• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃりつーのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

Porscheたちの空撮@西伊豆スカイライン

Porscheたちの空撮@西伊豆スカイラインお友達が高性能ドローンを手に入れたので撮影しないわけにはいかないという勝手な理由から空撮を中心に動画を撮影しに行ってきました。
今回はド派手なデカール施工をした弾丸パパさんの991GT3 RSの宣伝なのか?
なんちゃってPV風に制作してみました。
素人なりの出来栄えですが・・・(笑)

尚、今回は練習撮影がメインだったので台数を限定しての開催です。
ほぼ一日の撮影時間でしたが編集して5分ちょっとの動画にまとめちゃいましたがよろしければお付き合いください。

大事な事を書き忘れていたので補足になりますが…
空撮はGAHOOLEさん
写真はAW981さん
編集が私です。

撮影時間    約7時間
編集時間    約5時間
出来た動画時間 6分弱(汗)







alt



alt



alt



いずれ山が新緑のころにまた撮影しにいきたいなーと思っています。
しかしこの冬の富士山は白くない(汗)


Posted at 2021/01/11 10:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月04日 イイね!

やっと終わったコーティング!!

やっと終わったコーティング!!3月にボディー研磨を始めた時には色々とトラブルがあってトランクパネルしか終わっていなかったコーティング施工。
長期出張先からもコロナの影響で逃げ遅れてこの3か月全くの手つかずのまま放置されていたBoxster。
6月19日よりようやく県跨ぎが解除になり帰宅することができました。
当然、最優先事項なので帰宅翌日早朝より作業開始。
やり残していたリアバンパー、ドアパネル、リアフェンダーからのサイドステップと着々と研磨を進めます。
涼しい時間から始めましたが終わるころには30℃近くまで温度が上昇。
OS-1を3本飲んでも飲み足りなーい( ´艸`)  熱中症寸前(汗)

alt



出来栄えを写真でお伝えするにはとても困難だと思いましたが映りこみ画像を久しぶりのYouTube動画にまとめてみましたのでよろしければ2分間ですがご視聴ください。






明日は久しぶりの八ヶ岳周遊ツーリング。
そろそろ寝る時間(笑)


Posted at 2020/07/04 18:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月29日 イイね!

ボディ研磨からのコーティング(汗)

ボディ研磨からのコーティング(汗)自分のBoxsterはソリッドブラックです。
なのでとても洗車には気を遣います。
で、納車から2年が経過してそろそろコーティングも効力を失いつつあると常々感じておりました。
撥水、滑水もいまいち・・・、
と、いう事は汚れも傷も付きやすい状態なんだろうと思っています。

なのでそろそろコーティングでもしてつやつやボディを取り戻そうかなと考えている次第です、ハイ。

悶々と考えておりましたが選択肢としては・・・
1;高額投資して専門業者に依頼する
2;ふつーにWAXで我慢する
3:なんちゃらKeeperで安く済ませる
4;DIYチャレンジ



3にだいぶ気持がなびいていましたがやっぱり自分の車を自分の手でやってこそ満足度、達成感がMAXになるのではと考える昭和世代です。
で、この展開からして当然4に決定しました。

そうなれば道具も知識のインプットも必要となるわけですがここは
ーチューブラーニングでなんとかならんかなぁーと徘徊していると


何とかなりました!(笑)
いや、しかしこの現代なんでもネットから情報をもらえて便利な世の中になりました。
下下下調査に明け暮れること約1カ月、同じ動画を何度も見たりしてイメトレもOK必要なものもAmazon,楽天、Yahooから続々と入荷してきました。


alt



alt


研磨作業に入る前に予てより考えていたエンブレムをリアバンパーへ移植をついでにやってしまおうと思い立ち、エンブレムを外す前に付け替えの位置合わせのための型取りをします。

木枠へレジン樹脂を流し込み型を取ろうと・・・・・。

硬化剤と樹脂を1:1で混合したものをトクトクトクと流し込みます。

が!

ここからが悲劇の始まりです(涙)

感の言い方はすでに想像されているかと思いますがボンネットは湾曲していて流れ込んだ樹脂は均等に充填されません。
木枠の両脇から勢いよくトランクフードへ決壊・・・・・(滝汗)
あわててウエスでふき取るも硬化が早く完全に除去できずヘバリ付いてしまいました。

かなりパニクっていたので写真を撮る余裕もなく硬化した樹脂の除去に立ち向かう羽目に。
傷をつけないようにプラスティックのヘラを使い削り落とす感じで削いでいきますがとてもラチがあきません。

剥離剤みたいなものがないものか探しましたがそんな都合のいいものは見つからず、仮にあったとしても間違いなくボディへのダメージが考えられる。

冷静に考えてそうだいつもの親戚の板金屋さんにTEL。
いろいろレクチャーしてくれましたが電話ではなかなか伝わらないため見てもらうことに。

そこでまさかのカッター歯やら2000番のペーパーやらが登場。
これって素人のあっしには無理じゃねー!ボディーに傷付けるリスク

大の大!


しかし方法はこれしかないと・・・
半ばペイントをしてもらう覚悟でカッターで削ぎ落し膜が薄くなったところでペーパーで除去。

ペーパーではクリアー膜まで削らないように細心の注意を払い、カッターでは突き刺さらないように削っていきます。
でもね、やっぱり手作業って難しくてところどころ突き刺さってしまって(汗)


alt

alt




ほんの一部の写真ですがフードの1/3がこんな感じに。
つやつや研磨をするはずがガリガリの傷だらけに相成りました(笑)しかない。(爆)

もちろん、プロに教えてもらった通りこれは想定内でここからが勝負。

alt


alt

ここまでの傷を研磨することは全く考えていなかったため目消しコンパウンド、シングルポリッシャーは準備していません。
アストロに走り目消しとウールバフを調達、ポリッシャーの代用で電ドル登場。



これがものすごく切れる(と、プロは言うらしい)。
ペーパー傷などみるみる内に落ちていく。
(正確には目立たなくなっているのかも)
ただ調子こいてやりすぎるとクリアーまで削ってしまうのでそこは注意。

alt

格闘すること6時間、ようやく樹脂を除去して見事元通りにできました。ってここからが本当のスタートなんです。

よし!気合を入れなおして。

alt

alt




alt

ダブルアクション、ウールバフ(コンパクトツール)、極細目コンパで全体の小傷を研磨していきます。フードの1/4ずつに分けてコンパウンドが完全に乾ききるまでブーッ!と磨きます。

alt

alt

alt





超微粒子コンパからのウルトラフィーナ、グロスアップで仕上げていきます。
多分ですがここまでの工程は必要ないかもですがこんな感じに仕上がりました。



Before

alt

alt

alt

小傷が少しずつ消えていくのがお分かりいただけるかと。


そしてAfter






alt

alt

alt

ものすごい写り込みですねー。これはあくまでも磨いただけの状態ですからコーティングを乗せたらさらにつやつやきらきらになるかな。




alt

alt

次回はリムーバーシャンプーにてコンパウンドなど脱脂して

PG1プラチナでコーティングをしていきます。

っていうかまだトランクフードしかやってないじゃん(汗)
そうなんです、一連のトラブルで時間切れとなってしまいリアフェンダー、リアバンパー、左右ドアーがまだ手付かず状態。

幸いにしてフロント周りはPPF(ペイントプロテクションフィルム)がはられていることと屋根は幌なので何もしません。なので総面積としては少なくて済むのです。
だからDIYを選択した理由でもあるのですがやっぱりやってみて本当に良かったと思っています。

次はいつになるのかわかりませんがコーティング施工完成まで・・・・。

あっそうそう、エンブレムは樹脂に固まってしまいとれなくなったのでヤフオクで調達したという無駄な出費があったとさ。

最後に、このブログを参考にご自身で施工される際は自己責任でお願いします。
あくまでも素人仕事なので悪しからず。(伏)





Posted at 2020/03/29 10:13:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月15日 イイね!

肺活量は大事。エアーフィルター交換

肺活量は大事。エアーフィルター交換今日はとてもとてもいい秋晴れの青空でしたね。
毎年、11月になると恒例の定期人間ドック受診の時期になります。
1週間前から2回の検〇を採取したり、前日は20時までに夕食やら晩酌のすべてを済ませてドック当日の朝を迎えます。
もちろん朝食、コーヒーも口にはできませんのでいつものルーティーンとは違った朝です。
煙草もCayman GTS購入の約束でもあるので律義に守りつつ去年の4月から吸っていなくてその弊害?から食欲が底なし状態という生きてる実感を体験しながらこの一年過ごしている結果10キロほど体重がアップ、ウエストも本日の測定で92センチ?嘘だろ(笑)

全体的な結果としては重篤な問題もなく安心しました。
問題の胃カメラも今日の女医さんの素晴らしいテクで難なくプレーを終えることができました。(笑)

alt

肺機能の判定も煙草を1.5年やめているせいなのか正常。
これってものすごい達成感です。

空気を効率よく吸い込む。
有酸素運動も継続している結果かもしれませんね。

 alt


大分前置きが長くなりましたが車も空気は大事ですよね。
わかっちゃいますが26,000キロを超えてきてそろそろ息苦しいんじゃないのかな~ってこのところ感じていました。
で、このタイミングでお願いしていたBMCフィルターが入荷との連絡を頂き人間ドックが終わってそそくさとブツを取りに行きました。

alt 



alt

 
alt

日が暮れる前に早速交換をトライ。
オイルと冷却水を注入するところのカバーの下に指を入れて上に引き上げます。
精神衛生的には良くない「バキッ」という音を立ててすんなり外れます。
トランクをサラウンドしている防水ゴムパッキンをそのままにして内張だけを少しずつはがしていきます。

alt 

alt 

alt

alt

alt


助手席側(左ハンドルなので右側)はコンピューターボックスとオイル注入パイプが邪魔をしているので取り外します。
コンピューターボックスは4か所のボルトをスパナーと10ミリのソケットで外します。

alt

このオイルパイプを外すときはちょっとコツがいります。
黒い帯状のロックが引っかかっているのでそれを引き下げながらパイプのジョイント部を下に引き抜く感じです。


alt

ようやくフィルターへアプローチできました。
フィルターはトルクスT25のねじが一本だけで固定されているのでそれを外します。
 
 alt

後はフィルターのフランジについている2か所の丸いリングに指を引っかけて引っこ抜きます。
初回は結構な力が必要だと聞いていましたが思ったほど難儀せず楽に引っこ抜くことができましたよ。

フィルターとのご対面で驚愕です!
こんなに汚れていたとは思いもしませんでした。
これじゃー苦しいわな(;^_^A

alt


古いフィルターを外すのはそのままスポッリと抜けると思っていましたが世の中そこまで甘くないのは50年以上生きていてわかっているつもりです(笑)
まさかのこんな奥まったところにトルクスT25がいるとは・・・・・・・・。

持っている工具ではとても太刀打ちできないので。
 
alt


我が家はホームセンターまで自転車で2分の立地故とても便利なんです。
いつものことですが工具を買いに自転車を全速力で走らせるという展開に相成りました(笑)
無事トルクスドライバーのセットを1,500円でゲットして帰宅。


alt

alt


新品に付属のパッキンを粘着テープで固定して装着。
タッピングネジなのでドライバーに体重をかけてねじ込んで締めこみます。
これは結構な力が必要でしたね。


  
alt

装着する前にフィルターの入る所をパーツ洗浄でクリーニング。
こんなに汚れていたんですよ。

運転席側は遮るものがないのですんなりと交換できました。
すべての作業を終えてエンジンオン!


カポカポカポっと昔懐かしいソレックス風の吸気音がエアーインテークから見事なくらいに発生していました。(笑)
走ってみても私みたいなへなちょこでも十分に体感できた吹きあがりのレスポンスは感じることができました。(個人的見解です)

健康診断の結果と同じくもの凄い達成感を味わえた一日でした。



11月18日(日)CCJ長野ツーリング 行けないという寂しさ(-_-;)
でも12月15日(土)密かに西伊豆ツーリングを企んでいる?

See you!










Posted at 2018/11/15 19:31:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月21日 イイね!

紅葉早いかもと思いつつ・・・

紅葉早いかもと思いつつ・・・
少し早いかもと思いつつ昨日の天気予報で初めて聞いた
「極晴れ」につられて行ってきました。
写真メインのブログですが(汗)

alt

alt


全然紅葉になっていなくて無理くり見つけた小さめのもみじ寄り添うようにして撮影してみましたがなんか寂しい感じですね。頭の中はもっとゴージャスなイメージ満載だったのに・・・・・・(笑)

alt

夏休み来た時営業時間に間に合わずゲットできなかった高原山の八方ヶ原ステッカー。
今回は一番最初にピンポイントで。
これで栃木もコンプリート( ^ω^)・・・
残すはあと一枚。 長野の杖突峠だけ。これで完全制覇・・・何やってんだか(笑)




alt

alt


alt

alt


今回で2回目の秘湯 元湯温泉。
とにかく硫黄の香りが半端なくて温泉から上がっても体からプンプンです。
ここは最高におすすめなんですがいかんせんちょっと遠いのがネック。
でも一度は行く価値ありですよ。日帰り800円也。


alt


alt


alt




alt


風呂上りは腹が減ります。
この辺はあまり詳しくないのでいつもお友達と行く大笹牧場のジンギスカンしかないと思いR400からR121→K23川治温泉を経由して向かいます。

臨月に近い腹なのにペコペコにはなります(笑)
で、いつものよくばりセット&ライス追加(+100円)+ソーセージ盛り

今回で3回目ですがいやー旨い!!


alt


2週間早かったかもしれませんが少しの紅葉を楽しむことができました。

それにしても本当に今日は良いお天気でしたね。
その割には渋滞にもハマらず効率よく移動できましたよ。


alt

ほぼ12時間後に帰宅&洗車&犬の散歩。

 

 




 
  
Posted at 2018/10/21 19:50:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トルクフルな最高のNAエンジン http://cvw.jp/b/2597506/47014593/
何シテル?   06/10 16:47
ちゃりつーです、よろしくお願いします。 週末ドライブ&温泉がマイブームです。ドイツ車が大好き。 同じ車好きな皆さんと走る・しゃべる・笑う・食べる・撮る。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2017年3月25日(土)納車しました。 登録済の新車ですが未登録新車より20万ほど安く ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
自然吸気6気筒  左ハンドル 6速マニュアルミッション 自己満足の大三元、乗れてませんが ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Silver Caymanから乗り換えました。 初代Cayman白 2代目Cayman灰 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
White CaymanからSilverCaymanに乗り換えました!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation