• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2023年7月4日

VEURO VE304・F240KPa(初走行)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
■出発前夜(304装着初日)
・304交換後、運転席に座ると車高(運転視線)が高く感じられた。
・直進中のハンドル中心位置がズレた。
・このため、怪しんだ空気圧を点検するとバラバラで260~300KPaだった。
・高い空気圧にもかかわらず、ポンポン跳ねる感覚が無かった。(街乗り)

■+600km走行(1000km)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2958779/7418404/note.aspx
2
■当日の気温18〜22℃・晴れ・走行距離360km(市街地・一般道・高速道路)・F240、R220KPa
■静粛性
・050でも静かに走れる区間は一層静かで、しなやかな乗り味。
・凹凸通過時の「パカーン、」という弾きは感じられず、「ボトン、」という音に変質。
・街乗りから高速道路まで「シャー」という空気摩擦音を聞き分けることができなかった。
・その一方で、静粛性には苦手領域があり、舗装状態によりロードノイズを抑えるとき、そうではないときがあった。
・苦手領域であっても角が取れた音、高周波成分が削がれた音のように感じられた。
・全体的には衝撃(音)を和らげる粛性を感じることができた。
3
■乗り心地
・トレッドパタンが路面の凹凸を吸収するスポンジのように感じられた。
・カーブ接近を知らせる段々マット(車が通過すると段差でバタバタする)を踏みつけたときの静音性に驚いた。
・某トンネル内(進行方向に細かく刻まれた縦溝だらけの路面)ではトレッドパタンがヨレてしまい、操縦性が不安定になった。
(050は影響が少なかった)
4
■運動性
・グリップ力は良好でも次の特徴が感じられた。
・一般道で追い越しする度(穏やかなレーンチェンジ+フル加速)、ワダチのうねりによって、タイヤが縮んでは跳ね上がり、車体が上下左右に暴れる傾向が増加した。
・横Gが掛かり続けるコーナーリングを高速通過中、走行レーンの微調整(クイック操舵)が難しく、微小操舵の都度、ふらつきを感じた。(振幅感応型ダンパーとのマッチング)
・普通に走る場合は気にならないレベルだと思う。ふらつきの原因として、路面凹凸吸収と乗り心地に貢献するトレッドパタン(層)とサイドウォールの柔らかさを疑う。
※Fタイヤ+10KPa、Rタイヤは後席乗員や荷物に応じて、+10〜20KPaにしたところ、ふらつき感は減少。俊敏操舵より丁寧操舵によりタイヤの特徴が活きるように感じました。
5
■タイヤ温度とゴム硬度
・路面温度43.6℃のとき、Fタイヤ表面温度41.4℃、Rタイヤ38.8℃と予想どおりだった。ただし050より熱が入りやすいように感じる。
・タイヤが温まるとゴム硬度が柔らかくなった。050の場合、タイヤ表面温度30~46℃でも、ゴム硬度は62~64に留まったことに対し、304は前後ともに52~56まで柔らかくなる。気温17度前後では050、304ともにゴム硬度は68程度。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2958779/12462477/parts.aspx
6
熱が入ると304は050より柔らかくなる。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/2958779/12465768/parts.aspx

050の場合、ゴム硬度を2.5下げるには、単純計算でタイヤ温度を10℃上げる必要があったが、304は10℃温まる毎にゴム硬度は6.7も柔らかくなった。この特性によって乗り心地やグリップは良くなる反面、タイヤ剛性感は低下する可能性を感じた。
7
■メーカー性能チャートと個人的感想
タイヤから生じる高周波なノイズを抑え、路面から伝わる凹凸を和らげ、それでいて高いグリップ力(ドライ性能)を発揮するタイヤだと思いました。(街乗り・高速巡航)
ただしサスが前後左右に忙しく収縮する場合の操縦性は先に投稿したとおり、タイヤの柔さ・ふらつきを感じることがありました。そうした場面を除く通常走行では気持ちよいハンドリングです。
※ふらつき感は空気圧不足の症状に通じるところがあり、前後空気圧を10~20KPa上げて近日600km走行予定。

なおウェット性能は未確認・中古ににつき慣らし運転なしです。今後の走り込みにより評価が変わる可能性があります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HANKOOK VENTUS S1 evo3 長距離走行(CR-V)

難易度:

軽量ホイール(600km一気乗り)CR-V

難易度:

ディスクローター・MASADAパンタジャッキ

難易度:

ひび割れ点検・タイヤの保管

難易度:

アルミホイール雑感(CR-V)

難易度:

HANKOOK VENTUS S1 evo3 SUV装着(CR-V)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation