• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堂山のブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

間に合いました😁

間に合いました😁






8日にクラウンと同じ場所で撮影してきました。

この後、強風でほとんど散ってしまったのでギリギリセーフ。





夜はスマートフォンではこれが限界。

シルバーは昼間は何て事ないですが夜は何とも言えない雰囲気です。

Posted at 2019/04/15 21:51:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | レジェンド | 日記
2019年04月07日 イイね!

スバル インプレッサWRX STI

スバル インプレッサWRX STI








友人が所有するインプレッサです。

この手は詳しくないのでさらりと




ボディーサイズは

全長 4,580mm
全幅 1,795mm
全高 1,475mm
WB  2,625mm

となっておりますが全幅以外はコンパクトな部類。




グレードはご存知STI。



搭載されるエンジンはSTIではおなじみの

EJ20で出力308ps 43.0kgm

スペックを見てもわかる通り速いです。

私には300馬力を超すターボエンジンは怖くてベタ踏みできませんでした…

本車両は追加でクスコ製のタワーバーが装着されていますがこれによってか、ハンドリングは非常にクイックで普段緩い車に乗っている自分には馴染みのないタイプ。

私はある程度、遊びというかリニアすぎない方が長距離では楽だと思っていますのでハンドリングに関してはもう少し遊びがあると良いかな。

少し動きにゆとりがないと段差が続く悪路では疲れてしまうんですよね。



225/40R18

低扁平サイズですが、噂に聞くよりもごつごつした感じはなく、ボディーがしっかりしているので不快な突き上げは感じませんでした。

ただし、ロードノイズは車の性格上大きめ。



インパネは通常モデルと変わりませんのでスポーツカーらしさを感じさせないオーソドックスな物ですが空調操作もしやすく、ドリンクホルダーもしっかりと装備されます。

ただし1.5モデルとトップグレードの質感が同じなのは…

もう少し差別化しても良いのではないかなと、後継のWRXはベースがインプでは無くったのもありますが、写真で見る限り内装のチープさはなくなっていますので、やはり不評だったのかな。



メーターは260kmまで、スポーツ系の車にありがちな赤系のイルミですが昼間の視野性は個人的に赤系イルミは見にくいので自発光にしなくてもいいかな。



シフトは6MT。シフトのストロークは小さくスコスコ入ります。

クラッチは重く、ロータリーほどでないにしろ低速のトルクがもう少し欲しく、渋滞が苦痛になる車ですw

手前に見えるセレクターでsport#にすれば、なかなか楽しめます。

ただし高速以外では免許が危なくなる魔力を持つ物です。



シートはオプションのレカロシートではなく標準シート。

現行タイプRや以前ご紹介したRX-7のバケットシートを知ってしまうと乗り降りが簡単で拍子抜け。

この車の走りには少々役不足感は否めませんが、攻めた走りをしなければまったくもって問題なし。

この車の価格からするとレカロ位標準でつけてくれても良いのに…




ご覧の通り4ドアなので後席も広々でアームレストも付きます。

後席の乗降性、頭上空間はアリオンよりも広々していて良好。



足元も広々。




カップホルダーも装備され、このオーナーのように家族3人のファミリーカーとして使用可能です。


走行性能は

まず、転がしてわかるのはボディーのしっかり感。全体的な乗り味は硬派なものを想像していましたが、運転しても助手席でも恐ろしく固い車という印象はむしろなくリアシートも快適。

ゴルフGTIよりもマイルドで乗せてもらうならばこちらの方が良いかな。

室内も賑やかではなくこの手のスポーツ性能の高い車の中ではロードノイズは拾いますが、まずまず静か。

スポーツ性能が非常に高いのに日々の使い勝手を犠牲にすることなく、むしろファミリーカーにもギリギリ使える案外快適な車で驚きました。

この車は乗り手を選ぶタイプではなく、私のような素人でも安全に飛ばすことができ誰でも簡単に速く走れる車です。車自体が守ってくれている感覚が強くRX-7のような手に汗握る緊張感の中の楽しさとはまた違う楽しさです。

硬派さで言ったらホンダのタイプRの方が上かな、こちらは何というのでしょう見た目の割に案外普通に乗れてしまうんですよね。

この車はボディーもしっかり、足周りもしっかり、ハンドリングもしっかりと車全体が引き締まっており、私個人の良い車の基準である各走行性の余韻そういったものがなく全てがリニアですので、ある程度肩の力を抜いて走る事の出来るレジェンドやスカイラインなどのGTカーとはまた違いますが、私はこの車は連続して運転し続けるには疲れてしまいました。しかし、車としてはとても完成度が高く4ドアですので、ファミリー層にも無理なく使える思ったよりも万能にオールマイティーに使える一台であると思いました。



Posted at 2019/04/07 16:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の感想 スバル | 日記
2019年04月06日 イイね!

春本番です

春本番です







私の住む南房総も春本番。

桜が満開となりました。







せっかくですので、通り道のライトアップされた桜と一緒に一枚。



先日、仕事で乗ったクラウン2.0RSアドバンス。

春はエアコンもあまり使用しなくて良いので、燃費に有利ですが



今回はエコ運転せずこんな感じ。

ガソリン車ならではのダイレクト感と鼻先の軽さが魅力の2.0ターボ。

実際問題、同グレードの2.5RSアドバンスとの価格差は車両本体で20万ほどハイブリッドが高いですが、減税などで実質的な価格差は約3万ほど…

詳しくは以前のブログの通りですが、様々なコストの面からみてもハイブリッドが売れるのは納得です。
Posted at 2019/04/06 14:41:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

2020年式Y51フーガと2007年式KB1レジェンドに乗っています。 車は一台を永く乗りたいタイプの人間ですので過走行にならない程度に気兼ねなく乗って、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レクサス(純正)フロアマット用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 12:11:00
劇的改善。だが尚残る不安も・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 23:50:45
通好みのスポーティセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 07:28:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
主に週末の伴侶となっております。 ラストフーガであると同時に伝統あるセドリック、グロリ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2007年4月登録のKB1-120型です。 2017年身内が乗り換えるので譲ってもらい ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
知っている方のほうが多いであろう1台。 私が引き継ぐことになりました。 こんどのクラ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
同級生のHonda Carsより譲っていただきました。 整備の度に乗っていた愛着のある個 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation