• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-ばらの愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2024年1月6日

軽量化③ アンダーコート剥がし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
新年早々、アンダーコートを剥がしました。

いきなり完成の図。
2
用意したのは、幅10ミリのタガネとハンマー。

エアハンマーの使用も考えたけど、フロアに穴開けてしまうのが心配で使用を見送り。
3
ちょっとやってみた。
剥がせるもののフロアに傷が。
そして打撃が車体に響き騒音となって近所迷惑。
4
センタートンネルの後ろ側は材質が異なるらしく、なかなか剥がれない。
5
ヒートガンとヘラを召喚。
フロアに傷はつきにくく、センタートンネル後ろ側も剥がせたけど、結構な残り具合。
音が出ないのは良いが…
6
結局、昼の時間帯だけ作業することとしハンマーとタガネで剥がしました。ご近所さんごめんなさい。

タガネを当てる前にアンダーコートにハンマーで衝撃を与えるのがコツの様です。

最終的にエアコンユニットの真下以外は全て剥がす事ができました。

残りカスは、ギリギリまでタガネで削ってパーツクリーナーで落としました。

腰が痛いのと、センタートンネルの足元付近は体勢がつらかった。
毎週末の昼だけの作業で1月ほどかかりました。
のべ6時間くらい。
7
ある程度綺麗になったら、脱脂して錆び止め塗装。
スプレーだと養生が面倒なので刷毛塗りで。

錆止め塗料は慎重に選びましょう。車内がシンナー臭で充満します。
無臭でホルムアルデヒド放散等級が高い、或いは規制成分のない塗料を使用した方がいいです。
8
今回剥がしたアンダーコート。
重さは6.7kg。

インシュレーター撤去に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーキルスイッチ

難易度:

フロント&リアガラス撥水コーティング施工 odo412008km

難易度:

タイロッド交換

難易度:

クーラントブースター添加

難易度:

サスのピロボール撤去

難易度: ★★

軽量化⑥ センターコンソール撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「筑波山 http://cvw.jp/b/2603376/47777038/
何シテル?   06/12 15:48
Nーばらです。四十超えのおっさんです。 これまで整備手帳を参考にDIYしてきましたが、恩返しも含め、パーツレビューなどを上げていきたいと考えています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プロが教えない本当のドライビングテクニック パート1 ブレーキング編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 19:27:49
違いがわかる! ソーラー充電 カスタム 〜 半年後のリベンジ編 〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 16:54:42
BLITZ R-VIT 蘇生!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 18:52:07

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初年度登録が平成13年9月、RS200のZエディションです。 縁があって平成29年9月か ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 2.2i ロードスターに乗っていました。 リヤのトレサスが曲者で、リヤが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation