国道128号を鴨川方面へと抜けるルート。

殆ど燃費スペシャルな条件ですか、私にはこれが限界です。

これからは再び2000ccのパワーを思う存分味わうことにします。




これにて、アリオンの燃費記録更新はもうこれでやめます。

精神的に疲れますので。



Posted at 2019/03/20 16:42:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリオン | 日記
2019年03月19日 イイね!

新たに記録更新

新たに記録更新








本日、アリオンの燃費記録を更新しました。

少し時間がありましたので飛ばさずに60㎞以上出さずに走行し、全感覚を右足に集中させて運転いたしました。

結果は…




写真が残っている最高燃費。




給油時の燃費計

実燃費は101㎞走行し4.4L給油しまして

結果は 22.95㎞!

平均車速37㎞、タイヤ空気圧は2.3、オイルはモービル1の5W-30。

郊外のバイパスが殆どですが、市街地6㎞程を走行したのを考えると素晴らしい。

我が家のは1500ccではなく2000ccですよ。

ちなみにA20のカタログ燃費は15.6km

高速を使わずにこの値は前車1800ccを越えました。

次回は夜中に試したいですね👍

Posted at 2019/03/19 18:37:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | アリオン | 日記
2018年11月05日 イイね!

アリオンのこと

アリオンのこと









3日に身内の初期型アリオンに乗る機会があったので今現在のアリオンと気になる点を乗り比べてみました。





グレードは我が家のアリオンと同じエンジンを搭載したA20 Sパッケージで年式は2009年式。前期としては最後期になります。


後期型の我が家のアリオンと比べるととてもシンプルなデザインでモデルチェンジした際はプレミオの方が格好良く見えました。

前期,中期の2.0は遮音ガラスが装備されますが後期はなし。

ミラーウインカーは実は前期の方がコストが掛かってます。



同じホワイトパールですのでデザインの比較はし易いかと思います。

こうして初期型と比べるとデザインの変貌が良く分かります。

フェンダーボンネットも変更されているのでもはやフルモデルチェンジ。



リアにはSパッケージ専用装備のリアスポイラーが装着されます。

モデルチェンジした際に240後期で尾灯がLEDだったのが通常の電球になった時は退化しとるやないか!と拍子抜けした記憶が…

リアワイパーも寒冷地仕様を選択しなくとも装着されます。

後期では寒冷地仕様のみ装備



我が家のアリオン。

リアスポイラーがないので丸く見えます。

2012年のMCでSパケが無くなりましたがメーカーオプションでSパケと同様の外観にすることができましたが後期で削られてしまいました…

しかも、ディーラーオプションのエアロもなくなったので完璧にシルバー専用車になってしまいました…

フロントに比べると変更は少ないですが夜間に並べると尾灯の点灯デザインが今風になりましたので車が新しく見えます。

今回のSパケも近いうちに代替されるでしょうからその時にリアスポイラーをもらおうかプレミオ用のマッドガードを付けるか悩んでます。



続いて内装。

過去の記事にも書きましたが一番変化したのが内装です。
Sパケ専用のアンバー色のメーターが懐かしく感じます。
ナビはメーカーオプションの物で6.5インチと画面は大きくありませんが物理スイッチが多く音量調節もダイアルでトヨタのナビを使ったことがある人ならば使い勝手は現行モデルよりも優れるでしょう。

しかしステアリングが曲者で私の使い方ではあまりしっくりこないです。

またSパケにもかかわらずステアリングにコブがなかった時はそれこそ退化しとるやんけと思ったものです。



現行モデル。

メータなどの質感がアップし不満だったシフトレバーも改善。

内装色のコントラストもはっきりしてデザイン性は向上。

ステアリングも太くなりしっくりきます。

また、2012年のMCから追加になったパワーシート搭載グレードG-プラスパッケージではドライビングポジションがしっくりこないという初期型アリオンの不満が多少はマシになってます。

ステアリングスイッチは初期型と異なりメーター関係の物になってます。



デザインの比較はここまでにして

私が気になったのは

ドアの開閉音、

ステアリングの感覚、

静粛性です。







まずドアの開閉音。

これはフロントに限って言えば間違いなく向上しています。

我が家の前アリオン中期型と比べても閉まる際に金属的な音がしなくなりバスッと閉まります。

リアは相変わらずパスッという軽い音。

ステアリングの感覚。

これも向上してます。

初期型よりも後期型は遊びが少なく、電動パワステの嫌な軽さを感じなくなってます。
手ごたえが増ししっかり感が出て乗り換えた際は驚きました。
これだけで車の走りの質は大幅に向上しています。

静粛性


これは思ったいたよりも大きな差がありませんでしたが、ドアからの音が少なくなっている気がします。

初期型オーナーに乗り比べてもらいましたが、乗った瞬間に自分のよりも静かだと言っていたので向上しているのでしょう。

高遮音ガラスの効果はあまり感じられないということは後期の静粛性がアップしているのか?

今回の比較は、新車と9年10万キロオーバーですので比べることが酷な気がしますが元トヨタの営業マンの車ですのでメンテはケチってないのと我が家の前アリオン中期型と比較していますので間違ってはいないと思います。

今回のMCでは公式HPに内外装以外の変更は書かれていませんがおそらくはセッティングは変えたものと思います。

また、ドア内の制振材も追加されているのではないかと初期型と比べて感じました。

過去にも書きましたがどなたか乗り比べてみてください…
そして感想をお聞かせくださいませm(__)m


車としては間違いなくTNGAモデルのプリウス方が走りの質感は上ですが、設計が古くTNGAでなくともそれを打ち消す魅力がアリオン、プレミオにはあります。

登場から11年が経ち熟成に熟成を重ねた260系アリオン。初期型と比べても商品の魅力は向上してます。

初期型、中期型にお乗りのアリオン、プレミオファンの方、5ナンバーセダンファンの方、上質な5ナンバーセダンを手に入れるのは今が最後のチャンスですよ。
Posted at 2018/11/05 17:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アリオン | 日記
2018年10月17日 イイね!

納車されました

納車されました












おかげさまでめでたく納車されました。













ヴィッツ1.3F スマートストップパッケージ。

カラーはメーカーオプションのクリアブルークリスタルシャイン。

白、黒、、銀、といった日本人らしい地味なボディーカラーばかりの我が家には若干浮いた存在のパステルカラーのボディー。



内装は派手さこそはありませんが、昔ながらの使いやすいレイアウト。

メーター内にはディスプレイが付きエコ運転の目安になります。

燃費は20.5キロとなかなか優秀。

ただしシートは厚さが足らず長距離には向きませんね。

足回りも私の好みではありませんが、年々高騰するガソリン価格への懸念から我が家でもついにダウンサイジングの波が押し寄せ1.8Lから1.3Lにダウンサイジングしました。
























7月22日から本日までの約3か月間(*‘∀‘)

















冗談はさておき…



改めて納車されました。








Here We Comes 参上・三代目!!





新しいクルマは…




















はい、アリオンです♪



残念ながら隣のクラウンではございませんw

グレードはA20 G-plus packageです。

ダウンサイジングの波に飲み込まれずアップサイジングいたしましたww







という声が聞こえてきそうですが、我が家にはこれがベストバランスなのです。

何と言っても車選びの一番の楽しみ試乗をしないで購入しているんですもの(爆)

それだけ馴染みのある車ということです\(^-^)/



我が家の初代アリオンが24系前期A18 G package。

そして先代が26系中期A18 G-plus package。

3代目が後期A20 G-plus packageと今回でアリオン卒業という願いを込めまして最上級グレードとなりました。


いや、物好きですよ本当に…



ODO10kmからスタート


ちなみに代車のヴィッツの燃費は3ヶ月3500㎞走って平均18.7㎞でした。







詳細はまた後日書かせていただきます。

Posted at 2018/10/17 10:39:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリオン | 日記
2018年04月04日 イイね!

0W-20のせいかな?

0W-20のせいかな?








我が家のアリオンですが、オイルをこれまではトヨタ純正5W-30にしてきましたが、前回からリニューアルした0W-20にしました。

その為か最近すこぶる燃費がよろしいです。

代わりにレジェンドはケチって10W-30にした為か燃費が悪いです。

これまでは高速をエコ運転しての燃費計の数値が22㎞でしたのでオイルの効果で間違いなさそう。

家族が乗ると不要なアイドリングが多く、数値が下がってしまうので記念に一枚。
メーターが汚いのはご愛嬌。

市街地ならば、また違った結果でしょうが、田舎なので高速を使わずともここまで伸びるのならば我が家にはプリウスは不要です。

Posted at 2018/04/04 02:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アリオン | 日記

プロフィール

2020年式Y51フーガと2007年式KB1レジェンドに乗っています。 車は一台を永く乗りたいタイプの人間ですので過走行にならない程度に気兼ねなく乗って、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正)フロアマット用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 12:11:00
劇的改善。だが尚残る不安も・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 23:50:45
通好みのスポーティセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 07:28:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
主に週末の伴侶となっております。 ラストフーガであると同時に伝統あるセドリック、グロリ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2007年4月登録のKB1-120型です。 2017年身内が乗り換えるので譲ってもらい ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
知っている方のほうが多いであろう1台。 私が引き継ぐことになりました。 こんどのクラ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
同級生のHonda Carsより譲っていただきました。 整備の度に乗っていた愛着のある個 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation