• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月01日

銀山温泉からの鉛温泉

銀山温泉からの鉛温泉 1ヶ月前から雪見温泉をしたく、予定を練りに練っておりました。
まず最初に予約が取れたのが、JR東日本が選んでいる伝統ある温泉「地温泉」に載っている鉛温泉の藤三旅館。湯守が居ます🥳



その後も宿を探し続けていたところ、出発の十日前になんと予約困難で有名な銀山温泉の銀山荘をキャンセル待ちでゲット🤩2年前の春に銀山温泉に行きましたが、次回は冬にまた来たいと思っておりました🤓

早朝に出発し、米沢近くの道の駅たかはたで最初の休憩。この近くに爪割石庭公園があります。凝灰岩の採石場で、石切り場の清水に爪を冷やしたところ、爪が割れるくらい冷たいという事で、この名前がついたそうな🧐厳寒期には岩の側面の水が凍るそうですが、残念ながら今年は暖冬なので凍ってませんね。でもこの付近は基本豪雪地帯のようで、近くの蛭沢湖には雪が残っており、通行止になっておりました😅



寒河江八幡宮でお詣りします。
八幡宮所蔵の江戸時代から現在の時代折々のひな飾りを展示しております。
関東では、昭和天皇の即位の礼のとき、国際儀礼に従い天皇の左に皇后が並ばれたことから、男雛を向かって左側に飾るようになったようです。それ以前は、御所は南向きに建てられ、太陽が昇る東側を上位としていたので、男雛(天皇)は向かって右側に飾っていたとのこと。
江戸時代のひな飾りでは、おひなさまは御所の中におられまする😳



酒田にあるちょいと有名な山居倉庫へ。1893年(明治26年)に米の保管倉庫として作られ、最近まで実際に使われておりました。夏に高温となることを防ぐため、ケヤキが植えてあります。NHKの朝のテレビ小説「おしん」のロケ現場でもあるようです。視聴率最高62.9%ですが、実はオイラは見たことないんです・・・😅



山居倉庫にあるお食事処は美味です。鯛やサザエのお刺身も、ローストビーフもなかなかのものです。中庭の雪景色もオカズになりそう☺️
そうそう、こちらにも歴史を感じるひな祭りが飾られてます



本日の宿である銀山温泉へ。冬の間は積雪のため共同駐車場が閉鎖されます。そのため日帰りで観光する人は、約1.5km離れた大正ロマン館の駐車場に車を停め、シャトルバスで温泉街入り口近くまで行くことになります。
この大正ロマン館付近で、大渋滞に遭遇したんです🥺しばらくもの間、ピクリとも動きません🥹
ふと、十数台先の停まっている車を目を凝らして見ると、駐車場の係員と運転手が会話している模様。これって駐車場に入るための渋滞では?と思った矢先、後ろに居た銀山温泉の宿の送迎マイクロバスが渋滞の列を一気にぶち抜いていきます。スリップストリーム!!ということで、無事渋滞を抜けることができました🤣あの駐車場が埋まるとは、いや〜恐ろしい数の車です。しかも、大正ロマン舘の駐車場から温泉街まで1.5kmもあるのに、歩いて向かっている人がチラホラ居ます。アンビリ〜😱
宿の銀山荘は、温泉街の手前に位置しているので、唯一玄関口まで車で行けます。但し、駐車場は200m手前にあるのでそこまで車で戻り駐車し、再度宿まで徒歩となります。
お部屋は温泉街は全く見えませんが、銀山川の雪景色を、大きな一面の窓越しに見られる素敵なお部屋です☺️



水墨画の絵を飾っているみたい🥳



とりあえず、雪の銀山温泉街を見に行きましょう😚
宿で雪道に完璧な長靴やコートを貸していただけます。5分ほど歩いて温泉街の入り口に到着🤗
とうふ屋さんに30人もの人が並んでいる。確かにこの店は美味しいとは思うが、こんなに並ぶとは驚きっす。そして、やっと来ました冬の銀山温泉の風景です😊暖冬で雪があるかヒヤヒヤしましたが、少しは雪が残っており良かったです☺️でも例年は余裕で1m超えだし、5年前の2.5mの積雪量に比べれば微々たるものになりまする



そうそう、春だと行けた銀山跡や白銀の滝の方は、積雪で通行止めではありました



景色の本番は日暮れ以降なので、そそくさと宿に温泉に浸かり、再度夕食前に温泉街に到着
やはり、夜の景色が一番だよね
・・・・
・・・・
なんじゃこの人の多さは!!
こりゃあ人間の重さで橋が落ちるんでなかろうか?
とても景色に浸る気分ではないっす😅
せっかくなので古勢起屋別館と古山閣は写真に撮って宿に帰ります
道中、路線バスやシャトルバスの長蛇の列となっており、バスに乗れない事象が発生している模様😳すっげ〜人っす



宿に戻って、再び温泉♨️
ここの冬の露天風呂(銀山荘のHPの写真抜粋)はホンマに素敵です。
目の前の一面が銀世界っす。寝湯に浸れば顔には雪が触れていきますが寒くない。しばらく寝湯に浸かっていると、湯船の外に出ても全く寒くない😊と言うより、降ってきた雪が肌に触れる瞬間、否、触れる前に雪が溶けていきます🤩そっかオラはメラメラの実を食べたのか😜
1分間は無敵状態っす
ちなみにここのお湯はお肌ツルツルになりまする



夕食は美味いっす。ただ隣の席の男4人組の20代の若者達が、山形牛のしゃぶしゃぶのコースをもっと美味しそうに食べていたので、羨ましい気分に陥ってしまった😅



中国弾丸日帰り観光ツアー(ホンマか?)のお客様が、そろそろお帰りになられたと思い、温泉街へ3度目の正直で向かいます。天気は降雪0mmですが、関東人からすると雪降っているのでは?と思いながら出発。
こんな景色が見たかったのよね🥰
翌日の朝も素敵です
ちなみに、積雪量を計測すると20mmなので、0.2mm/hと予想され四捨五入で、降雪なしの天気予報は納得🤓




次の鉛温泉に向かいます。途中、横手のかまくら館に寄ります。外には高さ2m近いかまくらがあります。建物の中には、マイナス10度に保たれた一年中かまくら体験ができるとのこと。
あらま、本日はかまくら改修の工事日😅まあ、珍しく工事するところが見えてラッキーとするか?ちなみに、先週の15日16日の夜は450年続く小正月の伝統行事があったようで、こんな感じらしいです
桜並木と武家屋敷で有名な角館をちょっと散策。稲庭うどんは都内で何度か食べたことはありましたが、こんなにツルツルで美味しいとは初めて知りました。あと、桜皮細工を衝動買い😊



やってきました鉛温泉藤三旅館。この宿には湯治部があるのです(YouTubeのスーツチャンネルで有名ですね)。観光というより湯治を目的とし、料理は自炊も想定し、安い価格で長く滞在できる文化を残してくれてます。
この宿を一躍有名にしている日本一深い自噴天然岩風呂の広告が飾られてまする😊
お部屋は川に面しており、川の流れが早いため、滝のような音が響き渡ります。



旅館内には4種類の湯(源泉は5つ)があり、桂の湯は男女別の湯がありますが、他の3つの湯は、時間帯により、混浴、男性専用、女性専用、貸切と切り替わります。まるでパズルのようで、入る湯の順番を決めるのに、しばらく考えてしまいました🤣
なお、白猿の湯以外は全て川に面しており、雪景色を楽しめます



でも、藤三旅館の温泉の目玉はなんと言っても白猿の湯!
何故か2つの階段があります。男女という訳ではなく、旅館部から行きやすい階段と、湯治部から行きやすい階段というだけ?
湯船の深さは平均1.25mと深く、立ち湯となります。
驚きなのは湯船の真ん中から温かいお湯が出てくるのです。ポンプで他から湯を運ぶのではなく、まさにこの湯船の下から温泉が湧き出ているとのこと。完全源泉掛け流しであり、沸かさず、薄めず、循環させず、湯守が適温管理をしているらしい🤩
なおラドンが含まれてますが、三朝温泉の1/100なので微量です



夕食は快適な部屋食。この秘蔵どぶろくは頼んでしまいますよね☺️
朝食は朝食会場で重厚な木箱に入りです



温泉以外にも意外と楽しい藤三旅館🤣
湯治部にも行けますが、この先は急激に室温が下がります。同じ建屋内で、どうしてこんなに室温が違うのか不思議😎エレベータに乗れば、岩手山が一望できます🤣
宮沢賢治が親戚関係のため訪れており、童話「なめとこ山の熊」に中に、「腹の痛いのにも利けば傷も治る。鉛の湯・・・・・」と記述されてます。
ガールズ&パンツァーのリボンの騎士の作品に白猿の湯が描かれているそうな
JR東日本の地温泉は、やはりかなり特徴ある宿ですね
帰りは佐野SAまでノンストップで、美味しく佐野ラーメンを頂きました



今回は1500km強の走行で、無事、累積訪問チェックポイント数が10000個を超えました🥳
結構山形県を巡ったので、道の駅を数えてみた所・・・・
山形県道の駅は、あと一個残しが判明😅


そう言えばこんな良い事もありました
ありがとうございます😊




ブログ一覧 | 東北 | 日記
Posted at 2024/03/01 12:05:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ミラバンで行く三朝温泉
OSARGさん

12/27 吹雪の夏油と鉛温泉
Zono Motonaさん

七日一巡り - Day1 肘折温泉 ...
(s)さん

2025年 初旅行
魚屋おやじさん

乳頭温泉からの銀山温泉
たごのうらにさん

藤トモ3から学ぶ☆ポルシェ マカン ...
使徒135さん

この記事へのコメント

2024年3月1日 13:36
こんにちは〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ

もしかしてこの前の日曜日に東北道を南下してたのは遠征帰りでしたかァ( ・∀・) ニヤニヤ
ハイドラを着けたらちょうどお見かけしてまして(*´∀`)クスクス

山形の観光名所の残りは「出羽三山神社」ではないかと推測します(*^^*)
歴史を感じる建造物や鳥海山と見どころはありますよ(笑)

コメントへの返答
2024年3月1日 17:45
こんばんは♪
お!?見つけられてましたか😆こちらは、600km弱の帰り道なので、運転集中で全く気がつきませんでした😅
東北の観光名所巡りは全てコンプしてますよ😆道の駅です。どうやら、新潟との県境付近のようです🥺
2024年3月1日 20:49
こんばんは~😊

10,000CP達成おめでとうございます🎊

山形の山奥がスゴい人混みですね😅
大陸からの訪問者が多かったのかな?
恐ろしや~😆
コメントへの返答
2024年3月2日 6:45
おはようございます♪
ありがとうございます😊10000cpゲット時には、記念バッジが欲しいものですね
大陸からか島からかはわかりませんが、すごい人です。18時過ぎにはバスは無くなるはずで、ちゃんと帰れたのかが不思議です
2024年3月2日 7:51
おはようございます☆彡
今回も味わい深い旅行でしたね。
東北らしい風景ですね^^
「おしん」は、σ(*'ω'*)も実は見て無いです。
あまりにも有名なので、最近図書館でDVD借りました。
筏で奉公先へ川下りするシーンでリタイア。
リボンの武士は知りません。(笑)
コメントへの返答
2024年3月2日 8:04
おはようございます😃東北の冬の温泉はいい所が多いですね☺️奥様のルーツを探る温泉旅は如何ですか?😆おしんを見ようと思うだけ素晴らしいです👍リボンの武士も知りませんが、茨城県の大洗あたりを観光すると、ガルパンは親しめるようになるかと😉
2024年3月2日 10:49
おはようございます😃
私も⬆️川下りのシーンは知ってます〜!っていつ見たのか幻なのかわかりません〜
あ、おしんが大きくなっての田中裕子さんは、最初不評だったとかなんとか⁉︎ 余談ですが、今の朝ドラの主人公が伊藤蘭さんの娘だって知ってました⁉️びっくりしましたー‼️見てませんが😆💦
藤三旅館の湯守ってムロツヨシでしたのー⁉︎🤣
私も来年あたりはSUVにして、冬タイヤとチェーン持参で銀世界に突入したいなと思いましたわ〜😆
CP1マン越え、おめでとうございます〜🎊
コメントへの返答
2024年3月2日 12:37
おはようございます🌞
うーむ川下りのシーン?😅でも感動的なんだってね🤣
蘭ちゃんは好きですが、お子様にはご興味無いです。キャンディーズは永遠に不滅です🤣
ムロツヨシさんでしたか?大泉洋さんかと思ってました🤣でも湯守の腕前は抜群で、快適に温度の温泉でした
へ!?SUVっすか?意外🫨楽しみ😌
一万超えは嬉しいのですが、かなり離されております😭追いつきません😭
2024年3月2日 16:29
たごのうらにさん、こんにちは〜☺️
やっぱり冬タイヤだと圧倒的に行動範囲が広がりますね✨🙌✨

鉛温泉藤三旅館、素晴らしいですね〜♨️
白猿の湯入ってみたいです。
酒田も良さそうですね、今ならお雛様かな?🎎

それにしても銀山温泉すごい人ですね。
そこを負けずに行く根性がすごいです。私は静かな時に行きたいな〜(無理ですね💧)
コメントへの返答
2024年3月2日 17:13
こんにちは😃
この為のスタッドレスですから😊
白猿の湯は、あの湯船の下から、お湯が自噴しているのは驚きでした。JRの地温泉は楽しそうです。
あの人達は、海外からなので必死でしょう😎温泉街に泊まれば19時以降はガラガラの景色がみれますよ😁
2024年3月2日 21:20
こんばんは✨

いつも旅の行程と宿泊の場所の選択が素晴らしいと思いながら拝見してます。

今回も冬の風情満載🤩なんならツアー設定お願いしたいくらいです。

銀山🌟🌟🌟🌟行きたいリストに入れましたよ。観光地には駐車場問題がありますね。渋滞になると先がどこまでかわからないし。ナイスな機転で進めて良かった💯
毎月旅行?羨ましいでーす🥳
コメントへの返答
2024年3月2日 22:11
こんばんは♪すかびおささんに言われると照れまする😆今回は予約がたまたま取れたのが大きいです。こんな旅程ならいくらでも立てます。でも、すかびおささんのカニツアーの方がいいですね😙銀山は宿さえ取れれば、車でも、電車でも余裕でしょう。あの日帰り弾丸ツアーは勧めませんね。旅行しないと緑化出来ないのでね🤣
2024年3月3日 22:24
こんばんは。
雪見温泉ですか。いいですね。
近所だと、降ってない(積もってない)かもしれませんからね。

あぁ、おしんは私も観てません。
ミャンマー人の友達が、おしんは最高!って言ってました😅

豪雪地帯だと、宿までクルマで行けないんですよね。
スリップストリームに入れば、ドゥカティも抜けるでしょう。

1,500kmとはスゴイ。

温泉に入りたくなってきました。
今月は予定無いんですよ。
どうしましょ🤢
コメントへの返答
2024年3月4日 6:56
おはようございます😃
雪見温泉良いです😃頑張って豪雪地帯まで行きました😆
おしんって国民の半分以上が見ているような感じですが、みんからの人達で、見た事ある人はゼロですね😆
銀山温泉は豪雪地帯なのですが、温泉街が狭いので車の駐車場が全く無いのです。
鉛温泉から自宅に帰る時、冬の平泉に立ち寄ろうかと思いましたが、googleマップで帰路確認したら、550キロの7時間と表示され、平泉を諦めてしまいました。北東北は本当に遠いです😅
温泉は行かなくても、沖縄や海外に行かれているのでは?そっちの方が羨ましい😆私は初心に帰って、有名温泉地を目指す予定😄

プロフィール

「@りらこりら さん、くくるの方が美味しいんですか?店舗をググりましたが、首都圏は店舗数が少ないですね。でも、場所は覚えました😆いつかは😆」
何シテル?   08/18 07:18
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation