• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ホンダ CR-Vハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年2月12日

衝突軽減ブレーキ(CMBS)のこと

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
人生初の運転支援機能だったため、予期せぬCMBSが作動したとき、自分の運転が勝手に阻止されたようで焦りました。昭和時代に免許を取った私は、ハイテクの理解がに進みません。スバル試乗会では自動操縦の思い込みから赤信号の自動停止も期待する私であった、

CMBSは距離と速度の検出に強いミリ波レーダーと対象物の種類や大きさの識別に強いカメラで前方の車両や歩行者を検知するようです。(過信は禁物)
2
■前走車
衝突のおそれあるとき、音と表示による警告のほか、CR-Vの場合、アクセルペダル振動で警告しますが、街乗りもACCを多用するため、ペダル振動の経験はあったような、無かったような?

ホンダセンシングについては、実走を重ねることによって、普通に運転することができるようになった、という印象です。
3
■対向車
ホンダによりますとレーダーが検知にあたるとか。対向車にはこちらに向う速度があるため、より検知しやすい?この場合、アクセルペダルに加えてステアリングも振動。危険度に応じて当然に強ブレーキとなる。

トンネル内だったと思いますが対向車誤検知による弱ブレーキとベルト引込みを経験したことがあったはず?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後輪の重量増加とAHA(CR-V)

難易度:

YOKOHAMA ADVAN Sport V105 長距離走行(CR-V)

難易度: ★★

疲労軽減の運転スタイル

難易度:

車検2回目

難易度:

YOKOHAMA ADVAN Sport V105 再装着

難易度:

オイル交換記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2020年6月契約(8月納車)
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation