• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2022年10月7日

サスの突き上げ感・操舵性能(タフト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
え、こんな感じだったかな?
いつもの平坦路走行中、サスの突き上げやガタガタ感が気になりました。舗装の凹凸を通過したときです。

納車して2年2ヶ月、走行距離1.8万キロ程度でダンパーやブッシュ類が劣化したとは思えませんし、サスが底付きするような凹みでもありませんでした。

タイヤを含むゴム類や舗装の硬度変化など一気に気温が下がったことに関係あるのかなぁ?

(その後、空気圧不足が原因と判明)
2
同じ軽自動車でも。
走りの性能を求めた場合、サスの動きには相当の注意を払ってセッティングするでしょうから、その違いに興味があります。
これに付け加えて、ハンドリングのスタビリディの違い。

タフトのハンドリングにはダイレクト感が少々足りないと申しましょうか、ハンドルを握った感触からタイヤ接地面までの過程に微妙な剛性感の不足?遊び?トルクのムラ?スリップ感が感じられるのです。

パワステが軽すぎるのかなぁ?
微妙な感覚で上手く表現できません。
3
以前乗っていた2009年コンテカスタムにはそのような感覚はありませんでした。

過去の点検でディーラー曰く、コンテとタフトとパワステシステムは違うとのこと。

ど素人視点として、コンテの時代にはLKCはなかった、タフトにはLKCがある、私が感じる違和感はこのLKCに対応したことに一因がある?などとヘボ推理しています。

軽自動車の使命、企業の戦略上、安価なLKCを開発・提供する必要があった。。。
ACCの速度制御が未成熟のように。。。

私が神経質すぎるだけなんでしょうけど^^
聞き流してください。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハンドリング性能(CR-V)

難易度:

44ヶ月目の走行点検(タフト)

難易度:

12バッテリー放電テスト(CR-V)

難易度:

軽自動車の耐腐食性能

難易度:

HANKOOK VENTUS S1 evo3 長距離走行(CR-V)

難易度:

高速走行の点検・記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation